【バルダーズゲート3】序盤レベル5くらいまでが慣れてないのもあって一番難しい。

バルダーズゲート3

買ったけど操作が慣れない!

コントローラー操作なら上と下と決定長押しは覚えたほうが良さそうよ

結構親切設計になってると思うけどな

マウスとコントローラでUIが違いすぎてビビる

システムの理解は求められると思う


最低難易度でもきついんよね
サブクラス設定させてくれ!

序盤がすげえ苦しいからサクッと難易度下げた方がいいかも知れん
レベル5くらいでゴブリン砦掃除に戻ったら一方的な駆除作業だった

戦闘はSRPG不慣れならマジで難易度イージーでも問題ないくらい難しい
基本的にどいつもこいつも援軍呼んだり連続攻撃して来るから味方の誰かしら死亡蘇生のサンドバッグになりがち

レベル5まではマジで敵の1発1発怖いよね……

カスタム難易度だと細かく調整できるから初心者にオススメかもしれん

難易度別にどういう変化があるかは丁寧に説明してくれるからわかりやすいよ
敵のレベルが下がるとかスキルを手加減してくれるとか
加減無しだと爪で引っ掻いてきたやつが怪光線放ってくるようになる

逆にSRPG慣れしてるとかなり骨太なゲームとして遊べるよ特に序盤
限られたリソースであれこれやりくりして敵をハメ殺すの超楽しい

オブジェクト利用はSRPGの文脈だからなー

まさかこんなとこで若いころにハマってたTRPG動画の経験が活きるとはな…

序盤が辛い時は火薬樽の使い所だ
後の方になるとプレイヤーキャラのビルドも完成して相応に無法になるからな

火薬樽って自作できるの?

ファイヤーワインバレル共々見かけたら拾っておいてキャンプに保存して切り札として使え

TRPGやってると
ウォーターディープ!いい酒場があるんですよ!(俺のPCが経営してる)とか
ケレンヴォーの神殿…レアだな…とか
超楽しい

TRPGの落とし込み度は随一だよこれ
TRPG的自由度とかたっけえ

とにかく序盤が辛いこのゲームにおいて序盤からそこそこ強くてビルドとしての完成も早めな投擲バーバリアンは非常に強い

真面目な話序盤で脱落しやすいゲームだとは感じる
覚えたら楽しいが

テキスト量多すぎるから馴染めない人はマジですぐ投げそう

それよりも操作のクセが強いのと割と投げっぱなしのとこあるから
初心者向け記事とか読みながら遊ぶ方がいいなって

紹介記事書く側もそれ分かってるのか序盤では~みたいな記事が多いね

結構楽しくプレイしてたが最初の村に到着したら
なになになにお前らなんの話してんの!? って台詞が増えてかなり混乱してる

TRPGに忠実すぎてレベルアップがすげぇ遅いのはちょっと人を選ぶかもしれん
クエスト達成経験点くれよDM!

売れてるからすごいゲームなのは分かるけど
正直触っててUI周りは癖強すぎない…?
特にアイテム整理と売買がすげえめんどい

最近のゲームは各個人の持つアイテムすらなかったりするしね…

売れてるからすごいゲームなのはわかるって何もわかってないんじゃないだろうか

いかにビデオゲームのRPGがTRPGから影響を受けてきたかということと同時に
ビデオゲームとして洗練されていくよう要素を削ぎ落としてきたかを感じる…

アイテム周りの面倒さは確かにそうだけど
ロールプレイの範疇すら面倒に感じるならそもそもが向いてないかもしれない

むしろアイテム説明を舐めるように読むと良い

TRPGを落とし込んでるからシステム面倒なところは面倒だからな

装備させたいものは渡してからそいつのシート取って装備させるってのもTRPGらしさある


TRPGをそのままやりてぇって流れでできたゲームシステムだよね
簡略化させて独自進化した日本のRPGとは違う

装備欄は部位を選ぶと全員の持ち物からピックされて選択すると貰うのと装備一括でできない?

できるけど既存装備は持ち主と交換っぽい

ダイスで20以上要求されるとかあってビビッた

補正マシマシだと30とかいくからキャラによってはクリア出来たりするんだよな

22とか出てビビったよ
クリティカルで成功して難を逃れたけど

固定値と追加ダイスで下駄履かせた上で高目出さないといけないから厳しい

戦闘後に再グループと間違えてクイックロードを2回決めたのが私だ

ジャンプ力もキャラによって違うのよくわかってなくて主人公とシャドハちゃん以外の2人が崖下に取り残された

見下ろし型のCRPGは慣れん人は全然慣れないからなー

TRPG文化への理解を前提としているフシを感じる

全く触れたことのない文化だから興味はあれど手を出せないままでいるわ…

戦闘が不安なら強いビルド調べて使うといい
俺のおすすめは序盤の立ち上がりから強めな投擲バーバリアンです
好きなのはソーサラーによるライトニングボルトとかの呪文高速化範囲魔法連射だけど

戦闘中のみなさんはターン制SRPGやってるのに
その裏で見つかってない味方がリアタイで動いてる違和感というか無法感がすごい

全員で隠密移動してたら一人見つかったから
その間に他の全員別行動して一人ずつ各個撃破してくの
お前らに騎士道というものはないのか…! ってなった

TRPG的に考えるとアイテム全部保存していつでも瞬間移動できて引き出して戻ってこれるキャンプってなんだよ感はある
火薬で敵を爆破するために街から樽いっぱいに火薬詰めて敵に見つからないよう運んできて周囲に設置して発破する作業やんの?って聞けばそりゃTRPG的には様々な難題乗り越えてでも偏執的に爆破しようとするプレイヤー以外認められないわ

TRPG的な一期一会のクエスト体験はすごいけど
コンプ癖の人がプレイしたら憤死しそう

まず選択肢からあらゆる種族とクラス限定が出てくるからな
コンプは諦めるしかねえ