土壇場で流れる日本語音声ナレーションがすごい不気味でいいよね…
いかがでしたか?
OPは謎の架空言語だったから尚更にね…
さっき表のボスまでクリアした
トラック突撃で無敵BGM流れるのがよかった…
トラック吸い込めた時点で勝ったな感あった
突撃シーンはノリノリのBGMが心地いいよね
シリーズ通して一番好きなシーンかもしれない
モンスタートレーラーはちょっとオプティマス濃度高くて負ける気がしない
初戦完全体のときですら当時の現地人に何でできず捕獲されて実験動物にされた程度のやつだ
トラックに勝てるわけがねえ
マリオオデッセイでクッパに乗り移って脱出するシーンと似た爽快感だったトラック
ワープ事故だけマジのトーンだからそれだけ悲惨な事故だったんだろう
あーあ実験体が役立たずになっちゃった…ってだけのトーンだと思う
確か30年前なんだっけ
そういやカービィって今30周年なんだよな…
悲惨な事故ではあるんだろうけどそれではご覧ください!が軽すぎて当時もサラッと流したんだなともなる
やっぱこいつらの後のハルカンドラなんじゃ…
やっぱり元々住んでたのはハルカンドラ人の先祖なんだろうか
30年目にして無敵BGMが勝利BGMになるのほんと好き
プレイヤー認識してる説好き
まあタッチカービィでカービィと魔法の絵筆と「謎の俺」があったりした以上この謎の俺を認識しててもおかしくはないか…
連打要求されてるのが分からなくて1回潰されたのは内緒だ
なんかラジオが突如起動とかの考察関連が怖い…
なにそれ…橋倒れた衝撃でなんかこう…いい感じに電源入ったとかじゃないの…?
砂漠とか火山とかが
人が去った後で地殻変動が起きたとしたら相当年数経過してるけど
建物や機械類がまだ朽ちてない点は逆にそこまで年数経ってないように見えるから
事故のせいで何かあったんじゃないかって説見たな
建材が実在のより圧倒的に強固で経年劣化が感じられないだけかも
車さびてるわ
車は普通に鉄製なんだろう…
オートサーチボムでヒ検索するとなんかこれ愛でていたり楽しんでいてこういうプレイの仕方があったのか…っていう感心してる
エンディング少しの間お別れかと思ったら即エフィリンと会えたけどポップスターと新世界で時間の流れが違うっぽいからエフィリンにとってはかなり長時間だったのかな
時間軸違うっぽいけど本当にプププランド民の別荘化していいんですかね…
クリア後もやることが…やることが多い…!
時間軸違ってもお昼寝の時間がちょっとずれるぐらいの影響しかなさそう
ゲートそのものが時間歪めて繋げてる可能性もある
研究して30年後に事故だね
誰もいなかったのに施設のインフラは管理されてるみたいだからな…
うnこがレオン通してビースト軍団に維持させてたのかもしれん
人口施設の管理維持が出来るような知能が有ったらワドルディ発電なんてしねえ
そういや25周年のエイプリルフールだったからアレが話題になってから丁度5年か
電気を使う道具の使い方や保守は分かるけど発電方法がわからないのか
分かっていてああいう手段取ったのか…
うnこ付きが発電施設なんて作れるわけないだろ?
昔はビースト連中にあそこで走ってもらってたんだろう
つまりかつて奴隷階級だったガルルフィに奴隷扱いされるワドルディという…
エフィリンが分かれて脱走したのは本体の作戦だったのかなワープ事故もそのせいっぽいし
別にあの世界の発電方式はアレが標準なのかもしれん
こっちの常識通用せんし…
でも車とかあるあの技術力で人力発電なんて非効率なことしてるとは考えにくいし…
あの見た目でめっちゃ効率いいとかはありうるぞ
見てみろよこのハルバードの発電方法!
ガルルフィ達保護動物の運動いいよね…
火力だろうと原子力だろうとタービン回して発電するには変わりないんだ
見ろよこの最高に効率的な獣力発電を!
うnこがレオン洗脳したのはいつ頃だろうか
うnこ作中セリフだけでも忍耐力まるで無いから手駒得たらすぐやらかすだろうし多分最近だろうけど
人類去ってから100年はまぁ経ってるだろうしその当時から生きてるのなんてあり得たとしてもウィスピーモドキくらいじゃね
そもそも発電してる理由も微妙に分からないよね
あらゆる施設の再稼働させてもビーストに娯楽を提供するだけだし
エフィリス維持のために少しは発電するなら分かるけど遊園地動かしてるからな…
単にさらば故郷!ビーストたちは楽しんでね!ぐらいのノリだったのかもしれんが
エフィリスの方は溶岩の発電じゃね
遊園地はアレ太陽光かなんかで自家発電してそう、ロボとか完全に無人で動いてるみたいだし
エターナルカプセルの維持に電力使うかもしれん
微妙にわかり辛かったけど
今回コピー能力発動できるのポップスターから拉致された面子だけだよね?
ディスカバリーの原生生物はコピー発動できない
とするとやっぱポップスターってヤバいのでは?
ハンマー持ってる猿は現地動物では
スワロリーナはビースト軍団だけど倒せば飲みこめる
コピー能力自体が実はカービィが吸い込んだ時ノリでやってるだけで自前の能力だからな
雑魚的とかアイテムにもフィギュアの説明欲しいよね…
テキスト量がね…
スタートボタンの方も削られたし許してもらえないでしょうか…ダメ?そっかぁ
913962952.htm