上手く言えないけど毒攻撃を使ってる敵が出てくる直前の店で毒消し草が売ってたり毒を使ってくる敵自身が毒消し草を落とすゲームが遊んでて面白いゲームなんだと思う
マジで言ってる意味解んなかったらごめん
しっかりユーザーへのサポートができてるってこと?
宝箱とかから毒消し見つけるとそろそろか…ってなる
ちょっと高い毒無効のアクセサリーが売ってるとか?
薬草毒消し草満月草はずっと売ってる印象
ああそういう系出てくるのねってアピールは大事
このさきは どくのまものが でるぞ!
うちで どくけしを かってけよ!
とかね
そこまで行くとちょっと親切すぎるかな…
勘のいい人は店売りのラインナップ見てそろそろ出てきそうって察知出来て
最悪現地でギリギリ調達できるくらいの塩梅が良いんだと思う
でもね…普通に考えて住んでる村の周りに毒生物いるのに毒消し流通してないなんてことのほうが不自然だと思うの
毒モンスターが出る付近の町で毒対策のアイテムがあるのはめっちゃ納得感あるけど毒モンスター自身が毒消し草とか落とすのは何で…?ってなる
やさしさ
あたりまえだろ フグが自分の毒でしぬか?
「毒モンスターを倒したらそいつが這った跡を見ろ、枯れてない草があればそれが毒消し草だから持っていけ」って描写してる作品があって上手いなと思ったよ
序盤からずっと売ってる「せきかをとく」が使える機会がかなり遠いみたいな
対策は大事だからな…
普通に考えて周辺にそういう魔物うろついてるなら当然集落側だって対策取るはずだからな
やくそうはかっておいたほうがいいぜ!
(宝箱からいっぱい出てくるやくそう)
宝箱には宝が入っててくれ!
ドラクエはちゃんと探索してるとバブルスライム出るまでにアイテム欄に毒消しが2個くらいあるイメージ
逆に対策の取れない無属性攻撃がすげー痛い、みたいな状況を安易に作ってはいけない
聞いているのかねドラクエ6くん!!!
世界樹の迷宮は毒の常識ひっくり返してくるけどちゃんと面白いぞ
店主と毒モンスターの癒着
毒くらった後に「あ、なんか知らんけど毒消し持ってたわ」って時いいよね
そんな俺も今では状態異常アイテムスタックしておく大人になった
ドラクエは毒消しキアリーあと教会で消さない限り永続デバフだっけ?
体力減少はHP1で止まって死にはしないけど永続だったかな
毒は回復で強引に突破できるけど麻痺が怖い
ぶっちゃけアイテムは荷物圧迫的にもアレだから回復はほぼ魔法で済ます
魔法役死んだ時の保険に一つって感じだな
昔のドラクエ全員麻痺で全滅するからな…
許さんぞヘルホーネット
魔法っても序盤はそうもいかない場合多いから…
初出の頃だとギリギリ習得できてなかったり仮に習得しても食らった際にMP残ってなかったりもしばしばあるからな
毒消し草以上を要求してくるFC2の教会
キアリー覚えるまで耐える
毒消し草絶対に買わん…
なぜか負けた気がするからだ…
ドロップと宝箱は良しとする
魔法が回数の奴だとMP節約のために金で解決したくなる
毒付与ではなく微ダメージ止まりの毒の沼地はほんのちょっとだけシステムのやさしみを感じる
FC版のドラクエは毒で容赦なく死んだ記憶ある
MP回復手段がね…
今度のやつの尼特典が魔法の聖水付くのを見て時代の流れを感じた
回復系魔法だったらHP回復を優先したくなるし序盤だとMPも少ないから
なんだかんだアイテムで持っておくのは大事
毒のままにしておくわけにもいかないし一度毒を食らって治したら二度と食らわないなんてこともないからな
最近のドラクエはふくろとかいう軟弱なシステムがあるそうだな…
リメイク含めたらその軟弱なシステムが用意させてる作品の方がもう多いよ!
俺実はまんげつそう使ったことないんだ…
俺は1回か2回使ったことある
FF1でもどくけし99個持てたしポイゾナ買うより一生分のどくけし買ったほうが安かった
FF1のダンジョンで毒攻撃してくる敵がすげえ厄介だった記憶
毒消し足りない
どのRPGだろうが始めるとまず毒消しマヒ治しみたいなのは絶対3個ずつ買う
これで助かった場面がかなりある
装備と比べるとはした金だしね
毒って大体のゲームで序盤から出てきてどくけしも最初の街で売ってるゲーム多いからスレ文のような感覚を感じたことが無い
ドラクエは最初の耐毒マネージメントしてる時期楽しい
DQのまひヤバすぎる
こっちが使うのは大概弱いけど
まんげつそうって味方全員に効果あるんだっけ…
単体じゃなかったかな
近場のモンスターが毒持ってるから店に毒消し売ってるのは世界観的にもいい感じよな
ドラクエ3のカザーブ周辺うろつく時期が超楽しい
ふくろシステムは本当に楽になったな…
うお…DS版4はやりすぎ…
便利すぎるシステムは遊んでるのか作業してるのか怪しくなるので塩梅が難しい
あんまりお膳立てが過ぎると途端にやらされてる感が出るよね
そこらへんの住人は毒対策が日常としてあるんだなって想像できるのいいよね…
ゲームスタート地点周辺に毒使う敵が出て
初期レベルで毒くらったら死確定のゲームがファミコンであった
4からだったかキアリクが全員対応になったのにキアリーは単体対応のままで差別を感じたな
洞窟の奥の方で急に毒持ちの敵が出てきてやべえ毒消しがねえ!ってなるスリル好き
女神像の洞窟の奥でポイズンリザード出てきた時がこれだったな
3章のトルネコは装備品で持ち物いっぱいなんだ…
街1番の高級ホテルが宿屋で一番高いゲームとかもいいゲーム?
マップチップ上もいろいろあって探検しがいもある
隠しアイテムとかはゲームによる
荷物の整理嫌いじゃない
ふくろより預り所好き
火耐性装備とか出てくると火山とか行くのかな…ってなる塩梅
ふくろは確かに便利なんだけどダンジョン深部で手持ちの薬草残り1つ…!みたいな危機感は無くなったよね
まんげつそうは全員に1つ持たせてたわ
やくそう いつも使う
どくけしそう よく使う
まんげつそう 非常時に使う
せいすい ???
毒モンスターが毒消し持ってるのは対峙した人間ころころして強奪したものだと思ってる
メラぐらいのダメージでるんだっけかせいすい
フリゲでこの森の魔女は炎を使うぞ!って町で言われて炎耐性上がるアクセサリーとかもダンジョンに落ちてるから準備して行ったら魔女にステゴロ仕掛けられて聞いてた話と違う!ってなったことはある
あくらつな誘導だな…
リメイクするならデフォで袋抜きが出来るマゾモートを用意して欲しい気持ちがちょっとある
いやまあやりたきゃ自発的に縛ればいいんだけども
どくけしそう買うよりちょっと安い教会でのどくのちりょう
よく利用してたな
序盤の5ゴールドはでかいんだ
毒はどうとでもなる段階で出てくるドラクエ5の呪い歩数ダメージマジで嫌いだった
シャナク要員が居ないよぉ
何だこのアイテム…買っておくか…買っておいてよかった!ってなるの気持ちいいよね
そういうお約束を知らないようなRPG初体験にも優しくするのがドラクエの役割だからね
武器は装備しなくちゃ意味がないぞ!装備するかい?
タンスや壺からどくけしそうがどんどん出てくる