モンハンの好きなBGM理由付きで言ってみて
土砂と熱風
ゲームっぽいBGMだから
突進するモンスのBGMと言えば未だにこれだな
月震
ナバル自身が月に例えられてるのとナバルが暴れることで海面に映った月が震えてることのダブルミーニングいいよね
フルフル
モンハンの好きな曲アンケートのスレで毎回初めの方に挙げられるのお腹いたい
ドボルベルク戦
3rdのスタッフロール
ポッケ村パートが死ぬほど好きなんだ…
英雄の証がやっぱシンプルに好き
凍てつく海の浮島は極海の厳しさが伝わってきて好き
陽昇る水景
3GのBGMは情景がすぐ思い浮かぶから好き
BGMリメイクも多くなったけどIBの舞い降りる伝説が一番リメイクの中じゃ好き
嵐に舞う黒い影
初めて会った古龍っていうのもあって印象深い
銀翼の凶星
曲の壮大さと彗星の時の演出が好き
IBのミラボレアスBGMは一連の流れがよすぎる
天空の聖域
上手く言えないけど儚げで凛々しいヒロインのテーマBGM感ある
終わりなき迷路
その名の通りめちゃくちゃ厄介な敵感あって好き
カーナのBGM好き乗りverもっと好き
海と陸の共振
めちゃくちゃ大自然の脅威って感じがしていい
色んなモンスターに合う
凍てつく海の浮島
乾びて厳しい氷の大地って感じが好き
デッデーデデデデデデデデデーデデデデン!!
ディノバルドの曲も激闘してる感があってよい
おば様の曲ジブリみたいで好き
瘴気の谷のBGMすき
ダークファンタジーみたいな景観にマッチしてて一番すき
祖なる龍
あのコーラス何言ってるかわかんないけどプリミティブかつ神秘的
剛き紺藍
曲の盛り上がり方が好き
ブラキがぶらっきーんだの100ブラキだの毎回キャラ立ってるのもいい
初めてのモンハンだったのと当時全然クリア出来なくて加工屋で装備悩んだりちょっと投げてたりで1番聞いてたからポッケ村
今でも脳裏に焼き付いてる
ポッケ村の曲いいよね
ライズの拠点BGMもあれにしてるけど実家のような安心感がある
バルファルクだな…
銀盤に潜む牙
イントロマジでカッコいいよね
あれがほぼおっちゃん用のbgmなの
ダブルクロスだとベリオロスにも使われてるから…
…ベリオロスはやっぱ零下の白騎士だな!
蒼き龍の逆鱗いい…
逆鱗のくせに綺麗な音色いい…
ナナちゃんのBGM
優雅な感じがいい
未踏の島の新天地感は天才だと思う
和風系bgmではミツネが頭一つ抜けてるイメージ
舞い降りる伝説
普段の曲にコーラスがかって好き
XXのなんとかかんとかニャンニャンって曲
ポッケ村の曲聴くとみんなで遊んで楽しかった昔を思い出して感傷的になっちまう
オオナズチの曲をクロスで初めて聞いた時
和風で静けさもあってかっけーってなった
光と闇の転生だな
まつ毛を少し観察してから戦いが始まるのが良い
ゴアからシャガルに昇華して得た眼で宿敵を見据えるのいいよね
爆撃機のテーマホントすき
ライズくんはもっと音圧上げろ
銀翼の凶星はライズでループするようになったのがかっこいい
燃ゆる溟海
ミラ系らしい絶望的なコーラスからメインテーマアレンジしたサビに突入して僅かに希望が射すのが好きすぎる…「制限時間は50分です」いいよね
沼地のゲリョス戦は狂走って感じがして好き
ラージャン戦BGMは親の声より聞いた気がする
極限のBGMもだったかな
極限の曲好きよ
実家に帰ってきた感じする
王マムマスマムの最終エリアBGM
黄金と灼熱の地底で追い詰め追い詰められた末の決戦っていうシチュにベストマッチしててクソ燃える
バルファルク大人気過ぎる…俺も好き
万を引き裂く銀刃のピアノ最高
色々言われるけどワールドの村bgm混ぜたアレンジ好き
ヴァルハザクの曲も素晴らしい
モンハンライズの溶岩洞窟のやつ
歌舞伎とか能とか ダイナミックな動きをする日本舞踊の勢いを感じて好きよ
殷々たる煌鐘の音のIBリメイク
オリジナルもいいけどやっぱリメイクの方が禁忌って感じの荘厳さが出てて好き
獄炎の覇王と絶対零度は聞くとアカム・ウカムの登場シーン思い出すくらい好き
歴戦王ネルギガンテの曲で調査団のテーマが入ってきて競うように盛り上がっていく所大好き
ライズのアレンジだとオオナズチかな
元からカッコいい曲だけど
RISE版ナズチ好き
瘴気の谷のBGMは薄暗い地下に深く深く突き進んでいく冒険感あって好き
孤島の簒奪者たち
ギターかっこいい
牙を剥く太陽好き
やっぱりキャラクターのイメージと結びつくのは良いよね
動画で知った笛吹きって曲がノスタルジーに溢れてて好きなんだけどあれどのどこの曲なんですか
悪逆無道好き
デレレレン!デンデンデン!デレレレン!デンデンデン!って畳み掛けるようなイントロがかっこよい
磁界の覇者
PVで一気に惚れ込んだ記憶がある
バルファルクのリコーダーアレンジかわいいけどちゃんとかっこよさも感じて好き
迎え撃つ大銅鑼
曲自体の緊迫感と決戦ステージのシチュエーションが重なってめちゃくちゃ格好良い
モガ村
まじチルアウト
ワールドのメインテーマの星に駆られて好き
大自然の神秘さ美しさとそんな未開の大自然をこれから冒険するんだっていう勇ましさもあって何より発売前のあのワクワクするCMの影響がデカい
無限の勇気を持ちて
理由?IB最後までやった諸兄ならミラ3曲のうちどれかになるだろそりゃ
白い闇の住人いいよね…
まあほぼパクリなんだけど…
IBのミラボレアスのBGMが最高なんだ
バルファルクの曲は強襲するとしばらく音消えるのも含めて人気だと思う
大敵への挑戦
モンハンのイメージといえばこれ
クエストクリア時の曲といえば大敵アレンジの2だなぁ…
閃烈なる蒼光
3rdで初めて聴いた時に超テンション上がってジンオウガ共々好きだ
ライズの追加パートもアマツ戦での使われ方も大好き
いいところで流れる英雄の証はやっぱりテンション上がる
(テンション高いまま事故って3乙目でクエスト失敗)
アマツで流れなかったけど何か操作間違えたかな…?
閃烈なる蒼光はアイスボーンの乗りアレンジがかなり好き
ヴァルハザクの曲好き
言葉を選ばないで言うとモンハンっぽくない感じが
P3の乱入来た時の不穏なBGMは怖いけど好き
その後に聞こえてくる咆哮を聴いてジョーだ…帰ろうって帰る
カマキリは大好きだけどカマキリの曲は思い出せない
否!栄冠は我に在りは好き
というか本編でほぼ出てこない曲をこんなに名曲にするのやめろ!
イヴェルカーナの曲4曲もあってどれも好きだけど中でもレアなセリエナ防衛戦を推す
氷を統べる者の片鱗とセリエナ防衛戦はそれぞれ一回ずつしか聞けないもんな…
一応救援で入れば聴けはするけどさすがにレアすぎる
Fでいいならオディバトラス戦の曲がすごい好き
あと大敵への挑戦
タマミツネの曲好き
希少種でいいとこで聞ける演出もっと好き
IBミラ戦のいつもの曲は角破壊できてないと被処刑用BGMになるからな…
ラヴィエンテ猛狂期5段階目の曲ノリノリで大好き
英雄の証~MHXXver.
シチュエーションがとにかく最高にかっこいい
アトラルネセトが崩れ舞い上がる砂煙の向こうからアトラル・カの目が爛々と輝き甲高い咆哮を上げてのこれ
今作で改めて思ったけどアマツは演出含めてドラマ性が強くていいよね
BCの曲はなかったのがちょっと残念だったけどヌリカメ拾った音で許した
P3でもアマツ倒した時の演出は評価されてたもんなあ
XXのテーマというかカマキリ最終バトルのBGMが何もかも完璧すぎる
(車輪に轢かれて乙る)
墟城が崩れ落ちて車輪持ったカマキリと最後のガチンコバトルって流れが最高だよね
Fだと高地のBGMが良すぎる
どうせならジンオウガも原曲流さない?となるぐらい3rd
ムフェトの最深層BGMはマジで熱い
敵視取ると明るい部分の曲調だけノイズで隠れるってのもすごいギミックとしてよくできてる
riseは汎用なら大赦跡が個人的に好み
僕は砂原ちゃん!
ミラボレアスは最終決戦流れるのも良いけどその前の無限の勇気を持ちてが間の曲として最高すぎる
大社跡の汎用BGM大好き
このBGMがあるから贔屓して大社跡の東急クエ残しちゃう
ムフェトは幽衣より解き放たれし王のイントロが強い
IBのメルブラ最終エリアの無駄に熱いアレンジと
最後の最後に爆破床でステゴロ勝負始める頭の悪いヤンキーみたいな戦い方が
なんか妙にツボ
凍てつく叫び
嵐の雪山の中で対峙してる感が凄くて燃える
ドラギュロスと一緒に本家に来て欲しい
また心火の紅炎が聞ける時は来るのか
あれハンター側の勇壮さ演出する気とか一切無いからな全部ミララースのため
IBは剛き紺藍のアレンジもむっちゃいい
ライズ系列は全体的に汎用曲の方が印象に残ってるな
真玉戦はめっちゃ名曲だと思うけど
ライズは和風アレンジ+全曲コーラスが合う曲と合わない曲の差が激しい
ティガがなんとも言えない出来になってたり
真玉で流れる英雄の証アレンジが大技までセットになってるのもあって印象に残る
妖艶なる舞
こういう和風な戦闘BGMに弱い
ライズのティガはなんか雪山のおどろおどろしさみたいなの出そうとして盛り上がんねえ曲になっちゃってるんだよな…
妖艶なる舞はライズのアレンジ方向ですごい跳ねた感じある
もとから和風っぽいからってのもあるけど
セルレギオスはサンブレイクのアレンジで単調な感じが消えてすごいいい曲になった
空中からのヒットアンドアウェイの戦法に似合ういいBGMだと思う
月震
歌モノがそもそも好きなんだけど女性の力強い声がすんげーいい
歌詞調べたら歌詞までいい最高
モンハンのBGMを強く意識したのは良くも悪くもバゼルからだからあれかな…
バゼルはシークレット枠かつ乱入枠としては完璧なインパクトだったな