ゲームの演出と合わせて盛り上がるBGMっていいよね
TOMATO CHAN
演出じゃないけどエンディングテーマにメインテーマアレンジが含まれてるのが好き
MGRのボス戦はテンションあがる
STGで大体やってるやつ
パワーアップで楽器増えるやつ好き
ダライアス外伝のラス面
BGMも好きだけどスレ画は今まで普通に表示されてたUIに特別な意味が乗る演出が好き
うおおおおおテンション上がってきたー!から普通に負けるとがっくりくる
ラスボスにステータス異常技持たせるなら最強モードは異常無効化つけてほしい
最強モードになって勝ち確BGM流れてからの石化とかして全滅はアホだ
ゼルダの最後のあれ普通に失敗した!ボタン押しっぱなしだと思わなくて放しちゃって…
ここはいいけど博士は完全初見でタイプもまるでわからないから…
テツノって付いてるから鋼だな!
むしろ完全初見で全然わからないから苦戦して面白かったわ
ポケモンのラスボス戦って基本楽勝だから苦戦できてちゃんとラスボス戦って感じだった
ポケモンのラスボスで楽しい瞬間ってシロナ戦のミカルゲとかゲーチス戦のサザンドラとか知らないポケモンが出てくる瞬間だからな…
トップのポケモンなんだこれ!?
トップのポケモンめっちゃいる!?
俺はサビで急にコーラス入ってくる演出に弱いぞ!
グラⅤの最終面が過去に通ってきたステージなの好き
ステージ2とまったく同じ曲なのに聞こえ方まるで違うのすごいよね
ステージ2の”ありえない、何かの間違いではないのか?”の理由がステージ7のラストで明かされてからの歴史は既に実証済みだでワープしていくのがいい
バルドスカイってエロゲで途中で会話がオートモードになると共に主題歌のイントロが始まって歌が始まると同時に戦闘開始
って演出めちゃくちゃ好きだったな…
19が強すぎて普通にゲームオーバーになって台無しになる甲が沢山いたの懐かしい
オープンコンバット!いいよね…
ちょっと違うかもしれないけどポケモンRSの戦闘BGMは全部ボールのポポポポポポッって音とセットで完成すると思ってる
赤緑のチャンピオン戦にピジョットの鳴き声が欲しくなるような感じか
Other worldいいよね
テツノイバラって名前からして草と鋼だな…
カービィのナイトメア戦のボス戦突入SEとセットで盛り上がる演出すき
SVの博士は全体的に鈍足なパルデア環境を旅してきた主人公に対して高速が多い上に高種族値のパラドックス出してくるからな
初見だとタイプわからないのが半数な上で上から叩かれやすいからまっとうに苦戦させられる
いっそ全員エナジー持たせて欲しかった気持ちもある
剣盾ジム戦でコールと一緒に切り札ダイマックスさせて来るのいいよね…
いいよね最後の最後で主人公が一人でラスボスの核に向かってOPのサビのI Will!
一瞬の静寂のあとに体力ゲージの増える音いいよね
斑鳩とグラディウスV見てるとやっぱトレジャーってすげぇ!!ってなる
条件を満たすとBGMにボーカルが付く系好き!
一番好きなのはMGSライジングのボス戦
終焉の戦いは初見難しいのもあって楽しかったな
最後は演出特化だし
マリオRPGのEDでキノコフスキーが出てくるタイミングでテンポが速くなってストリングスの音色が入るのめちゃくちゃ好き
ボールロックはダメだろボールロックは!
「そういえば俺のバイク…だいじな持ち物じゃなくて”手持ち”の一番下にずっと居たよな…?」って気付いた時はゲーム最序盤からのUI面での仕込みに衝撃受けたよ俺は…
あの演出やるならまあボールロックじゃないとダメだ
剣盾のジムリ戦演出好き
最後のインターミッションのbgmだけ静かというかしおらしくなるのゲーム好き
フロップ・フロップ
反転
BWはBGM絡みの小ネタいっぱいあって楽しかったけど全部次世代には受け継がれなかったのは少し悲しい
せめてピンチBGMは設定でオフにできてほしかった
ティアキンのガノンドロフ戦でHPゲージが枠超えてるの好き
ティアキンでBGM演出といえばやっぱ最後のラストダイブだわ
ここでかぁ~~~っ!
ラストステージなのに電波系BGMなInvader GIRL!いいよね…
実際にプレイしてるとテンション上がりまくるのも凄い
俺はちょろいよ
ブレワイでイチカラ村にダ族を増やすたびにBGMの楽器が増えていくのを知った時に音楽班にひれ伏したくらいちょろいよ
勝ち確演出で負けると萎えるから最終形態はイベント戦がいい
それも分かるけど適当にやっても勝確なのもゲーム的に微妙で萎える
何しても文句言われるのいいよねよくない
三国志大戦4で征圧領域が優勢になると元のBGMをベースに音を増やした優勢BGMをシームレスに流すやつ
スレ画は一緒に走ってきたフィールドBGMのアレンジなのがアガる
大地の汽笛のラスボス好き
undertaleの花クソ戦は最初勝てる気しないのにBGM変わってからはもう負ける気がしない
IIDX tricoroはコイン投入~選曲に至るまでだんだん音が増えてくのがいい
PSO2の採掘防衛戦はBGM良かったなあ
フェーズ数多いのに通常・AIS・不利で更に曲変わるの
ビブラス登場ですげえ盛り上がるの好きだったな
エルデンリングのラダゴン戦は鳥肌立ったね
エルけもは寝てろ
固有BGMがうるさ過ぎるバング殿いいよね…
サガフロ2のエッグ戦いいよね
エッグの気配感じた瞬間に戦闘BGMが鳴るの
エクシリア2のラスボス2回戦目のOP曲アレンジいいよね…
オクトラのボス戦の入り方見事すぎたな
戦闘前会話のBGMから話がもう戦うしかないってなってきたあたりで短い小節がループして戦闘に入ったらループの切れ目からボスBGMに全部シームレスに始まるの
ボール使えなくなっても手持ちに唯一わざわざ他人のボール名義でたいせつなものとして貰った子がいますね?
いけー!ミライドンコライドン!
剣盾のチャンピオン戦はグランドフィナーレ感あって凄い好き
スレ画はアイテム使わないでやれば「悲しませまいと持ちこたえた!」を入れてテラバーストで決められる流れになってるの意図的なんだろうか
もちこたえたりするのって普通のポケモンでも懐き度が最高の時に起きるんだよね
つまりそういうことなんだよね
スレ画はアクセルブレイク×3+テラステラバーストで食い縛り見ずに終わるぞ
いやそれは救済措置であってちゃんと指示に従ったら確定で倒せるよ…スカーレットは乱数なんだっけ?
ボール封印からの復活のテラスタルバーストが良すぎた
スレ画はアイテム禁止くらいやっていい気がした
回復するとなんか締まらない終わりになる
プレイヤーによって戦闘時間違うだろうにちゃんと盛り上がるシーンにBGMの盛り上がりも合わせるんだからゲームの音楽担当は大変だろうなって思う
HP減らして敵の形態変化とともに短いムービーと曲をサビに移行してボーカル入りにする
メタルギアライジングの演出が最高だった
ラスボスじゃないけどFF10でジェクトに負けまくって何度も戦闘前イベント見てる配信者何度も見た
ゼノブレイドのムービーで盛り上がりどころに例のBGMのサビを合わせてくるの好き
TOX2のラスボス戦で主人公覚醒と一緒にメインテーマのアレンジが流れるのがめちゃくちゃ言いぞ…
剣盾ジムリイントロのカットインとか霊知の太陽信仰の警告音とか背景のピラニアとかが無いと物足りなくなっちゃうの
サクナヒメで田植え唄ってあるじゃん
初期の頃めっちゃギスギスした空気を治めた田植え唄がさ、ラスダン突入前にサクナを送り出すのに使われてさ
ラスダンに突入した時サビに田植え唄のアレンジが流れてそこで初めて「サクナと人の関係が古来の日本の神様と民の敬い敬われる関係になったんだ…」って感動してさ…
わかる…わかるぞ!
月並だけど大神の太陽は昇るとか
最終戦だけ特殊な演出があるといいよね
ラスボス戦だけBGM変わるとか特定の技が特別演出になるとか
ff16は確かに良かったわ
生放送で音楽がシーンの盛り上がりに応じて云々言ってるのが理解できた
終盤イベントシーンからラストダンジョンにかけて使われてきたフレーズから一気にイントロが始まるのが好き決戦ディアルガ
FF7Rのジェノバ戦はああ今回はこういうアレンジなのね…と思わせておいてのテロテロテロテロだから大変興奮しました
スタッフはマジで分かってるから続編も安心できるわ
ドラクエの前の作品の曲急に使ってくるのに弱い
おおぞらに戦うはようく覚えてる
やっぱビルダーズ2かな