【百英雄伝】マールリッジはなんというか役に立たない。

百英雄伝

マールリッジ君、正軍師の中では4のババア並に役に立たない感じある

同盟軍絶体絶命の危機を救ったのはユイリンだったからなぁw
軍師凄いってより、無茶振りをこなす仲間凄いってなったな
敵にも味方にも気付かれずに帝国と本拠地行き来して、反公爵派と完璧に連携したバレンタインとか

その辺りは公爵無警戒すぎない?と思ったわ
セイの親父も自由に動き回ってたようだし、公爵は用意周到とか作中で言われても「は?」だった

セイ編でもセイが裏切ったと知れ渡ってるのにセイの父親の領地はそのまま一族も普通に暮らしてる、魔導タンクで公爵の城の近くまであっさり行けるくらいだからね…

マールリッジ無能言われてるのわかったわ
作戦が公爵に読まれまくってるのなw


呉用の誤用とかいう原典リスペクトですぅ

ペリエールがドラゴンニュートに逃げさせて欲しいって言ったイベントはあれなんなの?意味がわからない
あれを見てボルディスが彼女の高潔な意志がみたいなコメントも意味不明だし、戦争中に逃げるような素振りも結局逃げずでだし
ずっと人間関係が希薄なのは数多いからしょうがないとか思ってはいたけどこのイベはまじで書いた故人に聞いてみたい

ヒント お気に入りのキャラスゲ~

ペリエールが卑怯者のふりして仲間の為に一人で敵陣に乗り込んできたの見抜いて、保身だけの主を見限ったって流れなのはわかるが、これも描写不足で唐突には見えるな
ヴォルディス達の不満を見抜いての策だったんだろうが、あくまで誓いに拘る性格だったら終わりだし

離反せずとも足止め出来れば良かった説
のこりは古老のソーラービームで一掃よ

あの大怪獣バトルで完全に幻想水滸伝の精神的続編という看板も断たれたように思ったわ
まあシナリオの流れも酷いけどあれは本当にね 全体通じて戦争が茶番とはいえあれじゃライターが茶番宣言したようなもんだわ

まぁあれは敵が内輪揉めしてくれれば儲けもの、みたいな感覚だったのかもな

マールリッジはさすがに4のエレノアよりはマシだとは思うが、マールリッジが凄いというか裏で下準備してくれた仲間が一番凄くね? みたいなのばかりだった印象はあるな

まあ4の婆よりマールリッジの方がだいぶマシだと思う

4のBBAは無能な上に口が悪くて救えないキャラだったからな…

魔法を使えるファンタジー世界で現実なら工事に何日かかるみたいな理屈は通用しないんだよ

とはいえ、そう考えてしまうと今度は自信満々に雪崩で時間稼ぎできると言い切ったマールリッジがさらに残念な事に…

故郷の村に今度来たときはおいしいもの用意しとくからねみたいなこと言う人が2人ほどいるのを見てこれ故郷焼かれて今度は永久に来ないフラグじゃねって疑ってたが
まさか直後に焼かれるけど爆速で復興して本当にご馳走してくれるレシピ入手用キャラだとはこの軍師マールリッジの目を以てしても読めなかった

2週目でペリエール生存ルート入った
ペリエールが「ノアを庇ったりしてないし、気のせいでしょ」ってすっとぼけるのはらしくて良い

しかし1週目から思ってたけど、ヒュースバインが脱獄した後も地下の兵士が「問題ありません!」って言ってるのは修正した方がいいよなw

あと2回目見ても、マールリッジ含め全員が絶望してたノアたちの危機に
なぜユイリンがシャークマンと船で救援に来れたのか分からないから説明が欲しい

私が町長です
みたいなもんだろう

ペリエールはなも言われないでもスタッフに贔屓されてるのは伝わった
つうか序盤で死んで主人公が後を継ぐいつもの展開だと思ったら
普通に生きてる時点で謎の贔屓を感じた
そのくせ終盤で死ぬし……
グレミオやナナミは仲間そろえて蘇らせたいほど主人公と関係が濃かったけど
ペリエールは死んでも「なんで今になって死んでんだ?」という気持ちにしかならん
タイミングが悪い

ペリエールはステータスから見ても判る通り家柄だけで権力を持った無能だからなあ
そしてノア君は無能キャラは呼び捨てにする実力主義者なのはおもろい

何もしないのが国の問題なのに結局何もしないからな
直面してる問題は任せるという形で解決はしてるけどさあ

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1715404328