未だに覚えているゲームで感動した思い出。

ゲームニュースや雑談

ゲーム人生を振り返ってプレイして感動した瞬間ベスト3を挙げてみて

1.クロノトリガーのエンディング
2.ドラクエⅢのアレフガルドに到達したとき
3.FF6のファルコン号発進

FF3の浮遊大陸脱出
グランディアの世界の壁
ジャングルウォーズの都会

1新ボクらの太陽の初回クリア
2星のカービィ64のクリア
3ヨッシーアイランドのラスボス撃破
ゲームクリアの達成感で感動するのが基本だ

3.天地創造の復活シーン
2.バーチャファイターの動きすげぇ!
1.ファンタシースターオンラインの世界へようこそ


簡単すぎる
1.幻想水滸伝のトゥルーエンドのジョウイとの再会
2.ゴッドイーターのエンディングの「私を…食べて」
3.アークザラッドのエンディングで旅立って行くシルバーノア

思い出しただけで泣くわこんなん

PCロードランナーの棒人間の動き
アローン・イン・ザ・ダークのポリゴンおじさん
マリオ64で直感通りの3D操作

ポケモン金銀のカントー上陸
後はない

セガ体感ゲームの登場
DQ2のED
ラグナロクオンライン(テスト時代)で他人(外人)と協力して遊んだとき

ゴッドイーターはバーストの「生きることを、諦めるな!!!」もかなり

ドラクエ3のアレフガルド
シャイニング&ザ・ダクネスの初見プレイ
ざくざくアクターズのラスボス戦(イベント戦闘)

スパロボ初プレイ時
スマブラ初プレイ時

ACグラII人工太陽初見
ACグラディウスIII初回クリア
マカマカEDのぐちゃぐちゃな画面

初見のANUBISで、ベクターキャノン展開した時のADA「撃てます」は
俺ロボットアニメのパイロットやん!!俺アニメの中にいる!!!!
って感激したなぁ

婆ちゃんに誕生日に買ってもらった俺専用のGBA
PS3のレジスタンス
ゼノブレイド2の終盤

1子供の頃に旅館で遊んだ初めてのテレビゲームのドンキーコング
2多彩なステージを駆け回りゲームの中の世界の広がりを感じたスーパーマリオ
3初めてのRPGで手探り状態でやっとクリアしたドラクエ1のエンディング

DQ4のED(何度も見返した)
ミスティックアークのED
ドラゴンスレイヤー英雄伝説Ⅱ(アニメが再生されるの凄いなって)

シリーズ部門毎にベスト3とかじゃないとちょっと難しい

「生きることから逃げるな!」でしょ?

喋ったあああああ!!!となるよね
熱さがヤバい

大神のラストバトル

アクトレイザーの最初のステージに入る時の回転拡大
F-ZERO初見プレイ
FEでラスボスに最期の一撃をする時に盾を投げ捨てた時

マザー2 祈るに自力でたどり着いた時
ガンパレード・マーチ ベストエンドにたどり着いたとき
ふたつしかなかった

1 FF6で戦闘勝利後のティファのポーズ
2 ドラクエ6で現実の主人公と夢の主人公が一つになったこと
3 スーファミのマリオワールドを全クリしたこと

こういうのにFFって入って来ないんだよな不思議と

やっとファミコン買ってもらえて家でスーパーマリオ遊べた時
ウルティマオンラインで初めて人に話しかけて返事貰った時
FF11で自分で人集めて白虎連戦して白虎佩楯がドロップした時

ドルアーガ60階制覇
夢見館の物語の画家の回想シーン
ホームステイ先のロスで見たタイムキラーズ

FF8のEDラグナの回想
エターニアEDキールがメルディ抱きしめるところ
スパロボBX君の中の英雄

・エルミ2の世界の真相を知った時
・ヴィーナス&ブレイブスのED
・俺屍のED

FF4 ゼロムスを初めて倒した時
天下の財宝 コリュウタがハリュウへんげを覚えた時
初代モンハン 初めてクックを倒した時
パッと浮かんだだけでこんなもん

順位分からんけどスパロボA最終面BGMでタイトル曲流れたのは3位以内入りそう

スーパーマリオBros2の8-4初クリア
聖剣伝説2ED
海腹川背旬ED「空の青さ」

ブレスオブファイア5のエンディング


1. DQ1, 2, 3, 5, 6のED
2. FF9のED
3. 天地創造のED

ツクール2000で作られた「夜明けの口笛吹き」のストーリーと世界観がいいぞ

サガ2とかクロノトリガーのまだ冒険は続くって感じのEDすき
FF5は直でそういう感じなわけじゃないけどチョコボで走ってるのすき

ヒーロー戦記でアポロン総統の正体(ガチでショックだった)
スト2で初めて波動拳出せた時
スパロボαのフィンファンネルの軌道

ヒーロー戦記だとロボット長官が正体表すときがBGMと合わさってガチで怖かった

ATARIスターウォーズ
プリンスオブペルシャ
リッジレーサー

ファミコンからスーファミになった時が衝撃的だった
一気に世界が変わったからな
メガドラとかPCエンジンに触ったのはスーファミ後だった

俺かよ
初めてやったスーファミがFFⅣでなんじゃこりゃあてなった

やりこんでたゲームの対戦で初心者に負けたこと
スーパードンキーコングの浮遊グリッチを自力で発見したこと
初代XBOXでゲームハードの進化と幻のTFLOのPVを見たとき

1. 聖剣伝説2OP
2. クロノクロスOP
3. FC DQ3OP

聖剣伝説2の電源ONからのタイトルのBGMとドット絵

1.ゼルダの伝説神々のトライフォースでメインテーマを聞いた時
2.リンクの冒険クリアした時
3.19XXで初めてワンコインクリアした時

やはりDQ2と3が強いな

3.PSUで激レア武器のグラインダー強化で10/10完成したとき
2.サンダーフォースⅤの5面bossの初見のとき
1.ライトニングレジェンドでコレクション要素が埋まったとき

オホーツクのめぐみ
妖怪道中記の乙姫
ZERO4チャンプ

天外魔境2のオープニング
ルナエターナルブルーのオープニング
ドリームクラブのキャラグラ

FF10の映像をコンビニかテレビかで見たときは綺麗さに感動した

びっくりというのが含まれるんだったら世界樹1の例の場所かなぁ

悪魔城伝説とMADARAとラグランジュポイントのBGMはファミコンの域を超えていた

聖剣伝説2の少年は荒野を目指すが流れるシーン
クロノトリガーの人間に戻ったカエル
悠久幻想曲2のアルベルトED「アイツが帰ってくる」

スト2の衝撃はでかかったな
ちょっと遅れて出た餓狼伝説なんかも

バハムートラグーンは良くも悪くも俺の中に根を張ってる感覚がある

感動とは違うけど色々クセになる要素満載だよな

FF、DQはご多分に漏れずいろいろとだけど他から選んでみたよ
・ファミマガのDQ2発表記事を見た時のワクワク感
・クロノクロスOPの美しさ(インターネットで取得した動画をパソコンで見た)
・ファミスタからパワプロへの飛躍

親に隠れてゲームボーイ

1.初めてドラクエ5クリアできた時(シリーズで初めてクリアできた)
2.Kanonのあゆルート終盤
3.ROのモンスターサイドストーリー

初めてクリアしたRPGがドラクエ4だったからとてももやもやさせてもらいました…
しかしリメイク後のピサロパーティー加入は違うとも思った

他にもいっぱいあるけど
1.Diabloではじめてオンラインプレーしたとき
2.FF11ではじめてパーティープレーしたとき
3.モンハンのおっきなモンスターをマルチプレーで狩ってた時ゲームもここまできたかぁ…としみじみ感じた瞬間

ROで初めてプロンテラ歩いてる時に
「こんなにきれいなネトゲがプレイできるようになったのか」と思ったのは確かに感動的だったかもしれない
それまでにもネトゲはあったけどあんなに可愛くてきれいなネトゲはまだなかったからな……

グランディアの最後に仲間が集結した瞬間のスーの声
エストポリス伝記2の最後にマキシムが魔石を破壊したシーン
PSOで初めてオンラインゲームした瞬間

三つだけってのがちょっと少ないよな
確かに感動した状況はあるはずだけど
優劣つけるのが難しすぎる

初めてワンコインでゲームクリアした時は感動したと思うけどそれがなんだったか思い出せない

当ててやろう
エリア88かダライアス外伝だ
俺だ

FF7
ラスボスでコーラスが始まったときかな
ぶん殴られたみたいな衝撃だった
ここで声を使うかと

夢をみる島の顔の神殿
ヘラクレスの栄光3のストーリー
ブレイブリーデフォルトの妖精
思いだしてみたけどじわじわ真相がわかってくる系のが好きらしい

PCエンジンやメガCDはとても感動したけど3DOはなんか違うなって思った
お店の試遊のやつで見ただけの漠然とした感想だけど

シルフィードのオープニング
ルナエターナルブルーのオープニング
天外魔境2のオープニング

はじめて無双プレイした時

連邦vsジオンの原作愛と再現度も演出も
ロボットを動かしてる感ある重い挙動もすべてが感動だった

相方がゾック大好きだったので隣の台で「おおゾックが!ゾックが動く!」とかえらく感動していた
俺は誤射しないようにしないとなと思ってた

ネクストキングのコリアンダーED
みつめてナイトのソフィアED
エリーのアトリエのトゥルーED
へたくそな歌だと世に言われる歌たちだが
俺はめちゃくちゃ感動したし今でも好きな歌だった

1.キラーマシンが起き上がったとき
2.ダック・キングのブレイクスパイラルを初めて見たとき
3.ドラクエ6エンディングのバーバラとのお別れ

FF7のグラフィック
スパロボαでアニメ動きまくったこと
Ever17の仕込み

ゲームボーイカラー、携帯機でカラーになることが感動
PSP、携帯機でがっつり3Dが表示できることに感動
PS3、HD綺麗すぎワロタ