【零 月蝕の仮面リマスター】PC版解像度が一定以上選べない原因。

零 月蝕の仮面

解像度が2560×1440以下しか選べないんだけどおま環?

濡鴉ノ巫女もそうだったけどWindowsのスケーリング設定(ディスプレイ設定の拡大縮小の倍率)
考慮しないで作ってるせいでスケーリングしてると選べる解像度が制限される
4kディスプレイでWindowsの設定をスケーリング150%にしてるんじゃ?

解決法はゲームインストールフォルダを開いて実行ファイル(FATAL_FRAME_MOL.exe)の
プロパティで互換性→高DPI設定の変更→高DPIスケール設定の上書き→アプリケーション
にすればモニタ本来の解像度で設定できるようになるはず

まさにこれだったありがとう

PC版始めてみた
まあ分かってはいたけど軽い(4k最高設定でも144fpsは余裕で出る)けどテクスチャ粗めだし
シェーダー周りは簡素な処理しかしてなかったりスカートの動きが30fps固定でちょっと醒める
高解像度テクスチャMODとか出てくれればいいけど
フィルムグレイン(ノイズエフェクト)は品質低くて邪魔なのでGithubにあるSteamlessで
実行ファイルをアンパックしてからバイナリエディタでフィルムグレインの項目を削除して無効にしたけど
テクスチャの粗さがより目立つようになる諸刃の剣


あと分かってたけどマウスはやっぱりアナログスティックエミュレーションだね…
エイミングが重要ってゲームじゃないしパッド前提だろうからいいけど

PC版だけど並行移動にデフォルトでAlt割り当ててるのはヤバいと思った
案の定バックグラウンドの別アプリがホットキーと認識して起動したからCtrlにバインドし直したけど

PC版やってる人、今回は不具合とかはあんまりなさそう?
そこが不安で躊躇してる

近くのアイテムが拾いづらいとかクルクル回るとかはやりづらい感じするけど、移動速度に関しては気にならんな。wii版プレイ済みだけど怖いから寧ろあえて歩くときもあるくらいだし。
それて鬼灯人形の近くにいると前作だと音なったけど、今作から音ならなくなってね?探すのくっそ大変になったわ。ワイの勘違いならいいんだけど。

割と序盤の方だけど今の所不具合ないね。

装備機能「囁」を装備してる?

あーそんなのあった気がする。まだ手に入れてないなぁ

ありがとう、今のところ目立った不具合はなさそうな感じか
Wii版はプレイ済みでゲーム内容は好きだったし、買ってみるわ

パッドでやれば何の問題もないなPC版
キーボードやマウスでのプレイはキツそう
大体のゲームそうだけど

見てると移動速度への不満が多いのか
リメイクならわかるけどリマスターだしなあ
移動速度速くしてしまうと霊から簡単に距離取れたりしてゲームバランス全体変わってしまうから作り直しになるし
そこはもう古いゲームだしと納得するしかないのでは

濡鴉はこの月はみの後に作られたゲームだから
当然開発は前作で評判悪かった部分を改善しようとしたわけだろ
そして出来たのが濡鴉

ところが今の多くのプレイヤーは濡鴉→月はみの順で遊んでる
その結果プレイヤーがどう感じるかを開発は少しは考えるべきだったな

PC版はもう書かれてるけどマウス操作が濡鴉ノ巫女で後から追加したのと同じスティックエミュレーションなのが手抜きを感じるところではある
特別な不具合は今のところないけど単なるベタ移植という感じでPCならではのメリットは特にないかな
高フレームレートとかマウス操作が有利に働く訳でもないし

PS5だと×決定だけど調べるが○でややこしい
オプションボタンとタッチパッドは絶対逆だよな

xbox版も同じく(という事はsteam版も同様)
調べる等のアクションボタンがBで、決定がA
メニューボタンでマップが開いてビューボタンでメニューが開くアホアホ仕様
これは濡鴉リマスターから変わっておらず全く進歩も改善もされていない

アクションボタンに関してはSwitch(PS4)のボタン配置準拠でその他の機種に適切なカタチでコンバートする事をサボってる手抜き仕事
相変わらずキーコンフィグも付けないしちょっと酷すぎるわ

WIKI見ると「マルチプラットフォームなので実質リメイク」とか意味分からない事書いてあるんだけどリマスターじゃないの?

リメイクとリマスターの概念って人によっては曖昧だからね
まあ大体、
リマスター→HDリマスターなんかが代表例で過去作の移植で総じて新作作るよりは手間かかってない
リメイク→過去作を今風の仕様に作り直したもので追加要素とかもあって新作に準じるくらいには手間かかってる
中にはリマスターでもオン含めた追加要素沢山入れたりしてるのもあるけど、概ねの概念はこんな感じかと
で、恐らくwikiの執筆者は月蝕がSD解像度でWiiのソフトだったのをHD化+複数の機種に移植してるのでリメイクレベルに手間かかってる
って感じで書いてんじゃないかと
実際業界板でもそういう風な事言ってる人見る

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1678153781