【ローニン】難易度宵闇でやってるけど難しくて詰まりそう。

ライズオブザローニン(Rise of the Ronin)

ハードやってんだけど、
二章後半の田舎侍辺りからほぼワンミス即死
京都に至っては適レベル、最新装備でワンパン七割削られるし
序盤のバランスどこいったねん
京都からまじつまらんのだけど……下手なだけ?
トライエラーするきにすらならないステータス差なんだが

レベル差あったら被ダメめっちゃ食らうからミッションレベルよりレベル上げてればハードでも余裕
ボス戦は頑強の薬キメとけば即死とかせん、クリア後の暗夜では薬必須になる

宵闇の難易度そんなキツかったかな
装備の特殊効果で攻撃と被ダメUPとかつけてないか?

レベル上がって装備強いならワンミスで死にはしないっしょ

適正レベル+新撰組装備なんだけどなぁ
通常攻撃3割、赤技7割くらい持ってかれるんだが……これで普通なのか
進めてはみるわ


丸薬がんがん飲んでクリアした気がするけどなぜか丸薬尽きることはなかったな
つまりそういうことだ

そもそも最低保証が補充される仕組みだからなくなることはない

なんとか宵闇でクリアした
推奨レベルぴったりくらいだったけど、江戸戻った辺りから敵だけ楽しそうでしんどかった…
こっちもド派手な武技使いたかった、使ってる途中にスパアマで潰されて死ぬんだろうけど

暗夜思ったより難しくないね
敵の耐久力は露骨に上がったけど火力自体は宵闇と然程変わらないように感じる

暗夜で頑強の薬飲んでも全然勝てない

レベルは足りてるか?防具は更新しとるのか?強靭なる戦士備えオススメ
あまりに食らいまくるようなら単純に技量不足かもな

権蔵戦で今レベル61
強靭なる戦士もある

宵闇まで難易度下げて鍛錬で動き覚えようぜ

宵闇で極伝取れるくらいまで慣れれば徒党なしでもいけるいける

どうしても鍛錬で動き覚えることに楽しさを見いだせないのなら二刀蛍するなり
徒党ありで挑戦して権蔵が操作キャラの方を向いたらキャラチェンジして権蔵の背中から斬りかかるなり誉れを捨てたプレイをするほかあるまい

大太刀オンリーで暗夜で1章部分までクリアしたけどなかなか楽しい
宵闇でやってた頃にはほぼ全く使わなかったお薬をガンギメしてなんとか一度も死なずに井伊直弼撃破までいけた

しかしおくすりの補充ペースより消費ペースのほうが遥かに高いから後半死にまくりそう

宵闇ですら山縣伊藤&柔道マンのクエで非道い目にあったから今から怖い

今作死にゲーではないから宵闇でも寄り道してればそんな死なんよな

鍛錬とボスでは死ぬよ
隠しボスに至っては全部逃げ帰ってるw

そうなん?
仁王とかと比べたらそうでもなくね?
良く言えば戦闘バランス最高

鍛錬やっても簡単ならげーむうまいんじゃね

いや、良く石火ミスるで
繰り返し上手くなる感じやな

自分が気になってるのは難易度宵闇で
開放後すぐにこんぴら犬で金枠のお守り連続で出てたのに
少し経った時期から今だに一つも出なくなったことだ
どう考えてもおかしい

宵闇で極伝撮ろうとするのってまさか少数派?

イージーで瞬殺すると技術点低くなっちゃうから宵闇で時間点が4000を大きく下回らない程度に急いで弾きまくりのノーダメ完封したほうが点高くなることに気づいた

ワシみたいなへっぽこゲーマーでも難易度宵闇で桂小太郎や千葉周作の鍛錬のランク一桁行けたということはひょっとして大太刀は厨武器扱いされてるのか?
やめてください僕はただ示現流でチェストしたいだけなんです

大太刀強いだろ普通に
鍛錬宵闇でも示現流の死活発破とかで極伝いけるわ

フロムゲー何一つクリアーできずに投げた俺でも宵闇も暗夜もそこそこの試行回数で突破できるしアクションの難易度はかなりいい感じだと思うぞ
印象としてはステータスあげてゴリ押しするのがフロムゲーの醍醐味なのかなあ、に対してそういう手間なしにアクションでどうにか出来る敷居がちょうどいいのがローニンみたいに思った
終始宵闇で一切レベル上げとかやらずにすべてのサブメインシナリオと収集道場等を場当たり的にコンプしたわ

ゴーストオブツシマ難しすぎて序盤で投げたけどローニンはなんとかやれてるわ
ツシマに比べれば温いよね?

対馬の方が楽

難易度次第やろ

対馬は初心者救済や取り囲まれた時の対策が多いな


そういや難易度で石火のタイミング変わるのって検証した人いるのかな
1周目宵闇→暗夜だけど少なくともここではシビアになってないっぽいんだよな
ただ薄明は露骨にガバガバだからイージーのみ簡単になるとかなのかな


タイミングっていうか受付猶予

道場ネタで聞く限り猶予時間は違うぽい
ハードしかやってないので分からんが

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1712243705