回りくどい生態の宇宙寄生虫
基本攻撃がペチペチなのと
最後っ屁のアルテマがそんなに強くないのと大空洞でラーニングできるなんとか???で削れるから
強敵感があまりないジェノバSynthesis
まぁ前座だし
たこ焼きって呼んでたな…
BGMがよすぎて正体とかどうでもよくなってしまう
いろんな形態あるけど全部同一なの?
神羅ビルから脱走したジェノバがセフィロスの擬態したのをずっと追いかけてるのが本編
最終的に大空洞の本物のセフィロスが持ってた頭部と合体したのがスレ画
そういうお話だったのか…
こんなキモい生物の細胞を植え付けられた主人公がいるらしい
ニブルヘイムで住民のふりしてるのもジェノバだったっけ
ニブルヘイムの旧住民は全部黒マントにしたから
隠蔽のために別の人間用意して住まわせてるとかだったはず
セフィロスが焼いちゃって生き残りも全部宝条がソルジャー処置して実験に使っちゃったけど
表向きそんな事故はなかったってことで隠蔽するために完璧に再建して
社員が住人のフリして済んでるだけの街だぞ
整理するとそうでもないんだけど当時のゲーム少年たちにはさすがに難解めなシナリオだった
シナリオ本筋というよりギミックがだけど
まず目の前に立ち塞がってくるセフィロスの殆どがジェノバの擬態だったっていうのが当時は全く分からなかったわ…
大筋自体は割とすんなり飲み込めてた覚えだけど
ああそういうことだったのかぁ
やっと納得したわ…何十年ぶりだコレ
スレ画が本来のジェノバの姿なんだろうか
それとも戦闘特化のために変えててこれですら正体とは違うのかな
神羅の人間が住民のフリ続けますよってレポート残ってなかったっけ…
例のシーンのすぐ後に戦うやつがLIFEなの本当にいい性格してるわ
記憶よりきもいなこいつ
セフィロスがニブルヘイムで自分はジェノバ細胞の実験体!って知ったのは覚えてるんだけどなんでそっから凶行に走ったんだっけ…?
人間(宝条とかは神羅カンパニー)はクソ!になるのはわかるけどジェノバを母さん…って呼ぶところまでいくのがなんかきっかけあった?
回想の時点ではセフィロスはジェノバ=古代種と考えててそれで人類を敵視して惨劇を起こした
ここらへんはかなりややこしい
Birth 誕生
↓
LIFE 生命(活動)
↓
Death 死
↓
Synthesis 統合
リメイクでBirthより前に出てくるジェノバにBeatってつけたのいいよね
作中の人間がまず古代種に化けたジェノバってのを理解してないって体で話進んでたからな
ふと思ったけど倒したらこいつもライフストリームの一部になるの?
回想も改変入ってたし結局何が正しいんだかよくわかんなかったよ…
なにが面倒くさいってアドベントチルドレンでもコイツが悪さをしてるところ
エボンジュの残留思念が幻光虫で再現されて突然変異でジェノバになったみたいな与太話を昔聞かされてうんざりしたな
リメイクでシンラ君出てきたりすんのかな
思い返すとシナリオよりもミニゲームとビジュアルにワクワクしてたんだなぁと
人物の叙述トリックは複雑だったけど敵はジェノバとセフィロスでメテオで地球がやばいからホーリーで押し返すってのはわかりやすかったはず
各々の事情はともかくセフィロスとジェノバを倒して地球を守るっていう明確な目標があるからわかりやづかった
リメイクシリーズはセフィロスが思わせぶりなこと言うよくわからん奴になってるから正直まだ好きになれない
(いつものセフィロスでは…?)
毎日のシャンプーにボトル一本使うのはモンスターだと思うよ
設定コロコロ変わるし気にしてもしかたなくはある
S細胞が劣化するようになったとか
シナリオの詳しいことわからんけどクソ面白いってのが凄い
まだあんまり進んでないけどリバース最後の方で超美人の性格ゴミカス悪女ジェノバさんとしてご登場頂けるって信じながら遊んでる
初代FF7のセフィロスは本当に怖くて仕方なくて
だからこそそいつの出鼻を挫いたクラウドが最高のヒーローに感じたから
昨今のネタキャラ化にはまあ色々と思うところはある
いや面白いパイセンなのは元からだろ
それにFF7スピンオフとかめちゃ出てたし今更である
初手でぶち転がす事に成功してるのは偉いと思うクラウド
擬態セフィロスはクラウドたちの前に現れる度に身体の一部を切り離して襲わせてるんだよな
親の身体をちぎるな
順風満帆のソルジャー生活だったのにたまたま自分の生まれ知っちゃったらもうネ…
順風満帆といっても仲間失ったり会社のクソなところ見たり親がアレだったりと薄々なんかクソだなこの世界…って思いもあり
同時に順風満帆だからこそ自分は特別な人間で何か意味のある特別な人間じゃないかって意識もありだから…
ニブルヘイムでアイデンティティ壊れてからは古代種として~とかジェノバとして~と生まれにそった行動しだすのは自分を確立したかったとこもあるんだろうな
ネタキャラとしてはまず原作のイカとストーカー行為の時点でもう振り切れてるとこあるし…
CC出て以降はむしろネタキャラしつつも壊れる前はめちゃくちゃいい先輩だったよなって同情すらあるし
ストーカーになったのはACからじゃない?
作中の人物も何が何なのかあんまり分かってなかった気がする
神羅屋敷でマテリア投げてから飛んでいった奴もジェノバの擬態?
大空洞でスヤスヤしてるのだけが本体で後は全部擬態
原作のニブルヘイムは読み物で何が起きてるかわかるだけでクラウド達が特に言及はしないのが怖い
焼けたはずなのに元に戻ってるみたいなのを言ったくらいだっけ
現在のニブルヘイムしーんとしててめっちゃ不気味だよね
ラストのイカになったセフィロスだけが本物なんだっけ
竜巻の迷宮の奥のもそうらしい
まぁ場所的には同じだしそれもそうか…
ジェノバ細胞埋め込まれた一般ソルジャーとセフィロスコピーはどう違うのかイマイチ理解してない
細胞マシマシにされてるのがセフィロスコピー?
胎児にぶち込んだのがセフィロス
神羅で純粋に戦闘員として使われてたのがソルジャー
ジェノバが本当にリユニオンするかを確かめるためにニブルヘイムの生き残りにジェノバ細胞ぶち込んだのがセフィロスコピー
ソルジャー化手術に失敗するとジェノバ細胞に自我を侵食される
宝条は自分のリユニオン仮説の証明のためにあえて失敗した個体を量産しててそれがセフィロスコピー
つまり両者は本質的には同じもの
厳密には同じ
相違点はセフィロスコピーは死者や精神が弱い人間のみで行ってる
ソルジャーはジェノバ細胞を抑え込めるけど心の弱いセフィロスコピーはそれが出来ないから
宝条が証明したかったジェノバはリユニオンする能力があるのかが生体調査で簡単に分かる
田舎の村人まるごと改造する必要はそんなに無い
最後に超究武神覇斬喰らわせるのは記憶のセフィロスなのかな
ソルジャー関係はぶっちゃけ本編だとただの剣盗めるモンスターだったから未だにちゃんと理解してない気がする
バスターソードで背後から刺されてクラウドにマサムネ持ち上げられて魔晄炉にポイされてライフストリームに溶けて星の一部になりかけたけど逆に星のパワーを吸収しまくって肉体を再構成したのが最後のイカのやつだ
宝条ってザックスも捕獲してたけどザックスには何かしてたんかな
失敗作だから廃棄とか記録あったような
たまにクラウドの前に出てくるボス戦以外のセフィロスはジェノバ細胞が見せる幻影かなにか?
クラウドのジェノバ細胞が働いてセフィロスが見えてるパターンと
黒マントが持ってるジェノバ細胞の擬態能力でセフィロスの姿になっている場合がある
リメイクだと一番最初に魔晄炉帰りの街に出てきたのが幻覚で
神羅本社でバレットを刺したのが黒マントが擬態しているやつ
擬態の方はクラウド以外にも見える
まぁリメイクを例にあげちゃうと終末セフィロスとフィーラーセフィロスもいるんでややこしいけど
最初やりこみ要素ほとんどやらず武神覇斬も覚える前にクリアしたからラストでいきなり知らん技勝手に使った時は何事!?ってなった
後から普通にリミット技として習得できる事を知って更に興奮したやつ
セフィロスコピー(セフィロスを参考にしたソルジャー処置をソルジャー達と違ってリユニオン検証と隠蔽のために耐性無視で施された者達であってセフィロスのコピーを作ろうとしたわけではないが本物セフィロスに操られて姿も意思も文字通りセフィロスのコピーとなった)
めんどくせ!
このたこ焼きリメイクでかっこよく出来るのかね
ジェノバは他の星から飛んできた侵略者
ヴィンセントの中に埋め込まれたカオスとリーブの無機物に生命を与える能力は何なの…