【星のカービィディスカバリー考察】NEWWORLDとステージ名の関連性、頭文字。

星のカービィディスカバリー

Nネイチェル草原
E エバーブルク海岸
Wワンダリア跡地
Wホワイティホルンズ
Oオリジネシア荒野大地
Rレッドガル禁足地
Lラボ
Dディスカバール
ての見て感心した

Nネイチェル草原
E エバーブルク海岸
Wワンダリア跡地
Wホワイティホルンズ
Oオリジネシア荒野大地
Rレッドガル禁足地
Lラボ
D絶島ドリーミー・フォルガ
じゃねぇの

Wii辺りからの恒例ネタだよ

どちらとも解釈していいんだ

カービィのエリア名での文字遊びは夢の泉からあるからな


最近は韻を踏まないよね

なんなら夢の泉から意味があったりする
まあ夢の泉のは日本じゃあまり馴染みない奴だけど

虹の色は学校で習わなかったっけ

DLCでD始まりの何か入れてラストDDDで更に盛ってくる展開無いかなあ

デデデはタイトルにもかかってたトリデラがあるから…

並べ替えなくていいのか

ラボ・ディスカバールだけワールド名じゃなくてステージ名なのが気になる

ステージセレクト見ればわかるけどあそこ単独で別ワールドでしょ

しかもラストがRAINBOW RESORTなのがいいんだ

トリデラはFlowerだっけ
ロボボは覚えてない

PROGRAM

clowned
flowered
program
friends
newworld

初めての3D作品で2つD重ねるとこまで来てるんだから3つ目のDは出すんじゃないのか!?

普通なら2つ重なったのは偶然だろっていいたくなるけどスタッフの偉い人にデデシコ勢がいるからな…

デデデネタは3DSのトリプルデラックスだが3D=DDDやったしなぁ…

スタアラは珍しくこの手のなかったな

ポップスターのステージ名

そこだったの!?

(P)プレインプロプトン
(R)ラスタードロード
(O)オクターンオーシャン
(G)ギガントグラウンド
(R)リポジトリムリズム
(A)アクシスアークス
(M)マインドコントロールドバイアプログラム

(M)マインドコントロールドバイアプログラム
ここちょっとかっこよすぎる

しかもあの展開から発進したあとにロゴが出てきてラスボス戦だからな…
超燃える燃えた

フレンズフィールド(Friends Field)
リーフリゾート(Reef Resort)
インサイドアイランズ(Inside Islands)
エコーズエッジ(Echoes Edge)
ネイキッドナチュレ(Naked Nachure)
ダブルスドリームス(Doubles Dreams)
セイントスクエアーズ(Saint Squares)

夢の泉同様にロボプラも最後の方は
マインド コントロールド バイア プログラム
で最後にプログラムって単語が来ててよく出来てるね…

M-7110
D-0030

カービィは夢の泉から伝統的に
黒幕登場から別ワールドになる

カービィ今まで普通に遊んできたけど知らないことだらけだ

CROWNEDは直球だな

色々あるけど一番最初の夢の泉が虹の色でラストステージにレインボーリゾートってのが一番洒落てる

あとCROWNEDとFLOWEREDは曲名にもなってるよね
前者は特に有名だし


他エリアのロゴ表示がその土地のでき方みたいな演出なのにラボだけバグみたいで不気味な感じなのもいいよね

あの一瞬の演出の為だけにラボのエリアロゴのアニメーションつくったんだよな…

このゲーム
雰囲気をよくするためだけに作られたオブジェが多すぎる…

アレ…

今回のラボとか落書きとか見るにとてもそうは…

Wiiとトリデラは過去形なのが取り返しのつかなさを表してる様で…

受動態で過去分詞じゃねえかな…
トリデラのが過去形って解釈は面白いかもしれん

あらかたクリアしたので人のプレイ動画見てるけどミッションとか関係ない隠し部屋がすごいある…

ワドルディの町のロードロゴがたまにカービィハウスからワドルディかカービィが出てくるの好き

細かい所までかわいさ詰め込むスタンスいいよね…

今作ロード時間短くなったのもあるけど
ロードアニメーション凝ってるのも体感的に大きい

落ちてくる方にはあるけどポップスターにはなかったよね

エフィリンがマホロア枠だと思ってすいませんでした…

しかしあそこで急にポップスターの風景が映るシーン見るたびに思うのが本当にわけわからん風景だよな……
妙な形の雲!謎のアーチ!水が流れ出るよくわからない自然物らしきわっか!

呆れ返るほど平和な国は本当に平和なの?

カービィが外敵を処理してくれるから平和

ハルトマンワークスカンパニーに侵略されても即適応してるから平和そのものだよ

当たり前のように車乗り回してるから元々適応力クソ高いよねアイツら

そういや未だにセクトニアソウル倒してなかった
星の夢.Soul 0 systemは70回ぐらい倒すぐらいハマったのに
花とカエルがめどいんじゃ…

ポップスターは過去に何かに征服されてても不思議じゃない

花は真面目にレベル1のボスじゃないと思う
見ろよ次のレベル2のボスのペインティアちゃんを可愛い生き物すぎるだろ

今回もエネルギー源でさえなければ
ワイルドワドルディとかになってたのは間違いない

トリデラはソウルでコピー落下があるのもやる気を削ぐ

生存バイアスというか何というか
カービィが居るからクソヤバい外敵は生きて帰れないから平和な評判だけが残る…

カービィに害をなすものが現れたら例え地の果て天の果て宇宙の果て異世界の果て異次元の果てまで追いかけてきて必ず仕留めるからな…

ワドルディの町は可愛すぎるので今後も続けてほしい

ワドルディ以外のプププランド住民の街も見たい

このまま10年くらいワドルディマスコット路線続いたら「実はワドルディは最初は敵だったんですよ!」が軽いトリビアみたいになりそう

ドラクエだってスライムがマスコットだけど普通にしばかれてるし…

ハルカンドラ製品らしきスターロッドがあるから
太古の昔にはハルカンドラ勢力圏だったと思われる

実はワドルディたちはハルカンドラ人の末裔種族なのかもしれないな…とか適当に思う

スターアライズは近作の中ではワールド名の付け方違ってるけど
その分タイトルが最終回のサブタイになるってやつやってるのが印象に残る

しかしそういえばカービィが来るまではデデデ大王がポップスター(少なくともプププランド)を取り仕切って外敵から守ってたんだよな……(メタナイトは初代にいないので不明)
この頻度で襲われるポップスターがカービィ到着後から急に狙われるようになったとも考えにくいし
その上でこののんきな性格のワドルディと考えると確かにデデデ大王はある程度大王をやれていたし持ち前のフィジカルでお山の大将をしっかりこなせてたんだろうな……とも思ったりする

ナイトメアに対して先手打って夢を封じたりしてるからな…

922215231.htm