みた
こういうのでいいんだよすぎて最高だった
予告編からずっとピーチ姫の口元が気になっている
すげえいい女なんだけどこれだけは気になる
イルミの性癖なのだろうか?
角度的にもうまみを感じる
ピーチの人中あんまり強調しなくてもいいよなぁとは思った
これゲームでやったやつだ!がいっぱいなの良いよね
アレンジ曲最高だぜ!
…この懐かしの洋楽なんだ?
マリオと同年代の洋楽なんだ
そういうことだったんだ…
キノピオたくさん出てくる?
可愛いキノピオがたくさん出てきますよ!
本当?
ミニオンみたいなキャラがたくさんわらわら出てくるの好き!
チコのキャラ付けだけ納得してない
近所の映画館人ギッチギチで見れなかった
ファーストデイとはいえ大人から子供までギチギチだった…
いやなんで子供いるの!?もう休み扱い?
洋楽流しまくってるのはイルミネーションの手癖かな
顔が変
4DXで見るマリカー最高だった
実際ちょっとうわってなる位沢山出るからなキノピオ…
あのペンギンってどのシリーズで出た奴だろう…
マリオギャラクシーあたり?
トゲゾーになって突撃するのでダメだった
「このままではすまさんぞ!」(マシン壊れたしここは退場してまた後のシーンで登場して妨害してくるのかな…?)
ゲッ!やべーぞ!
みんな知ってるやべー青甲羅でダメだった
バラバラになるとカロンの甲羅の中のほうの背骨けっこうグロい
64にもいるじゃんペンギン
入場特典だと64のペンギンとして紹介してる
ハテナブック3にペンギンは64のって書いてる
特に説明されないけど見覚えのあるものが沢山あるのが楽しすぎる
take on meが流れたとき例の外人達のうぇぶみが浮かんできて映画館で笑い堪えるの少しつらかった
ヘイホーって喋れたんだ…
多分ムーチョの方かな?砲弾口から出すやつ
(やたら良い声)
ヨッシーアイランドでもヤリヤリダンサーが喋ってたし…
ピーチ姫がチューして終わり!
みたいなオチじゃなかったのがよかった
どっちかというと兄弟愛押しだったな
64のペンギンってよく見るけど違うと思う
かと言って3の氷の国モチーフだとしてもペンギンいないしな…
初出が64でその後マリカとかマリパとかにちょい役出演したり
ギャラクシーで再出演したりいろいろ…
笑えばいいんじゃないのかい?
ルイージマンションも映画にできるんじゃないのかい?
なんでブロックが浮いてるんだい?
わからん…
街でいきなり死にかけててダメだった
あのピーチの練習コース難易度高くない?
でも物心ついた時には自分以外人間見たことないピーチ姫は
自分基準で出来るなら余裕と思ったんじゃないかい?
怒らないでくださいね
訓練用コースにキラー連続踏み必須にするのはクソコじゃないですか
怒らないでくださいね
これから大魔王を退治しようってのに初心者向けコースで満足されたら困るんですよ
マリオメーカーだとあれくらいのコースは優しいし…
映画監督ヒーロー好き過ぎだろ
ピーチの境遇ってこれ某バウンティハンターのメトロイドじゃないかい?
違いは現地住民に技術を教わったか我流かじゃないかい?
ピーチの身振り手振り顔芸だけちょっと気になったけどまぁあれが世界標準なんだろうな
タクシードンキーが出てきたときにチョップ構えてるのはかわいいだろ!
ピーチ姫がけっこう気を遣うタイプでお姫様キャラとしては時代を感じた
マリオとルイージが一回くらいは喧嘩するかなと思ったら
最高の兄弟だった
兄さんは僕の最高のヒーローだからケンカなんてしないけど?
最初のレストランに僕のデビュー作が置いてあったんじゃないかい?
なんならどこか聞き覚えのある声のおじさんもいたんじゃないかい?
頼りないキノピオに囲まれて育ったからか気が強いし優しいお姉さんだった
あの世界パルテナが天下取ってるのかな…
エンドロールのファミコンのコントローラーがアメリカ仕様で地味に感心した
マリオが部屋でやってたのもNESだし…
キラーよりも壁キック必須なところを気にしろ
ピーチの顔がイルミネーション顔すぎるのはどうにかならなかったのか
あの国ピーチ来るまでよく国として成立してたな…
それまで国だったかも怪しいぞ…
パワーアップアイテムの生産や輸出を担ってるだろうから外交でなんとかしてたのかも
多分だけどピーチをお姫様にしたから国と城作ったんだと思う…
門番ピノキオが原作に絡めてしたり顔で上手いこと言ってくるのなんかムカつく!
ピーチ来たから集まって国作ったじゃないかあれ
ソニックといい気軽に知らない設定お出ししてくるけど違和感ないなって…
スーパーマリオブラザーズのCMが消えて画面に自分の顔が写るシーンで頭がおかしくなった
僕は……マリオ?
あの兄弟そんなに仲よかったか?
ボクたちはずっと仲良しなんだけど?
あのキノピオ達はお姫様なんだから城と国が必要ですねみたいなノリで建国しそう
スマホがある時代なのにマリオが遊んでるのがNESなのはアンバランスじゃないかい?
レトロ趣味なんじゃないかい?
ドンキーコングの筐体が現存してるんだぜ?
なにもおかしくない
次作でヨッシー出てくるとしたらアイランドやストーリー要素いっぱい出してきそうだな
キノピオがちょいちょいスネ夫だったな
このおっちゃんの声なんだかとっても聞き覚えが…
ピーチはまぁ強い女的な要素強めだけど周囲を気遣っててわがままなだけじゃないお姫様なのが良かった
そもそも
原作シリーズからして
強めな要素多い
マリオがヒーローになるまでの話描きたいな…
リアル寄りの世界でさえない感じでスタートして…
見ず知らずのキノコ王国のため戦います!はヒロイック過ぎるし肉親のルイージを連れ去られるようにしよう
ピーチがフリーになったし一緒に旅する感じにして…
スーパープリンセスできた!
レインボーロードでショートカットするとこでグッと来ましたよ私は
基本的には国民思いだったねピーチ
あらゆる世代向けにネタ仕込んで90分に収めるのは無理なんじゃないかい?
やってる……
国王がちゃんといるマリオブラザーズ3がこれはこれで矛盾してきたんじゃないかい?
流石にいきなりAC/DC流れた時はびっくりした
USAなり最近のシリーズなりでマリオについてけるあたりピーチもおかしいんだよね
マリストでも自分から脱走やり始めて洗剤ケーキ作る自立具合だし
ピーチはもっとおっとり系の暴力マシーンなイメージがあったからちょっと解釈違いだったな
これはこれで良しだけど
ファンを楽しませることしか考えてない映画
ピーチ!ピーチ!ピチピチピーチ!
マジなんなんだよお前!って思ったけどまあクッさんそういうとこあるよな…
歌うのはいい
なんだよそのピーチ姫のイメージ映像
ピーチはあの世界の中でもトップクラスにお強くて駄目だった
マリオとドンキー2人を一撃で倒す技とかあるわけ無いだろ
青甲羅ならしょうがないか…
マリオの敵キャラなんてクリボー!ノコノコ!その他大勢!で大体分けれるよな
ドンキー出てからのテンションがすげー
つーか猿好きすぎじゃね?
なんの説明も無しに進むマリオを知ってる人だけが楽しめる映画
クッパに攫われるのがマリオに助けてもらうお姫様ムーブを味わう為みたいじゃん…
ピーチの違和感の原因って鼻がリアルだからかな
他はゲームそのままだったから
あの街普通に落下死とかしそうで怖い!
チャールズ・マーティネーの声が聞けるのは字幕版だけだぞ!
なんでスターを取ったら全身が光って超強くなるのと言われてもそりゃあスターを取ったからとしか…
まぁ少なくともスーパーなスター的な説明はあったからなんかスーパーになったんだろで納得できるでそょ