【ゲーム雑談】オープンワールドで滑空などの快適な移動方法は重要。

ゲームニュースや雑談ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

オープンワールド系統のゲームにめっちゃ影響与えた装備貼る

滑空するだけの道具なら結構昔からあったけどもここまで好き放題使えたのってこれが初めてだよね

ジャストコーズのパラシュートも好きだったな
圧縮率すごすぎだけど

移動方法に関してはあっちが先を行ってると思う
ゼルダの革新的要素はどこでも壁登りだよ

ジャスコはパラシュートにグラップリングワイヤーとウイングスーツを組み合わせると無限に飛翔できるからもはや別物だしね

バットマンのマントも飛べたけどあれはフックショットとセットだからもっと自由に飛べたな
ゼルダはあえてフックショットをなくしたみたいなことインタビューで言ってたよね

もしあってジャストコーズとかバットマンみたいなことできたらリーバル君がかわいそうなことに…

ティアキンの雨が当たる音すごくいい

最近はもうパラセールそのもののビジュアルを隠さなくなってきた

さすがにトーレルーフは他のゲームに出せねえ


ドラえもんのゲームなら…

多分世界観とかの話ではないんじゃないかなぁ!?

ブレワイもティアキンも技術的には出来るけどこれ無制限に使えるようにしたらゲーム性壊れるからやめとこ…
ってやつを敢えて実装してる感ある
パラセールしかりトーレルーフしかり

もはやこれが出る前どうだったか覚えてないからこれが革命だったのかどうかも思い出せない
ほぼそのままの原神の風の翼がパクリ言われてたからやっぱり革命だったんだろうなとも思う

スパイダーマンの移動も爽快感あったけどあれは他では使えないしなぁ…

出すか進撃の巨人オープンワールド

任務外で勝手に兵団の装備使うな!

俺が他のゲームにも欲しいのは操縦桿

ゼルダはウルトラハンドで足場動かしてモドレコで固定してトーレルーフで登るとか
各能力にシナジーがあるのが面白いと思う

その辺の悪さできそうな要素を使って無理やり解いたと思っても想定内なのが1番狂ってると思う

別のオープンワールド系のゲームやるとここトーレルーフ使いてえなって思うようになってしまった

あれ洞窟探索した後にその場でリレミトみたいに使えるのが良いと思う

ホライゾン2のも好きだけど動きが重すぎた
アーロイもっと軽くなれ

あっちはあっちで飛行とフックショットが便利すぎた
DLCでとうとう空中からシームレスに水中まで突っ込める乗り物出てきたし

メインに絡まないとこのマップの密度と報酬はめちゃくちゃ緩めでそのあたりの設計がそもそも違う気がする


パラセール的な物を他所が使っても別に何とも思われなかったし崖登りもそんな特別な物でも無くなったし良いと思った要素はどんどん他所も使って欲しい

GTA5にリンク並の崖登り能力とパラセール欲しい

パラシュートもパラセールもあるぞ

トーレルーフは非常に地味な能力だけど「天井に囲まれて登れない」というストレスを
「届く距離まで行ければ登れる」という速度に変換できてかなり面白い移動能力だと思う

これジャンプできないゼルダでずっと作り続けてきた風に乗るギミックなんよな
こんな形で評価されたのゼルダチームもビックリしてると思う

風のタクトで既に滑空する道具はあったんだよな
あとはフィールドさえあればだった

ジャスコのワイヤーもこれくらい流行って欲しかった
バグの温床だけど

普通のゲームだとたまに野生のトーレルーフがあったりする

どこでもトーレルーフは色んな意味でアレだけどここにあったらいいなってポイントピンポイントで使えるトーレルーフはそのうち他のゲームでも実装されそうだな…って思う
単純に楽

それただのエレベーターですよね?

ちょっと古いゲームやるとなんでこの高さの段差登れねぇんだよ…ってなる

なんだったらゼルダも

ゼルダはちょっとした壁は爆弾で登ったり…

スクラビルド(なんでも武器・弾薬システム)も別ゲーに実装できそう
インディーゲームだと「全てのアイテムをなんでも装備できる」ってたまに見るんだよな

トーレルーフ込みでマップ作るのマジで地獄だったと思う


移動の楽しさはやっぱスパイダーマンだわ

オープンワールドでもマジで好き勝手移動されるとゲームデザイン的に困るって事情もあったんだろうけど
なんとかなった

ブレワイはそのレベルデザインをがんばりゲージと体力でデザインしてるのが地味に凄いんだよ

やりたい放題出来る舞台を用意する方が大変だからな…

どこでも刺せるわけじゃないピンポイントフックショットは
プレイヤーの行く方向を誘導できるしプレイヤーも迷わなくていいしで楽なのかたまに見る

稲妻以降の原神がやたら高速移動するマーカー設置してるのはそういうことか…

やりたい放題出来る舞台を用意する方が大変だからな…

どこでも刺せるわけじゃないピンポイントフックショットは
プレイヤーの行く方向を誘導できるしプレイヤーも迷わなくていいしで楽なのかたまに見る

稲妻以降の原神がやたら高速移動するマーカー設置してるのはそういうことか…

ティアキンはウルトラハンドがマジでやりたい放題すぎて流石にパクれそうにない

逆にあのやりたい放題さはクラフト系のゲームの流れで後追いのほうだよ

後付けでゼルダにコレ実装するの!?ってビックリ感はあるけどゼルダが斬新!って話にはならないからな…

地下も空も用意したのほんと頭おかしいよ…
任天堂がまさかこんな物量でも攻めてくるなんて…

クソ広いと思ってたティアキンですらこの世界狭いからもっと広げてって思えたからな
ブレワイのときもそうだった

ジャスコは3だけやったけどあの移動手段ゲーっぷりはすごかったな

というかバグが少なすぎる

これより前のゲームだとフォトナのグライダーが似てるよね

穴に落ちると設計的に梯子や階段みたいに何かしら戻る手段を用意するんだけどそれがいらないのは面白い

もしかして移動が気持ちいいオープンワールドは楽しいのでは

それは間違いない
一番使う手段なんだし
移動がたるいと苦痛になるから…

移動が気持ちよくなくてつまんないオープンワールドとかただ時間がかかるだけのダメなゲームだからできるだけ楽しい方が良い

ゼノブレイドクロスのマップの気持ちよさは
それを味わうための操作キャラの移動能力の高さも込みなんだな…って2とか3とかでめちゃくちゃ感じたわ…

もう次は海底と宇宙に進出するしかないな…

潜水艦や宇宙船を設計して未開の地を冒険するゲーム!

ブレワイなんだかんだで既存アイデアの寄せ集めだけど精錬され具合がすごい

枯れた技術の~を地で行ってるな

横井軍平の枯れた技術の水平思考はこういうところに生きてくるわけだな

昔から来た道そのまま戻らされるほどつまんねえもんもなかったしな…

ゲーム概ね出来上がった後も1年調整するってのが許される会社とタイトルじゃないとウルトラハンドトーレルーフは出せないわな…

シンプルにバイクかっ飛ばせるだけでも楽しいからな
車は段差に弱かったり細かい障害物に引っ掛かったりの塩梅が難しい

インタラクティブミュージックとか結構前からあるけどゼルダぐらい細かいのもそうそうないからな

普通ならこっから先行くなって意味になってた崖が長距離移動できる場所に見えるようになる

ブレワイの登って飛ぶ要素はまぁなくは無かったけど
あのマップデザインが秀逸なんだ
あそこに山があるタワーがある登ってみよう
何か見えるあそこに行こうがちゃんと出来てるゲームはそう多くない

雨降ったら目に見えて水たまりできるのが一番感動した

地底まで地上の密度で作られてたら発狂してた

新着記事

【エルデンリング】小壺フィギュアがなんだかかわいい。
【エルデンリング】秘文字の剣をDLCで使ってるひといない?
【真・女神転生VV攻略】物理スキル最強は朧一閃か?
【真・女神転生VV攻略】クレオパトラスキル構成例、弱体化された部分。
【真・女神転生VV攻略】反射のダメージってどうなの?
【真・女神転生VV】ティアマト周りのストーリー大好き。
【真・女神転生VV】サホリのストーリーモヤモヤする。
【エルデンリングDLC攻略】古竜岩の鍛石の個数。最終的に集めやすくなったりするの?
【スプラ3】ウルトラショット自分で使うと全然当たらないあるある。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】ホーリーオーダーのソフィアさん美人。
【エルデンリングDLC攻略】雷の調香瓶と戦技連なる火花使った戦い方。絶対修正されると思う。
【エルデンリングDLC攻略】引力弾を雑に撃つだけで強い。
【エルデンリングDLC攻略】流紋円刃の強い戦い方。
【エルデンリングDLC攻略】信仰ビルド不遇じゃない?
【エルデンリング考察】マリカについてよく分からない。
【ドラクエ3】最終的に女パーティーになるあるある。
【エルデンリングDLC】ユミルのことが全然理解できない。おっさん。
【スト6】キャミィはハイレグ人形女と公式が言ってる。
【ポケモン】テラスタル没収されたカイリューって強いの?
【ポケモン】絶対に住みたくない街といえば?