【ドラクエ12】ダークな話っていうけど元々重いストーリーだらけでは?

ゲームニュースや雑談ドラクエ12(DQ12)

堀井雄二がこれまでのドラクエは明るかったけど
今度の新作は暗く凄惨な大人向けの物語になると
言ってたけどこれまでのドラクエもお話は結構暗くない?

随所に差し込まれるくだらないギャグがないのかもしれん

雑にレベル上げてお金貯めて強敵相手に無双して困ってるNPCを助ける遊び方してたら気にならなかったけどそれができないビルダーズはストーリー辛すぎて投げたよ

2はそういう感じでもいけるけど1はバランスきついからな…

やつれたバニーが「ぱふぱふ…していきますか…?」

ゆうしゃが実家に帰ったら
村全滅してた…

帰ったら全滅していたのは一回だけか
全滅したから出ていったのは二回くらい

キャラデザが鳥山明な限りは暗くなりようがない気もするが

むしろ明るいドラクエって何だ

ドラクエ3は明るい方かもしれないかと思ったら父親死んでたな


スライムもりもり…?

村破壊されたり仲間さらわれたりしとる…

また新作作って欲しい
3作で終わらせるには惜しい

単におふざけなくすだけだと緩急なくなって今までより逆にエグさが弱くなるまである

えぇそれならドラクエじゃなく別のタイトルにしてほしい

悲惨な話でも
なんかほのぼのしてるのは
鳥山明のキャラが可愛いのもあんのかな

いきなり11の崩壊後みたいな状態だったり

テリーを主人公にする6の没案みたいにクールでダークなドラクエ

7とか色んな意味で二度とやりたくないんだけど
あれ以上の暗さを?

4と5と7の陰に隠れがちだけど6の主人公も妹(仮)とは仲悪くなるわ家族ともよそよそしくなるわバーバラ消えるわでお辛くない…?

子供には見せられないシーンがこのあと始まるわ!

冷静に考えると割と辛い事ばかりなシリーズじゃないか…?

4も5も6も7も結構陰惨では

ドラクエビルダーズって気軽な冒険ものぽい雰囲気に見えたけど
アレもつらいの…

既に魔王に支配されてる…っのは7だしどうするのさ


挫折した勇者がルイーダの酒場で好みの女を登録して酒と女に溺れる作品になる

この手のスレ「暗い」のボーダーを過剰に下げがち問題

とはいえコレまでのドラクエも中々に暗い話だったじゃん…?

ドラクエ
村焼きがち

ビルダーズ1は竜王が世界を手に入れた場合の世界

主人公はいつも眠そう

俺はお子様だから11ですら主人公の境遇とか凄惨じゃないか…?って思ってしまう

主人公もだけどおじいちゃんが可哀想すぎる

11s追加イベントのもし悲劇が起こらなかったらのif世界体験するイベントで泣きそうになった

ドラクエⅢって父さん死んで
おかあさんとは二度と会えず
故郷にも戻れないみたいなオチだったけど
リメイクだと帰れるようになってたな

帰ったからアレフガルドにはいねえよってオチじゃん

ビルダーズ2はハーゴンが作り出した幻の世界

主人公不幸対決なら4と5のトップ争いになる

僕が考えました!主人公は勇者に滅ぼされた魔族の少年!父である魔王の敵討ちに勇者を倒しに行きます!

3だってオルテガ本人がパン1覆面ってトンチキな格好だから中和されてるけど行方不明の親父と再会したらすぐに目の前で死ぬ話だからな


スラもりも死人?こそ出てないけど主人公以外の仲間攫われて街ぶっ壊されてるからな…

スライムもりもりはノリに誤魔化されるけどやってること結構陰鬱だと思う…
裏ボスとしてキッチリ親友殺したりするし

大人向けとは言うが大人しかプレイしてないIPじゃないのか特にナンバリングは

ビルダーズ1で見せられる勇者の末路とかここまでのバッドエンドもそうそう無いのではってくらいエグかったな…

むしろ言うほどドラクエの話明るいか…?

3は先に進めるために商人犠牲にしないといけないのもわりと酷くない?

あれはまあ自業自得な部分もあるし…

今までのドラクエは暗くありませんでしたと堀井さんがおっしゃってるのなら堀井基準ならそうなんだろう

あんまり内容覚えてないけど
デスピサロがかわいそうすぎて泣きそうになった子供のころ
敵なのに

海外のダークファンタジーの定義は世界が滅亡待ったなしとか
滅亡後とかて聞いたことあるけどそれに当てはめるとドラクエは十分すぎる

スラもり4待ってる

ウッドパルナみたいな話が基本になるんだろか

たぶんCEROのA縛りだったのをBにする程度の大人向けって意味だと思う

Zにして好き放題やって欲しい

パーティーキャラが死亡退場するとか…

パッと思いつくだけでも数人いるな…

何度死んでも国教会で蘇生されてふたたび戦場に向かわされる勇者の物語

11はだいぶ世界全体が辛い

11はオカマが出ると問答無用で話が輝きだすからズルい

\世界に笑顔を取り戻ーす♡/

あのオカマ明るくふるまってるけどずっと親父とギクシャクしたままなのが棘のように心に引っかかったままなんだよな

明暗を行ったり来たりする幅が広すぎる11

ダークなストーリーだから制作に苦労している(から遅れてる)って言ってたがCERO:Aで弾かれそうな話になるってこと?

11とか半壊した世界で踊りあるいてるってる時間長かったイメージ

最近セールで買った10やりはじめたけどこれもまあまあ序盤から飛ばしてんな?

思ったより命が軽い…特にプクリポ

オフラインでも話題になった子供皆殺しの町セレド

大魔王のおかげでマイルドになってる意味不明な状況に笑う

Ⅱはそんなにつらくないかな…?

しょっぱなからぎょえー!だぞ

ムーンブルクは辛い

ドラクエは描写があっさりしてるだけでなかなかに暗い

9とか明るくない?ガングロギャルとかでるし

故郷のみんなが…

序盤から死人の無念晴らして回るのはどうかな…
サンディのおかげで暗くなりすぎないのはそうだね

ドラクエあんまりやったことない実況者が8をやって「このゲーム暗くない?」ってなんどか戸惑ってたな

7はなんか色々青春してた気もする…

8はなんか主人公蚊帳の外感があるからあまり暗いとは感じなかった
悲劇は確かにインパクト強い

12はもういいから3リメイク早く出せ

持病の痔と痛風に悩まされていた青年の元に傷付いた兵士が駆け込んできた
こんな始まり方

アッテムトとか暗すぎるだろ

2はいきなり目の前で兵死んでる

堀井雄二のテキストは短い中に色々考えさせるようにできてるから
実は陰惨な世界だけど表面上さらっと流すと鳥山明のおかげで明るくポップな世界に見える気がする

暗いほうが好きだしここんところ明るくキャッチーだったのもわかるからそう言ってるなら普通に嬉しい

これは作り手と受け手の認識にズレがあるということなのか?

世相が暗さマックスだから明るいほうがいい

1番暗いの7?でも7が1番シナリオ頭に残ってないや
離脱したのは覚えてるけどあれはシナリオよりゲーム的にキツいからだし

直接的に人が死ぬ描写のリアリティを上げるみたいな話かも

FC,SFCあたりのやつはBGMからしてまず明るい曲より暗い曲の方が多いからな

普通に滅んでる村とか結構あるよな

新着記事

【ポケモン】ゴウカザルの種族値見たら弱い。
【エルデンリング】今DLCストーリートレーラー見返すとかなり着目点が違う。
【ポケモンレジェンズアルセウス】ギャロップのはかいこうせんでこっち向く動画大好き。
エクスレッグかっこいいポケモン。アニポケ56話最高だった。
【スト6】ダブルニー。ベガとの対戦でどうしたらいいのか分からない。
【ロマサガ3】人気ある男キャラって誰?
メタルギアシリーズが終わった批判意見。
【ロマサガ3】レオニードの強さを評価するとしたら?
【エルデンリングDLC攻略】骨の弓が強いらしいときいた。圧倒的追尾と連射。
【エルデンリングDLC攻略】メスメル加護どのくらいあったら余裕で勝てる?
【エルデンリングDLC攻略】技信で強い装備ってある?
【エルデンリングDLC】ラスボス評価は賛否両論。
【エルデンリングDLC】ベールとの戦闘全然安定しない。理不尽を感じる。
いわじめんタイプの新ポケモン最近いなくない?
【モンハン】ゲリョスにマップ走り回られてキレた思い出。
【エルデンリング考察】メリナの正体って何だったの?DLCでも分からなかった。
雪山が出てきたらゲーム中盤か終盤なイメージ。
【ロマサガ2】なんでもできるジェラール様
【エルデンリングDLC】連星剣かっこいいから好き。強さはそこそこ。
【エルデンリングDLC】盾なしで戦ってる人尊敬する。指紋かっこ悪いのが弱点。