【マリーのアトリエリメイク評価感想】タスク管理RPG好きなら買い。

マリーのアトリエリメイク

やってるけどあまりにも何も変わってない…

流石にマリーの声ちょっと変わってるな…
シアとイングリド先生が微塵も変わってねえ

新録音声無しじゃなかった?ボイス全部使いまわしで

Switchやっぱちょっとロードあるな

相変わらずアホみたいな服だ


マリーが清純美少女みたいな声になっとる!

マリーだけ何故か声優一緒なのに声が若返ってるせいで別ゲーに感じてしまう

最近のアトリエに慣れてると原始人みたいな調合だけどマリーが最強なんだよな…

ザールブルグ三部作は別格扱いなのでまあ

マリーやっぱ声変わってるよね?

池澤春菜?氷上恭子?

マダオモブ多すぎなのも再現されててダメだった

イングリド先生優しさアップしとる

チュートリアルがきっちり丁寧でいきなり放り出されない

3Dはかなりしょぼいのが残念だな・・・1枚絵は凄く良いのに

マリー マイナスから秒で全てを知り最強に至る天才
エリー その天才と並び立つ天才
リリー 才能がないとか言いながら学院を作りヘルミーナとイングリドを育てた上に真理に至った天才
とかそんな感じだった気がする
3人ともちょっとなんか変

PSのポコポコ感はあるの?

3DはPS2でもまあ通じる

さすがにあの陳腐なシステム繰り返す気にはなれんな

あれもう出てたのか

マリーは総合的な能力が最高レベル
エリーは錬金術能力の比重強めの天才
リリーは豪傑かつ錬金術が上手い

属性やら経年劣化やらができてやりづらくなった感はある
エリーの調合ぐらいがベスト

原作マリーが俺はベストかなあ

ブレンド調合は許してねえからな…
いやあれも作中でヒント出しとくとかすればいい要素だと思うけど

ソシャゲかなんかでステルクがいいようにあしらわれるぐらいの強さだったからなエンデルク

マリーさんは肝臓も歴代最強だと思う
システム的に酔いが無かったともいう

魔法の草を中和剤に浸してほうれん草に!
これほんとにほうれん草?

やったー!ワインラッパ飲み修正されてない!

等身どう?

3Dは控えめに言ってゴミなので期待しないほうがいい
立ち絵は完璧

オリジナル版ってデラックスエディションにしか入ってない?

3DはDMMのソシャゲのほうが全然出来いいレベル

こんな格好して外で盗賊団に襲われて負けても何もされない主人公がいるらしい

エンデルク武道会で戦うときも強かった覚えが


強さ比べしていくとシアが最強になっちまうー!

なんか妖精さんを奴隷労働させるゲームだったような?

マリーはそこまできつい課題がないから実際はそんな感じにあんまならないかな…
エリーはもう前提条件としかいいようがない作りで戦慄する

盗賊団って年一の魔物討伐隊遠征で壊滅してボスだけになるんだよな
いいのこれ?って思いながら爆殺した記憶ある

なんか普通のPRGっぽくなったな

マリーは後半時間余る
エリーはカツカツすぎる
海行きたいねえ

錬金術アカデミー本部の島行くのも面倒だよね…

ああ…はがゆいなあ…

やばい移動時間のおかげで冒険してる感がとにかくすごかった
ゲーム的にはめちゃくちゃこまる!

エリーはまともな服着ててやっぱりこれはマリーがアレなだけなんじゃないかなと感じた記憶がある

神話みたいな扱いのザールブルグ
ケントニスの方が古いのに

主人公のキャラデザのHさに釣られてゲーム買うのはあり?
アトリエシリーズはライザ1だけクリアした

いいんじゃない?
ただフリーシナリオに抵抗あるならおすすめしないけど

アトリエシリーズはマリーエリーでほぼ完成してると言われるくらいだから買っていいと思う

システムが悪く言えば雑なマリーの方が本当に好きな事してればいいだけだから遊びの幅が広い感じはする
エリーはシステム煮詰められてて色々する暇が無さすぎる…

タスク管理が好きならハマると思う
そうじゃないなら不思議やったほうが無難

タスク管理は好きじゃないがピクミンシリーズはクリアした事あるから大丈夫そうだ
フリーシナリオはよくわからんけどルーンファクトリーみたいな自分から動かないと何も起きない的な事かな?とりあえず買ってみるよ

街道が壊れたから直そうとか魔物出たから倒してくれとかそういうシナリオがマジで無い
なんもわからん…で草拾ってほうれん草を酒場に納品!貰った金で参考書読む!素材探す!作る!売る!読む!の繰り返し
何が楽しいのか説明できないが気づいたら朝になってるのはライザでもあっただろう…

マリーのアトリエで何をお勧めしたいかと聞かれたら
声優の演技の幅の広さがこれ一つだけでわかる部分ってくらい別人では?って声色と演技だらけなところ
小杉がルーウェンとか今でも信じられない
あと大沢つむぎを酷使し過ぎている