お前らどのボス戦が一番楽しかった?
俺裏ボス一番好きだったわ。
ラスボスかな
ヴェルモーズはなんかめんどくさくて楽しくない
マグメルマナナンと、そこに至るまでの流れや演出込みでラスボス
今回のストーリーのいいところは後腐れみたいなのがほとんどないことだわ
あえていうならカージャお前は冒険についてこい
ラスボスもなんかRPGあるあるのよくわからんでかいやつとかじゃないし基本ハッピーエンドで気持ちよく終われたわ
lv90のコンビ技は覚えないようにラスボス行った方がいいよな
あれ強すぎて撃ってるだけで終わっていまいちノれなかったわ
あれ威力は高くて範囲も広いけど発動に無敵時間無いから咆哮とかでキャンセル食らったり間合い外される事もあって意外と使いづらい気がする
ソロスキル交互に撃ってる方が楽なような
90で使えるようになるコンビスキルのグルグルビームが殲滅力では最強なんだけど
稼ぎとかしないでいるとラスボス到達時点でもまだ使えませんってなるよね
探索100%かつ常に経験値up25%アクセつけて最後レベル薬で+3ドーピングしてギリギリ90だったわ
三幹部も終盤ボスもラスボスも弱すぎて1番苦戦したのマグナディーガなんだけどなんだこれ
マグナルナナンがHPが50%を切ると全然ダメージが入らなくなて7~8回死んだよ
種に気づくまで苦労した
別にマウント取りたいわけじゃないけどインフィニティでやるとラスボス戦は一回負けると最初からだから順当にラスボスが一番苦戦したわ
ラスボス戦のジャスガ専用演出好きよ
二人の絆が深いのが良い、そしてhい
hな格好であなた呼びしてるのセンシティブだよな…エモいしhい…
今回ストーリーが壮大そうでそうでもなかったり敵は悪役然としてるけどラスボスは違うからイマイチ盛り上がりが物足りないな…
ラスボス前の、いざ最終決戦!みたいな盛り上がりは感じなかったかな
相手が相手だけに当たり前だろうけど
ラスボス戦はシチュ良し演出良しバランス良しで過去最高の出来栄えだわ
中ボス複数戦は大体ゴミだったがちゃんとバランス調整してるからか傀儡兵×3より遥かに理不尽じゃない
9のラストがギミック系ボスでガッカリしたがイースの最後はハイスピードバトルするべきなんだよなぁ
ラスボス戦今回は黒幕と戦う感じじゃなかったけど導入含めてすごい好きだわ
8が偉大すぎて最高傑作って評価にはならんけど8の次に面白かった
ラスボスすっきりするのってマジで大事だと思うわ
ぽっと出の何かとかよくわからん強大な何かとかじゃなくて必然的で最高のラスボスだった
読後感が良すぎる
あの神がラスボスだと思ってた
三将もそっちにつきそうだし
ラスダンだと思わず進んでたからいきなりラスボスで唐突感あった
でもラスボスの演出は熱かった
クリアまで60時間かかったわ
インフェルノだとラスボスの投げで即死するから緊張感あってよかったわ🤗
クリアした
面白かったけど出来はやっぱ8は超えられないな
船遅い以前に正直海移動自体がびみょかった、大地を駆け抜けて探索したいんだよな
シナリオ終盤のラスボス戦辺りやその後の展開は8,9より好き
あとグリムゾンはもっと絡んで掘り下げてほしかったかな
今作のラスボス戦は8のような理不尽に立ち向かうわけでもなく9のように後始末をするわけでもなく戦わなきゃいけない理由があるし相手が相手だし何とも言えない感情になるな
哀愁とも感動とも違う複雑な感情というか
ジャスガ時の演出も凝っててよかったし曲も最初はちょっとしっとりしてて2回目は激しさの中に哀愁も感じられるフレーズで常に感情を揺さぶられる
3将合体はあるのかなと思ったら無かった、ラスボスが存在としてはそれに近しいものではあるけど
俺10かなり好きだな
カージャが可愛すぎるしラスボス最高だった
昨日?だかにラスボス戦のジャスガ演出良かったとレスしたがラーグ戦も良いよな
あのバックドロップ好き
ラスボス前に裏ボス行っちまったからラスボスがまるでザコに感じてしまった
レベルも装備も足りないのにやっちまったからワーム並みに苦労したわ裏ボス
プレイ中はちょこちょこ不満もあったけどラスボス戦だけでお釣りが来るくらい良かった
演出とか神がかってるな
ラスボス(NORMAL)はそこまで強いとは思わなかったな
弁当の回復量と効果時間が多いので。
弁当無しだときつそうだけど
スボスは戦闘も演出もBGMもイチャイチャトークも良い
ロロがリラに諭されて心を入れ替えたあたり、もうちょい知りたいなぁ
前作の鷹もそうだったが、イーススタッフは粗野な乱暴者を魅力的に描くのが上手いな
まさかラスボスを一番好きになるとは思わなかった
ロロはルーファス並みに綺麗になった印象あるわ
ラスボス戦のbgmだいすこ
ラスボスのBGMはリラを助けに行く時に流れてた曲のアレンジが入ってるのが良かった
最後カージャ連れて爺さんのところに行くクエストくらいの軽い気持ちで行ったらラスダンラスボスだからな
もう一盛り上がり欲しかった
9の時もそこに唐突感があった
ラストダンジョンのラスボスがいる場所の直前の広場じゃない
処理落ちを体感したのはそこだけだな
イースの時系列って、1→2→10→4→3→5→8→6→7→9なんだな
だからアドルの立ち絵が幼い感じなのか、ちょっと少女漫画風にも見えるw
ちなみに10のアドルは17歳で9は24歳らしい
6のナピシュテムの匣がPCでしか出てないからやった事が無いんだよなー
PS4でリメイクしてくれんかね?
ナピシュテムってPS2だかPSPあたりででてなかったっけ
糞移植とか言われてた気がするが
そうなの? 俺が見てるサイトでは6はWindows/steamでしか出てないっぽいが
ラスボスは予想通りだったが悪意って感じは無くて拍子抜けだったな
画面がわちゃわちゃしすぎてノーダメ攻略する人は大変そうw
クリアしてから喪失感が尋常ではない
10のBGM聞きまくりや
わかる
ストーリーは8ほどではなくカルナックがすぐ焼け落ちちゃうから9に比べると街への愛着はイマイチだったがその代わりサンドラス号自体や少年団、爺さん辺りは最初からずっといて愛着もあったから去る時は寂しさがあったな
イースは毎回冒険のワクワクと喪失感を同時に味わえるのがたまんねぇんだ
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1696500627