【パワプロ野球2022攻略】試合で赤特を取る確率のほうが高い。【栄冠ナイン】

パワフルプロ野球2022(パワプロ)

10年目に突入してる

やっぱり
試合では青特を取る確率より赤特を取る確率の方が高いわ

集計取ってるけど
試合で取った青特 13(流し打ち3、プルヒッター2、尻上がり3、重い球2など)
試合で取った赤特 25(チャンス9、対ピン8、併殺、一発、盗塁、エラーなど)

チャンスなんかレギュラーで使い続けると1回は下がるのを覚悟しなきゃならん
それか「わざと」盗塁や送りバントをしないで、チャンス発動の場面を回避するとか
チャンスの場面で「あえて」代打をだして能力が下がるのを防ぐとか…

試合に勝って能力が下がるってのは正直モチベ下がる


対ピン、チャンスは前作でも不満あったのに変わって無いよね…
連投してるエースは大体対ピンEまで下がってるわw

盛りすぎ
普通にやってりゃ青も赤も取る

普通にやってて赤特なんかめったに取らないけど何をしたらそんなに取るん…?
むしろ卒業するまでに99.9%赤特なんか消えてると思うが…

OBプロで消せないEが一番厄介だと思う

ああEは厄介だけど送球以外は気にしたことないなあ

>>243
逆に考えるんや
チャンスでバントをすればセーフティでなくも犠打として成功すれば凡退にはならない
セーフティバントは経験値効率も良いので犠打可能なシチュなら実はそんなに損もしない

バント文化を基調とする高校野球ならではの攻略要素なのかもしれん
知らんけど

これマジ?
9年目だけど試合で赤特一度も取ってないよ
2020の方はピンチ下がりまくってイライラしたけど2022は全然そういうのない
青特は、プルヒッターは付きやすくて4回くらい来てると思う
あと盗塁は良く上がるかな

采配の傾向はめっちゃ出てると思うわ
引っぱり信用してるし

サンプル数少ないんであと500年やってください

キャッチャーAが来たのに調子極端が付いてた…
調子が悪い時って内部ステルスでキャッチャーAもCくらいに下がるの?

調子極端はバッティングにしか影響しないからキャッチャーAは関係しないはず

無死二、三塁って意外と点入らないよな
内野前進の正面を突くゴロか酷い時には3者連続三振だわ
欲張らずにスクイズが正解だな

ココは上位回るし良いか…とかやってると大抵痛い目見るからこれでもかってぐらいに送りとスクイズとやってるわ
やっぱ取れる時に確実に取らないとな

クリーンアップだからで余裕ぶっこいてたらあれよあれよなんて
よくあるよくあるw

ノーアウト2塁なら送りバント→スクイズにしてる
点差あったりあきらかに相手が格下なら打つけど
スクイズって大事

チャンスの能力がめちゃくちゃ影響してる気がするわ
チャンスBのミートAパワーSは3年間で打率4割近くHR20本くらい打ったが、それに近いの能力のチャンスFは3年生になった現在で打率2割ちょいHR5本しか打ってない

わかる
今作お祭り男使うと連打出る
逆に黄色い歓声が…

試合で金特から青特なることはありますか?

試合では記憶に無いが自分が2020で食らったのはインタビューで広角砲がプルヒッターに上書きされた

ありがとうございます!

金から青は無いはずだけど、逆の性能の青特で上書きはあるっぽい、自力では確認してないので伝聞だが

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1651385762