ゲーム開発者にとってデバッグ作業は地獄。

ゲームニュースや雑談

デバッグは終わらない【チーム運営】

まぁ進行不能バグとかじゃなきゃ別にいいかなって思ってはいる

大変だよな規模も大きくなり過ぎると…

スマブラのデバッグ気が狂いそう…

スマブラの場合は別格すぎる…


スマブラレベルになるとバグなんて取り切れんよな…
今も残ってるし

AIにやらせたい

AIがバグったとすれば…?

まあAIと人力の両輪スタイルになるだろう
既にやってる所があるかも知れんが

俺はゲーム作ったことないからわかんないんだけど
現代で動画とかでバグを面白おかしく弄ってる様子ってゲーム作る立場から見たらどう見えるんだろう

俺はゲームじゃないが物作りしてるけど俺が作った物笑い物にされた事あるけど俺は泣いたよマジで

バグは知ってたか知らなかった程度の反応しかしないよ
ただバランスに影響があってみんな使ってると潰したいなとは感じるが…それもプレイの一環だからあまりにも破壊的でなければこんなバグ残ってたかってかって気持しかないかな

仕様なのかバグなのかわからんこともある

無茶だよスティーブを後付け実装は!

私は言ってやりましたね

できませんか?

だから言ってやりましたよ!

君の小説はひどかった!

今更だけど元のゲームの特徴を残しつつスマブラに落とし込んで
壊れすぎないように調整しながらバグも取ってって滅茶苦茶なことしてるのか?

オープンワールドとかも調べる事膨大すぎるんだろうな…

とりあえず山登りしたり壁や隙間に強引に入る

銀行やWeb サイトならある程度制限されるけどゲームだと自由度求められるしやれること多いからね…

対戦ゲーだと永パも全部検証しなきゃ…

し、死んでる…

デバグ業務に勤めているらしい弟はこの盆に休みなしだと連絡を受けた

デバッグ作業って才能必要?

普通のデバッグは根気じゃない?

野生のデバッガーはバグが出やすい挙動を勘付いたうえで根気ぶち込んでる…
才能でかかる時間を千分の一くらいにしてそう

ユーザーにデバッグさせてるつもりのゲームは無いこともないでしょ
明らかに未完成の状態で出されたゲーム何度か買わされたし

言えたじゃねえか

でもスマブラってバグゲーとは言われてないよな
すげー

天文学的SEでだめだった

デバッグは基本定型作業だけど妙にバグ見つけるの上手い人はいる

AIといえるかはわからんが自動操作デバッグは龍が如くでやってるらしい


機械的にやるデバッグは今でもあるしAIでやってもそこは基本変わらなくて
それじゃ対応できない人力の部分はどうしても必要になる…

botじゃね?操作を網羅するだけなら特に思考が入る要素はないだろうし

それは結構他でもやってる

デバック修正となったらそりゃ技術は必要だ

便利なバグはすぐつぶすのに不便なバグはいつまでも残ってる…

むしろスマブラは空ダとか明らかにバグ出身の要素をなぜか仕様として残してたりする

オンラインあるタイプだと便利なバグはユーザー間で際限なく差が広がっていくから早急に対処されるんだ

スマブラって今でもバグあるの?

致命的なのはないけど細かいのはある

ちょっとでも変なバグ残すと鬼の首を取ったように叩かれるからな…

流石に頻度が多かったり絵面が酷すぎる場合以外はいうほど叩かれないでしょ…

まぁプレイに支障をきたす様なバグはそれこそ買った人からすれば開発の言い訳なんて知ったこっちゃねぇ!ってこともあるしな
そんな動き通常プレイじゃしねぇだろ…みたいな所にバグがあったりもするけど

デバッグというかテストケースの挙げ方は普通のシステム開発でも才能いる分野だと思う

鈴木みその漫画でデバッガーのことを知った

俺もだ
レースゲームで延々壁に当たり続ける作業で新人が初日の休憩時間にバックレたとか

どんだけ時間かけて丹念にバグ潰しても発売するとその1万倍くらいのマンパワーでバグ探しされるから
どうやってもバグ発見されるのが切ない

ここでこのアイテムを使う(全アイテムパターンでやる)とかはboTAIにやらせてるのはなかったか

FF6が未だにバグ発見されてるのを見ると
才能ありすぎる人は永遠にバグを見つけ出してくる

FF5はバッツ以外が薬師のジョブでクリアするとエンディングでフリーズするって一見致命的なバグかあったけれど
使い方がわかりにくいジョブだったせいか使用率低過ぎて10年以上見つからなかったって話に笑った

プレイヤーが死ぬたびに
ワールドの水面が少しずつ下がるバグとか

クサいところを突くだけじゃなく状況の単純な組み合わせの数を考えると完全に潰せるなんてものじゃないよね…

直球に進行にかかわる系でなんでこんな再現性あるの気付かんかったんだよってやつでもなきゃまぁたまにあるやろくらいの感じだと思う

発売したら見つかりまくるとかあるのでやっぱりデバッグは数だね

スクエニもひたすら壁に激突し続けるデバッグみたいなのは自動化してるって言ってたな

言ってみればその画面でできることを全部試すみたいなもんだからな…

本来はモーションデザイナーだけど何度かゲーム案件でUEに実装とかやったけどなんでそんな挙動を!?って言いうのに滅茶苦茶出くわしたからデバックとかシステム考えてる人すげえなあと思ってる

誤字脱字とか大したことなさそうに見えて
ユーザーにも見つけやすい分かなり品質に影響するから
ダブルチェックとかしてるのになくせない

デバッグは昔からずっとついて回るもんなぁ

前作であったバグくらいは起こらないこと確認してから発売してくれんか…ってなる

デグレとかあるし…

苦行にしか思えないんだけどこれを超えた先にゲーム作りの楽しさみたいなのがあるんだろうな

バグとりなんて面白かった部分全部終わった後の作業でしょ

バグなおしたら別なとこにバグが出るなんてあるあるらしいからな…

総撃墜数が条件になるのは流石に気づいてくれ…
眼鏡が撃墜される未来が不可避になる…

今だにレトロゲームで未発見バグ出てくるのはもう何も言えねえ!

ロマサガ3とかFF6とかな…

ヒュドラバグって呼ぶらしい

つまり天才がヒュドラの首じゃなくて本体を叩き潰せばいい話だ

BOTWのバグ見つけまくってる人とか脳が常人と違うとしか思えない

バグまみれ込みで愛されてるゲームも結構あるけど結局面白いかどうかなんだろうか

最後まで行きつけるのならそこまで気にされないとも思う
進行も出来ないバグまみれなのはもうクソゲーとして笑われてる気がする

進行に致命的なのじゃなきゃまあ

バグを許してくれとは言わない
どうしても出てきてしまうものだと理解してほしいと言う思い

バグがないゲームなんてあるのだろうか

これ言ったらダメだから絶対に言わないけど言うヤツ

AIデバッグ少なくともスクエニはやってる
FF7Rのアルティマニアで言ってた

オフラインアップデートはプレイヤーがおかしいんだよ

プレイヤー数が多いとその分バグとかも見つかりやすいからな
まして今はSNSとかで一瞬で知れ渡る

プレイヤーに有利なバグは消さないでね

お給料いいならやりたいなぁ

洋ゲーはシステム周り以外の部分はかなり適当だよね
あんな感じでいい気もする

ゲームのバグって要するに病気みたいなもんだし無くすなんて不可能よ

移植したときバグそのまんまで直ってないのは直せなかったのかなって

それやるならもうガワだけ似せて作り直したほうが早いんじゃねえかなって

あーもう進行やバランスには影響与えないし後から直すんで出します!
とかたまにあんのかな

バグっていうかパラメータが反映されてない系はちゃんと確認してほしい
パッと思いつくのは大体旧スクウェア

ポケモンみたいなソフトは増殖バグあると修正すればいいってわけにもいかないから難しいよな

デバッグ作業で(この辺バグりそうだな…)で本当にバグ見つける天才も存在するらしいね

プログラマーじゃないけど動きみてどの辺が悪いかは長く開発やってれば分かるよ
未然もある程度できるけど狙い撃ちは厳しい