【バルダーズゲート3】前作やったり予備知識ってあったほうがいい?

ゲームニュースや雑談バルダーズゲート3

前作やった事ないのに予約しちゃった…

試しにDosやってみたら?

その略称だと知らん人はなんのことかかわかりにくいな…

通販サイトどこも予約分売り切れててびっくりした

やってなくても問題はないけどやってると嬉しくなる要素はある

前知識はそこらで配信してる映画版見とけばええ!

映画は前にセールしてたから買っちゃった
何回観ても面白いタイプだったんで良かった

前作やったことあるやつ少数派じゃない

ウィッチャーも3しかやってないし…

あれも全世界で前作やってない奴の方が多いだろうし
やってないからって楽しくなかったかというとそんなことねーもんな


特典気になるから久しぶりにPS5パッケ買っちゃった
そのうちセールになったSteam版も買うだろうし

ダンジョン飯の知識しかねえ

3はよく日本人では苦手な人多そうなんていわれてるけど
1と2に比べたら遥かに日本人向きだぜ

ゲームでも映画でも前作のこと気にしすぎ
ハゲるぞ

前作から数百年後の世界観だからあんまり知らなくても問題ないよ
ダンジョンズ&ドラゴンズと同じ世界観だからそっちの知識知ってたら面白いと思うよ

クリス・パインの映画が導入としちゃ一番だよな

BGは名前だけ知ってたから「えっ!?BGってD&D関連だったの!?」って映画見て驚いた

アイスウィンドサーガとか読んどくと多分楽しめるぞ

ちょうどU-NEXTのポイント余ってたから見よう…

そういやダーアクアライアンスがなんかリマスターされてたよな

どういうゲームか全然知らないけど買うつもり

前作は20年前だから今遊ぶには厳しいなんてもんじゃないぞ
それよりはBG3と同じスタジオのDivinity Original Sinを遊ぼう

1はやってるけど演出がすごい淡々としてるからここからよくスレ画まで演出力上がったなとなる

2でそのあたりは大化けしたんだよ
スタッフがFF7遊んでえ!?ここまでキャラ描写細かくやったり敵側のカットシーン入れたりしてもユーザー受け入れてくれるの?ならやるわした

D&Dの映画見たから買う


映画内でも一応名前は出てくるくらいの関係性なんだよな

steamdeck欲しくなるやつ

1やったけどキャラクターの顔がバケモノみたいでビビるぞ

前作やるよりはD&D5版のルルブ読んだほうが参考にはなる

元になったD&Dでも5eと2eじゃもはや別ゲーだもんね・・・

PS2で遊んだときはアクションだったから久しぶりに見たらゴリゴリのRPGになってて驚いた

それは外伝の奴なんだ

前作って発売5年くらい前じゃないか?

なんかイベント分岐がエグいくらい多いな

2年くらい前にBGEEやったけどさすがに絵面が古のPCゲー過ぎてプレイが続かなかったな
あとTRPGあじが強いシステムだから仕方ないけど攻撃が当たらずPTメンバーも敵もずっと空振りしてる序盤の戦闘が辛かった

ちゃんと武器に合わせた技能点に事前に振っておくのが序盤快適にやるコツだからな

デラックス版の予約特典のモノクマモチーフダイスはあれ誰が喜ぶんだ?

大丈夫大丈夫
多分ウィッチャー3みたいなもんだろ?

戦闘難しそうなことは不安だがまあ頑張るか

あたしわるいのうみそじゃないわ
しんじて


一応過去作のことも調べたが主人公の幼馴染イモエンですべてが吹き飛んだ
おのれ伊右衛門

イモエンは一作目だと無邪気な妹キャラって感じだけど2で始まるまでの間に色々酷い目にあったからダウナー系になるぞ

システム自体は昔とそんな変わらないみたいだな
Falloutは1と2はBGと同じシステムだったが3で一気に3Dアクションに変えてヒットしてたけど
それを習う事はせずオリジナルを突き通したか

いや?FO1.2とBG1.2は全然違うぞ?
むしろFO1.2と違いのはBG3だぞ?

めっちゃ評価高いしやってみたいな

ボードゲームなことくらいしか知らないから予備知識入れたいけど何が良いんだろう…上に書いてるように映画見たら良いのかな

D&D遊ぼうぜ!

遊んでくれる友達steamに売ってる?

Steamにはないが所謂レンタル彼氏的なのでTRPGを一緒に遊んでくれる人のサービスは海外では結構ある

シナリオにガッツリ力入れてるっぽいけど字幕でその類のゲームやったこと無いから不安だ

世界観は同じだけど映画のノリを期待するとうおっちょっとこいつら重過ぎってなる
あとちょっとその辺のキャラ煽ってダイスロール失敗しただけで殺しにくる!!ふざけんあ!

FO1や2やBG3はグリッド式ターンベースでBG1と2はセミリアルタイムのフリー移動式だ(厳密には速度毎のマスはあるんだけど)
あとFO1と2はベースルールはガープス亜種

鎧ガチガチのフルフェイスパラディンとか作れたりしないかな…

divinityみたいなゲームって認識でいいのかな

まあ別名OS3だから

興味あるけどまとまった時間ないとつらいよなあって思ってる

そこでこの年末年始!

シナリオに力入れた洋ゲーは翻訳のせいで台無しになるのが怖いけどその辺このゲームの翻訳班はどうなんだろうか
上に出てるFOシリーズのベゼは珍妙な言い回しばっかで文章読む気すら起きなかったけど

元のルール的にはターンベースのSRPG型の本作のが再現度は高いというか1や2はルール処理の限界で苦肉の策でセミリアルタイムになったというか

前作と言うかこのシステムに馴染みがないので楽しめるか不安

フレンドと4人でやる予定だけどこういうゲームのマルチがどんな感じなのか想像できない

種族とかクラスとか何選ぶか決めた?

困ったらCHA系クラスだぞ

種族はドラゴンボーン!クラスはブレス活かそうと思ったら前衛のほうがいいのかねえ

スパチュンは日本語版のリリースクソ遅い事以外は翻訳はいいよ
翻訳待ちの為にアプデが一年遅れとかになると死んでよ~ってなるけど

MtGと映画の知識しかないけど予約した

バルダーズゲートって街の物語だしD&D系のゲームはそんな感じで進んでいく
ネヴァーウィンターナイツにも出てくるけどなバルターズゲート

BG1はバルダーズゲートの街に行くの終盤だけだし2なんて別の地方が舞台だぜ

わからない組織名やアイテム名が3つ以上出たらわからなくなる人は遊ばないほうがいいよ
春のD&D映画でもカルトオブドラゴンがわからないって人がいたけど
映画の中では主人公の仲間の部族と戦争しただけで
そんなのわからなくても問題ないだろ…って思ったけど
本人はわからないことが気になって楽しめなかったらしい

そのレベルだと多分プロローグの時点で何もわからなくなるな…

新着記事

【FF14】パッチ7.0クリア後、ネタバレありでストーリー感想語りたい。
【ポケモン】ゴウカザルの種族値見たら弱い。
【エルデンリング】今DLCストーリートレーラー見返すとかなり着目点が違う。
【ポケモンレジェンズアルセウス】ギャロップのはかいこうせんでこっち向く動画大好き。
エクスレッグかっこいいポケモン。アニポケ56話最高だった。
【スト6】ダブルニー。ベガとの対戦でどうしたらいいのか分からない。
【ロマサガ3】人気ある男キャラって誰?
メタルギアシリーズが終わった批判意見。
【ロマサガ3】レオニードの強さを評価するとしたら?
【エルデンリングDLC攻略】骨の弓が強いらしいときいた。圧倒的追尾と連射。
【エルデンリングDLC攻略】メスメル加護どのくらいあったら余裕で勝てる?
【エルデンリングDLC攻略】技信で強い装備ってある?
【エルデンリングDLC】ラスボス評価は賛否両論。
【エルデンリングDLC】ベールとの戦闘全然安定しない。理不尽を感じる。
いわじめんタイプの新ポケモン最近いなくない?
【モンハン】ゲリョスにマップ走り回られてキレた思い出。
【エルデンリング考察】メリナの正体って何だったの?DLCでも分からなかった。
雪山が出てきたらゲーム中盤か終盤なイメージ。
【ロマサガ2】なんでもできるジェラール様
【エルデンリングDLC】連星剣かっこいいから好き。強さはそこそこ。