くさむしタイプはぶっ壊れ性能のポケモン出してもいいのでは?

ポケモン

草/虫って耐性も範囲も終わってるし無法みたいな性能のやつを出しても許されるのではなかろうか

じゃあ手始めにS140から胞子撃たせよう

TCGとかだとそんな感じの過疎属性に壊れ用意して
無益なメタカードのイタチゴッコが始まったりする

最近は参戦自体出来ないパラセクト…

搦手方面で暴れると次回作から即ダメだされるから火力面で盛った方が許されそう

威力100越えの急所確定とか…?

今の虫の範囲ならギリギリ許されるかな

ひでりでも持たすか

特性は色眼鏡な

適応力も複合させよう


グラスメイカーグラスラと出会い頭吸血蜻蛉持たせとけば

シナリオ道中の難易度調整を種族値でする意味って初代以外でないしタイプ相性はほぼ全部調整し直しでいいんじゃないか?

数多あるポケモンIP全部に波及しかねないからまず無理だろう…

ポケモンカードなんてタイプの種類から違うし波及しないと思う

きゅうけつの威力を120にしよう

技を強くするといままで無関係な顔してた600族たちが前から使えましたけど?ってこぞって覚え始める

ちょっとほのおとひこうが4倍になるだけじゃん

初代の時点でタイプ乱造してるのがまず酷い

地面と岩でタイプ分かれてるのある意味すごいわ

なんで岩とじめん別々にしたんだろうね…

岩は飛行に抜群だけど地面は飛行に無効じゃん?

別にした割には耐性結構被ってるのもひどい

まず四天王とジムリーダー8人ありきでタイプ作ってそう

だって元は1人用RPGに交換要素付けただけだもん!
対戦はマスターアップの直前も直前で急に追加が決まった要素

草は無法みたいな性能のやつを出しても許されるだろ?
がいわゆる当時のブルルでありゴリランダーだったのではなかろうか


カプでブルルが1番キツかったじゃん…
ガエンとかメガリザとかメガマンダとかテッカグヤとかすっごいやりにくい…

無法ってのはルミナコリジョン級だと思う

初代はまずポケモンのデザイン決めて後からタイプ割り振ったんだろうなってのが透けて見えるよね
ならジムと四天王のPT編成もっとタイプに合わせろよ!

初代は単タイプ少ないのがなんなのってなる
岩も草もこおりも複合ばっかだし

NPC12人がそれぞれのタイプのエキスパート!←わかる
ポケモンのタイプは全部で15種類です!←????????

まず炎とか水とか吐く時点で十分に超能力なのにエスパーってなんだよ

かといって念力で物を動かすのが炎や水タイプかというとそうでもないだろ

カプセルモンスター(仮)の時期の開発中モンスター画像がポケモンの図鑑じゃなく内部IDの初期に全部固まってるのと
デザイン設定画が無く直接ドット打ち込んでプリンター出力してたという話と
にしだあつこが途中参加という証言から
内部IDの順番にポケモンのデザイン決まっていったという説が有力視されてるけど
これだと進化もタイプも途中で考案された様子が見られるんだよね…

むしタイプを設定したのはいいものの
むしっぽい攻撃を捻り出せてなかったのが酷い

定期的に過去作との連動切ってく作品ならどっかのタイミングでタイプ分け見直しとかもできたんだろうけど
もう今となっては不可能だからあとは延々と増やしていくしかないんだよな…

タイプひこうと特性ふゆうが別個ってのも意味わからん

ゲンガーとかロトムとかシビルドンとか羽を使わないで浮遊してる奴は
弱点(羽)ないから飛行特攻の攻撃意味無いからタイプにならないとかじゃね

フライゴンとかサザンドラみたいな飛行タイプ複合じゃないけど空飛んでる奴を地面無効にするための特性

草はこっちが使ってると心もとないのに相手に使われるとすごい厄介な感じある

ダブルチョップはなんでドラゴンタイプなの


燃えよドラゴン

なるほどそういうことだったのか…

炎単と炎ノーマルとか草単と草ノーマルとか何を基準で分けてるのかわからんし水ノーマルは全然出てこないしマジでなんなんだよノーマル

ビーダル…

特性ふゆうに関しては明らかに見た目浮いてるのにお前飛行でもふゆうでもないのかよってやつがちょいちょいいるのがムカつく

魚や虫やフェアリーにありがち

コイル系のせいでそれよりも電気のイメージだ

魚系のポケモンってどういう原理で浮いてるんだろう

ノーマルは暴力に弱く霊感がない一般人の総称
…これ精神性の話なのか?

悪に虫が強いなんて一発ネタみたいなもんがここまで使われるとは思って無かったろうな

まぁ俺も虫属性攻撃とはなにかって聞かれたら
ちっちゃい虫を操るとか毒とか…?ってなる

氷虫がこおりのりんぷん貰えたように草虫もなんか欲しいぜ

ハードロックと色眼鏡を併せ持つ!くらいしても多分まあまあ強いに収まる気がする

炎ドラゴン全然出なかったな

草/虫が弱いというより飛が強いだけな気もする

飛行の強さは第5のジュエルバットから第8のダイジェットまでずっと言われてたから意図的な強さだと思ってた
第9でもダブルじゃ風おっさんが暴れてるが

〇〇は弱いから少しくらい強めの独自要素与えるか…ってしたら凄いことになったりするな
聞いてるか?はやてのつばさ

虫も追加効果強い技には恵まれるぞ
結局通りが悪すぎて見る機会ないけど

その代わりに色眼鏡あるからなぁ
だからそれ持ってるやつが種族値の暴力出来ればいいんだけど大体足りないのよね

アノホラグサはひこう全部無効にしてもいい
それくらいひこうの通りが良すぎる

飛行技だから対角に届くは理屈がマジで分からん

耐性終わっててもSとACどっちか高けりゃタスキ持たせてアタッカーやれるから…でも草虫かぁ

虫技なんてどうやっても強くならないんから草タイプに壊れを増やしてその対策として使わせるとか

追加される虫技の性能はどんどん強くなってるからキッカケあるとたぶん壊れるぞ
現にダブルじゃバレルが花粉団子採用してガッツリ暴れてる…納得できねえ!出るの花粉じゃねえだろコイツ!

色眼鏡持ってるやつが強かったらタイプ相性で受けるっていうゲームの基本が崩壊してそれだけでいいじゃん!ってなるから…

まぁ強い虫技増えるとそれを習得した虫以外のポケモンが便利使いするなんて珍しくないから…

虫のさざめきは威力120とかにしてもバチ当たらん
どうせ虫以外ほぼ覚えんし

一番弱い複合タイプってなんなんだろ
やっぱ組み合わせた結果耐性が全く増えてないスレ画みたいなのが厳しいか

攻撃面強いけど岩氷はだいぶヤバかった
虫複合だと虫飛行は虫草並みに弱いと思う

弱いの定義によるなぁ
クソザコ弱点耐性でもステと技じゃ攻撃面凶悪みたいなのもいるし

草とむしの地面耐性みたいな耐性をエスパーと氷にもくだち!

タイプ一致してる時に追加効果みたいなの思いついたけど
面倒な要素になるから駄目だな

そういうのだと鈍い/呪いの前例があるし全部の技に適応とかじゃなくてそうあう性質の技出すのならいけると思う

かといって虫技が高威力になるのはなんか違うよね
とびかかるとかであいがしらみたいな性能くらいがなんかいい気がする

ダブルの花粉団子は味方回復できてパオジアンとゴリラとクレセに刺さるから本当に使いやすくて…

氷とかドラゴンに強い一点で15年くらいやってたけどサンムーンから剣盾まで完全に死んでた

マンムーさんは大体活きてただろ!

だってマンムーさん氷の弱点半分だし…

花粉団子は技マシンあっても覚える奴少なくて蜻蛉返り配り過ぎたの反省してるのかなって

虫やエスパーはタイプの時点でなんかうーん…ってなる印象が抜けない

雨のターン制限のない頃のパラセクトは強かった?

ルンパとかドクロッグは見たけど乾燥肌パラセクト見た事無い

虫エスパーは弱いと思いきや組み合わせてみたらまあそこそこだったみたいな雰囲気を感じる

序盤虫で種族値505あるしな…こちらは種族値404のワナイダーです

再起の祈り持ちが強いと問題あるせいなのかも知れんが
進化面倒なベラカスの方が低いのすげえ変

新着記事

【ロマサガ2】ヒロインって誰になるの?候補が多すぎる。
【ポケモン】デンリュウって思ってる以上に評価高いのでは?
ロマサガとかRPGに出てくる皇帝陛下。
【スト6】ベガ火力高い。試行錯誤している今が一番楽しい。
【ポケモン】ガラルサンダーってほぼ欠点なくない?
【エルデンリング】小壺フィギュアがなんだかかわいい。
【エルデンリング】秘文字の剣をDLCで使ってるひといない?
【真・女神転生VV攻略】物理スキル最強は朧一閃か?
【真・女神転生VV攻略】クレオパトラスキル構成例、弱体化された部分。
【真・女神転生VV攻略】反射のダメージってどうなの?
【真・女神転生VV】ティアマト周りのストーリー大好き。
【真・女神転生VV】サホリのストーリーモヤモヤする。
【エルデンリングDLC攻略】古竜岩の鍛石の個数。最終的に集めやすくなったりするの?
【スプラ3】ウルトラショット自分で使うと全然当たらないあるある。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】ホーリーオーダーのソフィアさん美人。
【エルデンリングDLC攻略】雷の調香瓶と戦技連なる火花使った戦い方。絶対修正されると思う。
【エルデンリングDLC攻略】引力弾を雑に撃つだけで強い。
【エルデンリングDLC攻略】流紋円刃の強い戦い方。
【エルデンリングDLC攻略】信仰ビルド不遇じゃない?
【エルデンリング考察】マリカについてよく分からない。