SIRENもう20周年。ファンに愛され続けてる和ホラゲ。

ゲームニュースや雑談

20周年だし長文で素晴らしさを語ろうとしたけど言語化できなかった
とにかく群像劇を生かしたシナリオとリンクナビゲーター、緻密に計算されたタイムスケジュール、一見不可解だが理解を深めると分かる小さな伏線の数々
終了条件達成という聞き慣れない単語
徹底的に排除されたUIによる没入感の高さ
3Dスキャンによる俳優の顔をそのまま取り込むキャラクリ
シナリオごとにリソースが管理されてるのでリソースを管理する必要がない
オカルトランドや三上脩オフィシャルサイト、羽生蛇村ライブカメラ、公式外伝等多数のメディアミックス
本当に色々素晴らしいゲーム

https://twitter.com/da_shino/status/1686753737048510465

もっかいこの遺伝子を受け継いだゲーム出してほしい…

このゲームを語るなら視界ジャックに尽きるでしょう
探索索敵謎解き最初から最後までゲームのすべてに関わり機能し続ける
このシステムこそがこのゲームの独自性と中毒性に貢献してると言える

視界ジャックて他のゲームじゃみないよね
しかもただなんとなくできるとかじゃなくできる理由まで設定されてるのがいい
ただこのゲームの魅力は視界ジャックだけにとどまらない


VRで視界ジャックしたいよね

怖過ぎてVRはマジ無理かもしれん

すげー好きだけど2がめっちゃ好きだから1もかなり好きに修正したところがある
1だけだったら光るところはあるけどあまりにもダルいところが多い感があった

小目標がなさすぎたりマップに現在位置出なかったり不便なところ多かったな…

昨日は20周年ってことでリアイベやったり色んなところから裏話出てきたりで盛り上がってたな…

2は雑魚沸きがね…
SIRENにあんなの求めてねえよって

2はシステム的にはマジで1の悪いところ全部改善した形だからすごく遊びやすい
銃器落ちまくりで色んなキャラが拳銃持てたのはちょっとどうかと思う

リアイベいっぱいあってお金がどんどん飛ぶ
貢ぎ先あるの本当ありがたい…

今までファンと演者が勝手にやってたのが今年は公式化したからなんと3日連続でイベントがあるぞ

SDKと宮田先生と犀賀先生は未だにリアイベ関連に出没しまくる…
SIREN展で犀賀先生にショットガンで撃ってもらったのは良い思い出

さすがにみんな愛がすごいなあ…

なんだかんだNTが一番ゲームとしては遊びやすいんだけど子供ステージ以外は敵殲滅して進むのが一番安定してるのがどうしてもね
誰も彼もその辺に落ちてるもの拾って武器にしてブン殴るからバイタリティに溢れすぎてる…

20年前に同級生がヒロインしてると聞いて友人と集まってやった

地方民だから行けねぇ…

配信はあるよ!
今夜の現地チケット買えなかったからPCで見るつもり

視界ジャックしながら移動出来るNTのシステムは面白かった
ただまあ基本戦闘回避する意味なくてあんまり視界ジャック必要な場面少なかったが…

ただSIRENはトゥルー目指すと条件が結構理不尽だからどうしても試行回数増えて恐怖が薄れるんだよな
火かき棒でひたすらヒット&アウェイに徹してた時はもう怖くも何とも無くなって勿体無い事してる気持ちになった
でもNTの怪力屍人系の逃げゲーの敵クラスに強くなられるのもSIREN的じゃないなって思っちゃうどうしたらいいんだ

SDKも最初はおっかなびっくりだったけど最終的に鉄の意志でジェノサイドするしプレイヤーもリンクしていくんだろう

途中から怖さより伝奇的な謎解きと考察の面白さにやられた

野狗子はいつ出るのかのう…

八尾さんが赦されると思ってやってることが全部勘違いかもしれなくてしかも赦されようと思ってる対象もなんか木っ端みたいな神のなりそこないみたいなのがね…
1000年に渡る長い因縁もやってきたことも全部むなしく思えてしまうようなオチがなんかよかった

八尾が許されるかどうかというよりも「消して!あの村もアイツらも、全部!」って美也子と交わした約束忘れずに2の時代まで戦い続けてる終わり方が好き

ハイクオリティで屍人見たら悲鳴あげる自信あるわ

そろそろ再リメイクしないかな

神とか怪異が人間にはどうにもならない存在かと思ったらうりえんとか滅爻樹とか抹殺用アイテムがあるバランス好き

あのローポリだからこその怖さを再現できるかが勝負…!

バイオ7や8だって最新映像でも怖がらせることできたしローポリじゃなくても恐怖演出はいける

サルゲッチュよりかはきちんとIP細々ではあるが活動してるしもう一回ゲーム欲しいな
あの世界の恐らく主神のあんなき様関連だけやってないし

海外であんま売れなかったのが痛い


でも普通に考えたら自分の位置が出る地図ってなんだよってなるし…

ひっさしぶりにプレイしたら操作感がカスすぎてびっくりした
スティック入力の感度が良すぎるよぉ!

NTも嫌いじゃないけど一本道なのが…
シナリオリンク見たかった!

群像劇の中でシナリオを自分の手で開いていくのがよかったな

SDKは2だと視界ジャックしても木る伝が解除されないから確実に進歩してるんだよね
ヤバくない?

ガッツリとホラーなんだけSDK周りだけ特撮ヒーローみたいなノリなのが好き

1で抗おうと必死に足掻いた人々の意志が収束した結果だから…

何度でも蘇る不死の怪物!
を命と引き換えに一瞬で焼き尽くす煉獄の炎!
を不死身だから撃ち放題!

野狗子はアクション強そうね…

サイレントヒルリメイクが受けたらこっちもやってくんないかな…

こんな時間に語るんじゃねえ!

屍人の巣は置いといて1日目2日目のちゃんと日本っぽい感じのマップでホラーゲームできたのはワクワクした

dbdコラボあったら須田君キラー側かなーって妄想してる

サバイバーは無限に闇人から逃げ回る羽目になった永井がいるな

色々すごい作品だけど特にすごいところって言うと制作陣のバランス感覚だと思う
ギャグになりそうな描写や無茶があるだろって設定を全部まとめたうえでホラーアクションゲームとして完成させてる

ムー的な要素の使い方上手いなーって思う

リマスターとかして欲しい

操作性が3世代は前だからリメイクの方がいい…

竹内先生がラディゲとか後で知ったよ…

ギャグになりそうなっていうかギャグ自体はまあまあある

まぁそうなんだけどさ
それを日常の描写に落とし込んで現実と非現実の差を感じさせるのめちゃくちゃ上手いなぁって思うの

デドバにSDKきたら宇理炎で全て焼き払って終わるからだめ

なんでみんな主人公がキラー側前提なんだよ!

宮田は確実にキラーが似合ってる

当時丁度ピアキャスとかwmeでの配信が盛り上がっててみんなSIRENとかバイオ4やってたな

1のステルス色が強いのが怖くてよかったな
2はボスバトル多い…

ループ物としても良く出来てる
trueで八尾に首持たせて過去に飛ばしたり

牧野の末路はかわいそすぎる

後ろから車で突っ込むと人身事故加害者と被害者の気分が当時に味わえる稀有なゲーム

ゲーム中のフローチャートあるけどあれを初期の製作段階で紙使って描いてたらビル何階建てかの長さになったって聞いてダメだった

なそ
にん

NTのグラで1のステージ作り直してみて欲しい

話逸れるけどゲームを生配信するのって2003年ぐらいからやってる人はやってたのすごいな…
てっきりあと3年ぐらいは先でそれでも当時としてはニッチかつ高度な物だと思ってたわ

ホラゲの宿命っちゃ宿命だけど
リアイベ行くくらいのファンでも自分でクリアした人半分もいなさそう