今日はへんげのどうくつの話していいよ
なんかやろうとして出来なくて放置した残骸
工事中のまま放置されたサイトのよう
昔のポケモンこんなんばっかりだな
何だっけズバットの洞窟だっけ
これはまだ内部データ的にやろうとしたことが残ってるからまだいい
しるしのはやしお前なんなの
しるしのはやしも分かんねえよなって言おうとしたら先に言われた
カードeリーダーでなんかするとなんかなるやつ
し…白い岩…
噂話の温床になってキッズの会話を盛り上がらせるという役割があったから…
何かやろうとして諦めること多いよねポケモン
なんか鍵開けする親父とか
エメラルドとFRLGのどっちにあったか何でか思い出せねえどっちにもあった覚えがある
と思ったら実際にどっちにもあった…
植木鉢で閉じられた通路がある民家はちゃんと意味あったのか
ふしぎなカード経由で内部に出るポケモンが変わるみたいな話だったらしいが何故やらなかったのだろうか
なんかそういう何も無いの置いといて勝手な推測とかで昔は盛り上がったからな
民家の方はeリーダープラス使えばトレーナーと戦える
ウバメの森の祠がまさしくそういう匂わせで実装したってインタビューで暴露してたから白い岩あたりも同じような経緯なんだろうなと思う
民家に開かない扉みたいなのがあったのもこの作品だっけか
カードeリーダー通したところで大したポケモンでないし…
外部から配信されるデータに応じて出てくるポケモンが変わるってのは当時実現してたら確かに面白かっただろうな
GBAでリリース後拡張していくのは無理があった
へんげのどうくつはカードeリーダーじゃないよ
データが元から入ってるからしんぴのチケットとかの方が近い
ふしぎなできごとで解放するやつ
S努力値の稼ぎどころ
じゃあ俺コイキング狩るから…
解析してるとこあったけど本当につまらないポケモンしか出ない
面白いと思って設定して後から見返してつまんなかったから没にしたんだろうか
ポケモンコロシアムに配慮したという説が…
金銀時代のポケモンだしキッズの誰もがコロシアムとの通信環境持ってるってわけでもないからFRLG当時ならまあまあ貴重じゃないかな
エメラルドまで行ったらほぼ全員サファリにいてドーブルもアトリエのあなにいるから無用だけど
最終的にGBA5作でミュウルギアホウオウセレビィジラーチデオキシス以外は全部手に入るんだったか
この内ミュウとデオキシスは今からじゃ手に入らないから図鑑コンプは中古ガチャ以外無理
互換切りされたジョウトの連中があちらこちらの作品から徐々に集まってきてまた入手できるようになってたGBA当時の雰囲気割と好きだった
ナナシマとかジョウトゾーンとか追加エリアで出るから特別感があるんだよな…
エアームドやマグマッグやチョンチーのホウエン感はホウエン本土で出るのも影響してるかもしれない
そいつらは金銀だと全然いないからだろ!
マグマッグはサイクリングロードだっけ
お前カントーのポケモンじゃねえか
ドーブルとかオドシシが出る予定だったって
当時やってたせいでコロシアムはマジでレアポケの宝庫だったイメージ
今思うと何で最初のダークポケモンがマクノシタなんだろう…
なんかXDにもいるしコロシアム開発者に熱狂的なマクノシタファンでもいたんだろ
マクノシタは体にエネルギーを溜める設定があるのでダークエネルギーも貯めやすい
って設定を今考えた
エネルギーを蓄えるのは本当
ポケスペで回避の遠心力を貯めてたけどそういうエネルギーじゃなくね!?って思ってる
三犬はFRLGに出てくるけどめんどいし個体値がゴミ
ジョウト御三家もエメラルドで手に入るようになったけど条件が厳しい
こういう謎のマップはあってほしい
というか伝説だの幻だのが普通のフィールドで出ないでほしいわ
DSの頃とかよくあったけど専用ダンジョンがこっそりあってそん中にみたいのいいよね
昔のポケモンというかFRLGがそんなのばっかりだ
ジュペッタナイト専用ダンジョンうつろのまはレジェンズで深堀りされるかな…
3Dだとダンジョンは結構なコストがかかるのがね
大売れするんだしそういう所はケチらないでほしい
カントーにのみ住んでる金銀ポケモン多いからな…
こういう余剰マップみたいなのってドット時代ならではって感じだ
3Dだと残ってても開発用のテストマップとかになりがちだもんな
タマムシ周りに住んでる新ポケ多すぎるだろ
金銀だと一番影が薄いダンジョンスリバチやま
バルキーが貰えるだけだし手持ちが6匹だと出直さなきゃいけなくてもうどうでもいいか…ってなる
金銀でのマリルさん唯一の生息地だし…
ドラクエ4のどっかのダンジョンかと空目した
カントーに出る二世代目のポケモンは二年間のうちに持ち込まれた外来種なんだろうか…
何も無かったと後で聞いて驚いた
ナナシマはなんかナナシマ自体が何だったんだこれ感凄い
HGSSにも欲しかったな
ネットの共有速度というか発売したらすぐ下手すりゃ数日前から解析済みみたいなのも風情が無くて
リーグもう1周すぐできないからナナシマ好きじゃなかった
ナナシマはカンナの実家くらいしか記憶にない
後の世代でもコロシアムやXDみたいなソフト欲しかったな
楽しかったよねあれ
レジェンズがその枠なんじゃね
サファイアの入手方法が島を冒険するとかじゃなくて結局ロケット団の残党狩りするなのがなぁ
ファイヤーがナナシマ送りにされてたのは覚えてる
ファイヤーの生息場所としては一番似合ってたからヨシ
原作も3D移行したから2Dのポケモンが3Dで表現されるみたいな線引きなくなっちゃったし最終的にはホームグラウンドの携帯機自体も消えてしまったし…
スタジアム系の作品なくなったのは当然と言えば当然なんだけど
あの実況が恋しくなる時もある
地味にブーバーがナナシマ出身になってた記憶
ケチるケチらないっていうかずっとどうすればいい感じの3Dダンジョンが作れるかを試行錯誤してるのは感じるよ
とりあえずダンジョン内のミニマップ作って♡
テラリウムドームは入り組んだ横穴作りまくったくせに結局マップが全体マップしかないのテキトーすぎて笑った
エリアゼロはマップ出ないの分かるけどさあ
バトレボのストーリーモードがポシャったのが一番だと思うコロシアム路線が途絶えたの
マップの移動方式も色々やったけどどれがいいかって言われるとどれもいい点悪い点あって好みだなってなってしまう
ナナシマの雰囲気は凄い好きだった
もうピカ版やってたからなんにも知らないマップが出てきたのはめちゃワクワクしたよ