ゲームのボリュームが多いから良いゲームという訳ではない。

ゲームニュースや雑談

ボリューム多ければ多いほど良いみたいな風潮もうやめよう
大抵プレイ時間水増しのためみたいなサブクエ地獄だし

せっかく広大なフィールドなのにやることがこそこそステルスで拠点制圧のパターン多すぎる

サブクエはやらんでええ

オープンワールド系ならのんびり各地回るんだけど
最初の方に配置されてる街とか施設だけやたら凝ってて後の方で行くとこのクエストとかスカスカであることが多い気がする

分かるよ?ボリューム多いことでレビュースコア上がることはあっても下がることは無いって
だから大作はグラフィックとボリュームに金を注ぎ込むんだって
でも遊ぶ側は疲れるんだよ
ボリューム多すぎてクソ!とは言えないけど確実に疲れは貯まるんだ


何が楽しくてゲーム遊ぶかは人それぞれだからそういう需要もあるってだけじゃないの
俺はやらんけど…

ジャスコ4は後半景色が綺麗だから良いドライブゲームとして起動してた

密度が大事な気がする

久しぶりにポケモンソウルシルバーやってるけどこれくらいでいいなって気持ち

就職してからはアトラスのRPG遊ばなくなったなぁ

お仕事できてえらい

子供の頃なら長時間遊べるゲームは有り難かった
でも今は基本無料も死ぬほどあるしな…

エルデンリングくらいが丁度いい

広大で100時間じゃねーか!
DD2も前作の四倍だから近いことになりそう

広けりゃいいわけじゃないのはもちろんそうだけど
にしたってドラゴンズドグマは新しい景色が全然なくなるから駄目だと思う

ブレワイがこれだった

5~10時間くらいがゲームの適正ボリュームじゃないかな
水増し引き伸ばししても面白くはならない

疲れた中年の意見は参考になるなぁ

才能やね

なのでこうしてワンプレイ1時間程度の繰り返し遊べるローグライクゲームにハマるんですね

無限に遊べる!(飽きる)

シナリオとか特になくて好きな時にサッとやれて好きな時にやめられるやつが1番良い
特に明確な終わりもなくてボリュームがあってもなくてもそれすら気にしなくて良いやつ

スレスパ気軽にサクッと遊べるから大好き
うお…そうプレイ時間凄いことになってる…

シナリオを文字数でアピールするのもよく分からない

クリアするのに100時間って言われたら怒るけど隅々まで見て回るのに100時間かかるのは別にいいんじゃないの

ジャストコーズ3か4か忘れたけどマジつまんなくてさ領土広げても使い道の少ないワイヤーのオプション増えるだけなの
やれる事を増やしたりプレイヤーが強くなれるって大事だなって思った

100時間程度で完全クリア出来て広大な世界終わらないやり込み要素はハッてなるな

せっかく広い世界なら一人じゃなくてワラワラキャラやら何やら連れていきたい

100時間とか言われても重いな…って思うくらいであんまり惹かれないけどやってたら意外とそのくらい行く

針小棒大だったりただの水増しだったり大作主義なのに中身が追い付いてないタイトルおすぎ

FFの事かな?

スターフィールドの話した?

初見20時間くらいの一本道の面白いRPGちょうだい…

ブレワイとかスカイリムくらいでもまだスカスカに思えちゃう


マップにイベント盛り過ぎると今度は目的地が無限に増えてどこにも行けなくなっちまうぜ!?

如くシリーズのとりあえず何でも盛る精神は好きでもあり嫌いでもある

ペルソナ5でこれを感じた
名作なのはそうなんだけどストーリーものRPGで1周150時間前後はキツ過ぎた
ダンジョンがやたら長く謎解きが複雑すぎたのと
キャラが多すぎるのか加入したのに出番が少なかったりしたのがすごい気になった
余計な部分は削って欲しい

ゼルダBotWはそれで投げた
名作だとみんな言うけど初見クリア100時間以上は長いって

100時間楽しめたならいいんじゃないかな…

ペルソナはボリューム水増しの最たる例だな
カレンダーシステムは中身スカスカでも実時間も体感時間もかけされられてしまう

エルデンリングというかフロムゲーは寝食すら忘れて楽しんじゃうな…
冒険が楽しすぎる…発売日直後の混沌としたわちゃわちゃ感も含めるとたまんない…

オープンワールドの決定版だよな

エルデンはマジ良かったけどあれ多分変にサブクエストみたいなのなくて勝手に楽しめよって形だったからだな
駆け抜けようと思うと4時間くらいで2周目終わるし

オープンワールドでも捜索できる範囲ある程度絞ってほしいかな

もちろん「インディーズの短いやつやればいいじゃん」ってレスが出てくるのは当然だけど そもそもの前提としてこういうのは(自分の知ってる大企業が作った)っていう括弧が隠れてるんだ

面倒くせぇなぁ!

密度を増やしてほしいっていうのは前から言われてるやつ

サブクエ好きだから割と欲しい要素
クリアすると街並みや関わりのあるキャラに変化とかあると尚良い

一周の中で色んなことやれるより
色んな遊び方で何周もできるのが好みだけど
RPGなんて普通は一周しかしないものだしな…

ゲーム要素を突き詰めるより世界観シミュレーターを推し進める方が幅広い層を拾えそうだし

でも20時間ぐらいで終わるゲームは中身スカスカって煽られてるのよく見るからなぁ

rdr2はニューオースティンもあるじゃんすげぇ!ってなったけどもっとイベント欲しかったなって

ブレワイはまだ良かったけどティアキンは祠探すのが前とやってること変わらねえって思ってさっさとクリアしちゃった

楽しくて遊び続けてたらいつの間にか100時間遊んでたゲームと100時間プレイしないといけないゲームは全くの別物だよね

社会人やってるとプライベートのなさで長時間かかるゲームは避けてしまう
だからソシャゲしかできないんじゃ

逆だな
ソシャゲ盆栽の類を徹底して避けるようになったわ

龍が如くはブラついてたらイベントがやってくるな

そもそも100時間ってオープンワールドで大したことない…

多かったら多かったで叩くし少なかったら少なかったでスカスカって叩くんだろう

昔のゲームってレベリング除いたら本編短いよね

じゅうべえくえすととかいう糞エンカとレベリング除いてもひたすらに長い怪物

マリオRPGのリメイクでもボリューム足りないって言われてた

費用対時間だけを考えたらそうだろうな…

のんびりハンティングも散歩もできるハンターは自分のペースで進められるから好き
動物が全然狩れない点は嫌い

ボリューム無いともっと叩かれるから盛るしかねえ

モンハンとか無駄にプレイ時間伸ばされてると思う
何回同じ敵と戦わせんだよ

あれはもう周到に準備して強大なモンスターに挑むっていうゲームじゃないから…