【バルダーズゲート3】くそ楽しいけど人に進んでおすすめはしない。

バルダーズゲート3

このゲーム面白いけど布教するのが難しいね…
配信しても良さを伝えられる気がしない…

見ててもつまんねーもんこれ

ディスコで四人マルチ眺めながら適当に茶々いれるの最高に楽しかったのに…

訂正するわ
見てるだけはつまんない

GOTY取ったことしかアピールポイントがないんだよね…
いや色んな部分が面白いんだけどその面白さを伝えるすべが無いというか…


最初はそんなにかなと思ったけどハマって体調崩しかけるくらいやってる
どうおもしろいかはうまく説明できん

俺は思い付きを試して一喜一憂できるところがすげえ面白いと思う
どうせできないからやめとくかをにならないというか

[威圧]このゲームのすごさがわからないのか?

マルチ出来るって聞いて興味湧いてる

マルチはストーリー進行役のホストとその他って役割分けておいた方がバグりづらいからおすすめ
全員進行役として遊ぶと武器構えてるときに別の人が会話とかしてカメラ変わったりすると結構な確率でバグるバグった

知られざる名作ならともかくGOTY総なめ作品に布教いらんだろ…

こことかで「これわかんね!どうすりゃいいの!?こんなことできんの!?」ってやりとりしながら遊ぶ分にはTRPG未経験者でもなんとか楽しめると思う
GOTYだからってだけで手に取った洋ゲーRPGの文脈何も知らん人が独学でやろうとするとまあ脱落率高いだろうなとは思う

威圧でいい結果になるの面白いよ
DMの心広い

このゲームの楽しさはプレイヤーが起こすアクションに対しての幅広いリアクション
もちろんデジタルゲームである以上無限ではないけどいい感じに落とし込んでる

どういうゲームか分からなくて二の足を踏んでいる人にはDivinityOriginalSinを勧めたい
今ならセールで1000円で買えるしゲーム性はだいたい同じだ

逆に言うとDivinityが微妙に合わなかったりした人はスレ画やっても同じなのかい?

グラフィック面はリッチになったしゲーム的には進化してるけど
基本的には変わらんしDivinityダメなら合わないと思う

なるほどありがとう参考になった

難しいからセーブロードでも地形でもオブジェクトでも箱積んでもなんでも使っていいよって感じ好き

あくまでストーリーがあるRPGなことと
セーブ&ロードを自分の中でどう扱うか決める必要があるのは注意点

マルチはこれクリアするのに半年以上かかりそう

マルチで友人とやるつもりなんだけどマルチ面白い?
話聞いてる限りだとソロで黙々とやるゲームっぽいけど…

正直ずっとマルチしてたい

知識無いわキャラ弱いわの最序盤が一番しんどいタイプのゲーム
後半になって強くなるほど楽になるのはどのゲームも似たようなもんだけどこのゲームの場合やり方も身に付いてくるからな

選択肢でどんな方向にでも話進むのはすげーと思う
戦闘はよくわからん…

単にすげえ人選ぶってだけだよ
TRPGゲームの出来としてはめちゃくちゃ良い

罠とか周りのオブジェクトに気をつけてビクビクしながらダンジョン攻略してるときはTRPGっぽいなって思う
TRPGやったことないけど

日本で大ボリュームドラクエが出たら日本のゲーム賞取るけど海外じゃサッパリってやつの海外版だと思ってくれたらいい
あっちでD&Dの大ボリューム新作出たら祭りだけど日本じゃ文脈もないから今から合わせられるにはちょいハードルある

できることが多いってのは覚えることが多いことでもあるしストーリーも知らない固有名詞かいっぱい出てくるから最初は投げ出したくなる

正直言うと村入ったときは本当にちょっとやめかけましたよ私は…
儀式? ドルイドってなに? カガって人名でどこにいるの?
とか状況がまったく理解できんかった

人を選ぶゲームがGOTYってなんだよ

ゲームとしちゃ良く出来てるけど幅広く遊べるかは難しいってことだよ

過去受賞作を思い出してほしいが万人受けする作品は少ないぜ

ゼルダだって人選ぶわ


GOTY争いしてたのはAW2だぞ

へーあのミュージカルゲームすごいんだ

GAIJINにはメジャージャンルなんだろうけど日本人にはなじみがあんまり無いから
人を選ぶと言っても日本での話って感じだとは思う

アメリカとヨーロッパでは人を選ばないから

映画のアカデミー賞もそんな感じだし…

TRPG触ったこと無いけどGOTYだしいけるだろ!って思って買って割と後悔した
ダッシュ無いし文章量多いし全体的にテンポが合わなかった
好きな人は好きなんだろうなって感じは物凄く感じる

素地があまりにも違うからな
向こうでもTRPGは古臭いものみたいになってたのがコロナ禍きっかけに盛り返してきてる頃だし

文化や文脈って難しいな

TRPGとか全然やったことなくてGOTYってだけでプレイし始めたけどめちゃくちゃハマってる

日本で言う古来のRPGも元を辿ればTRPGの派生なんだけどね

国産TRPGが本当に全く流行らなかった時点でもうダメでしょ
十二国記TRPG出せや

90年台が無かったことになっているのか…

今2023年だぞ
23歳以下には物理的に存在してないし
30辺りまでは事実上存在してないのと同じだ
90年代は現実世界ではないという感覚もあって当然

メリケンではTRPGってメジャーなのかな
たしかにストレンジャーシングスで子供達が遊んでたのが記憶にあるけど

最近の子供は知らんけど一昔前の世代なら必ず一度は友達とやったことあるものってくらいにはメジャーな気がする

それこそストレンジャーシングスで視聴者に何の説明もなくオタクくんもなんか悪そうなやつもやってたような文化

日本でTRPGが海外ほど流行らないのは家の狭さもあると思う…
あっちの家広すぎるんだよ
友達呼ぶための娯楽室俺も欲しいよ

国内でもTRPGは一部層に人気やろ

ここ数年で人気伸ばしてるけど
昔から根付いてるむこうとはやっぱり差があるし
D&Dやる日本人はまだ珍しいとも思う

SLGとかと同じで一部のコアファンがずっと遊んでる印象しかねー!
そもそもCMや学生部活ですら登場しないから一般人が存在すら知らねー!

え?これマルチできるの?

はい
むしろマルチでやった方が圧倒的に面白いよ

よし、買うわ

一応注意しとくけど固定メンバーで遊ぶこと前提みたいなマルチだよ

そのつもりだったからそこは大丈夫だ

マルチであーだこーだいいながら進めるのは面白い
ただ4人より3人か2人の方がいいかもね NPC仲間に入れられるし

かなりのバカゲーだよね

それはスタジオのせいだ
そうじゃない5e準拠のSolastaというゲームもあるぜ

それははい
真面目っぽい設定と舞台でバカやるゲーム

アホなムーブも大体許容されるしプレイヤーも許容する懐の深さが必要だ