スターオーシャンセカンドストーリー。発売当時としてはできること含めてかなり独自。

ゲームニュースや雑談スターオーシャンセカンドストーリーR

今思うと熱量が凄まじいよねスレ画
PS時代のRPGなのにできる事が多い

ダーティな事できるのもいい

作れるアイテムが異様に多かった

バーニィレースとか料理対決とかのミニゲーム好き

アシュトンの故郷…


今度のリメイクで出てくるのを期待してる

マップ見ると無さそうに見えた

裏技使うとディスク1と2の違いって何?ってなる

フィールドや戦闘のBGMが自分の中で革命的だった

カモン!バーニィ!

もっとクロードっぽく言って

光の勇者様に勝てると思ってるのかい

バグなのかSEがたまに変な音になる

GBの方も何か出来ることの多さがおかしかった

あまり仲間と出会えなかった

リメイクは全員仲間に出来るとかないかな

同人誌とかこれで知った

セーブロードがやたら早いのもよかった

エターナルスフィアがディスク1後編で作れていいの!?ってなる

色々と知らないと作れないからいいんだ

玉手箱作って低確率のガチャしまくるか他を犠牲にしてオラクル上げないとミスリル手にはいんねーからな

シルヴァンス作るだけでもめっちゃ楽になったな…

色々できるとは言うけど情報集めねーとそもそもやらねえみたいなのが多かったな

序盤の炭坑の街?越えたら一気に自由になる感じいいよね
何も知らないと普通のRPGなんだけど

プリシスが出てくるあたりからどんどんICでできる事の幅が広がって先に進まなくなる

丁寧なバランスも丁寧なお話もない
とにかく盛るのだって感じ

戦闘は正直だいぶ雰囲気だったな…
1つの技連打してればいいキャラ多かったし

αオンワン!毒気弾!

フィールドの凄さはso1のほうが良かったな
マップ全部つながってたし

フィールドマップがある2が一番異端なのかそういう意味だと

SO1は熱量に技術と納期とハード性能と色々追いついてない感あった
個人的にはそこが大好きなんだけど

でもシルヴァラントの北のほうにある扉あけられないとか街すくんさすぎとか

序盤にとりあえずシークレットタレントでスキルポイント稼ぐのいいよね

戦闘BGM今聴くとめちゃくちゃ尖ってる…こんなの繰り返し聴く曲じゃねえよ!


なんか突然やりたくなって数週間前にPSPのやつ買った
そのあとすぐにリマスター発売の知らせが入ってきてううnってなった

PSPのリメイクのやつやり直し始めちゃった!

技が半分くらいどうしようもない性能してた
実用的と言えるのは更にその半分以下

兜割とかいう使い込むと使っても楽しくなくなる技
あれ一度熟練度上がると元には戻せないの?

絵面は面白いんだけどな…

SO1のほうってエリスとマーヴェルの話拾ったから2の方もあるかなって思ったんだけどね

アシュトンって全部の技弱かったよな

二刀流使いのイメージに反するための長さと隙の多さ

頼むから呪文演出飛ばせるようにするか短縮しててくれ
他は贅沢言わないから

インタで時間停止緩和するって言ってるから…
PVで一部の呪文は停止しなくなってるからエクスプロージョンとかが停止するけど緩和される感じかな

フリーズすることがたまにあった気がする

たまにかな…たまにかも…

たまにどころかエンカウントでも移動でも必殺技でも頻繁にフリーズする

全然した記憶ないけどロットの違い?

エターナルソードの材料になる剣普通に売っちゃった一周目の思い出

シャープエッジね…トラウマだわ…

急にテイルズになったな?

兜割りはまず普通に当てることも難しくなるのは何なんだ

最大1分近い演出の魔法があった気がするけど
当時の流行ってた召喚獣の演出的なノリだったのかな

エルネスト仲間にした事無い

トライエースと言えば異様に力が入った裏ダンジョンですよね!

仲間にはしたけど使ったことはないなエルネスト

アンソロ滅茶苦茶持ってたけど内容99%思い出せない

VPのも含めて記憶の8割が山本太郎
残りはかずきいおあたり
堀口レオもこの時期デビューだったかも

まず魔神ぐり子だろ…

裏ダン3つぐらい増やしてほしい

せっかくリメイクするならクソみたいな性能の技は改善してほしいね

戦闘周りが元のドット画のまま現代的な仕様にリメイクされるから技性能周りはガラッと変わりそうよね

俺2ではフリーズ経験した記憶がない
3は初期版だったけど序盤乗り越えたらなんか大丈夫だった

デッドトライアングルとか覚えて数回使ったくらいだ

ずっと遊んでるとヴァルキリープロファイルも止まった
ペルソナも止まった
そんなあの頃

†滅びの風†

スピキュールもラスボスも苦戦した覚えがないけどこいつだけは絶対に許さない

戦闘アシストシステムはチサトが大暴れしそうな予感

スターオーシャンて言うけど星の海感はあんまないじゃん!中世の世界じゃん!

序盤の町が水没する前にピックポケット覚えたりしたなぁ

後期版だとバグやらフリーズは結構修正されてたらしい

俺はディアス仲間にしたいからレナ選んだだけだし…
パンチラなんて全く知らないし…

そらまぁ1はウルフチームが不満抱いてTOFのデータごと日本テレネットから独立して勢いで作ったというハチャメチャさなので…

ファンタジアはPです……

時代時代の熱量ってあるよなと思う

バブルローションとかも修正されてたな後期版

エクスペルは移動ダルかったけどカモンバーニィ覚えるとすごい楽になる
エナジーネーデ行くと用済みになるバーニィ

絶対にコンプリート出来ないボイスコレクション

LとSで露骨に性能違う地面がドドドンってなるやつばっか使ってた記憶

やだあああああバブルローション塗るんだあああああ

無意味に雪崩を起こしてすまない

やたら知名度が高いスポーティな視線

新しい街に着くとここでは何盗めるかな~?ってテンション上がるの、今振り返ると最悪の思考で笑っちゃう

仲間からも盗めるの無法すぎる

ようやく戻れた戦艦内からバトルスーツかっぱいで帰ってくる光の勇者

バブルローションナーフされると真ガブやイセリアに勝てないんですけど!
元々のPS版でも後期はナーフされてたらしいけどナーフせずに実装してほしい

むしろこの時代のRPGが容量的な制約が無くなって熱量が凄いゲームだらけ
PS2になるとグラが向上した分また首絞めてるゲームが溢れる

逆にPS時代のRPGは一番熱量多かった時期じゃない?スレ画に限らず
これノリで入れてるだろ!みたいなコスト度外視のミニゲームやおまけシステムがどんどんでてくる

この時期でどーじんを入れてたのはなかなかロックだと思う

兜割りで稀に凄まじい高度まで飛び上がるけどあれバグだったんだろうか

座標が自分より上(空中)にいる相手に撃つとそうなる

クリエイションの早送りが出来たら後期版らしいんだけど普通にバブルローション効いてだからよく分かんない
バグ技も全部出来たし…

スピキュール連発も通常攻撃と呪紋の発動確率が逆になってるバグだったな

バグだったのあれ!?

1のクリア後のスタッフルームで一番偉いっぽい人が次の作品は今までの集大成!期待してください!って言っててこれとVP出すんだからこの当時はほんとにすごいよな…

あっこれ負けイベントだな…と思わせておいて全滅すると普通にゲームオーバーになるトラップ

アシュトンの剣投げる技結構強かったよな?

剣を再召喚するまでの隙がでかすぎるのに性能が見合ってないので…その…

敵の目の前で立ち止まってから投げるから微妙…

武具大会もコンセプト面白かったなぁ…

バグ技でパーティ編成をぐちゃぐちゃにしました

いいよね…音楽ロード