カードの発動と効果の発動って別なの?
うん
ふふ!どうしてだと思いますか?
効果を無効にすると発動を無効にするも別だよ
効果を発動すると効果を適用するも別だよ
表側で発動すると表側で置くのも別だって最近知った
「置く」は一言も「発動する」なんて言ってないからな
クソがよ
なんで…?
カードの発動を無効にするのとカードの効果の発動を無効にするのも別
発動の無効化は名称ターン1連打出来ちゃうのがクソだよ
でも永続魔法が墓地に送られるのは気持ちいいし…
異なる概念だが同時に完全に別物っていうのも微妙に違う
というかカードの発動を行う時は同時に効果の発動を伴うので
効果の発動を無効にする効果はカードの発動も無効にできる
このカードの発動時の処理も別なの?
カードの発動時の効果処理は文字通りカードの発動をした時の効果処理だよ
永続魔法とかフィールド魔法とかを発動する時に効果が付いてるってだけ
通常魔法とかと違って発動しただけのタイミングでは何も起きなかったのを
発動するだけでアド取れるようにするためのものが発動時の効果処理で云々ってやつだ
カードの発動は効果の発動の一種みたいな扱い
なに!?墓地で発動した効果はカードの発動ではないのか!?
そりゃスレ画の表情になって破壊したくもなるわ
うさぎちゃん殺意強そうで好き
発動の無効はダメステに使えて効果の無効は使えない
何?リブートを発動したターンは墓地からの発動もできないのではないのか!?
ルールはそれなりに理解はしてるが分からないヒトニタイシテ文章にして説明するのが面倒くさいというか
同じようなニュアンスの語句が頻出しながら説明しないといけないから読む側が目が滑るんだよね…
効果の発動⊃カードの発動だよ
カードの発動と効果の発動が違うものって事自体は必要な扱いだと思うけどそれに関連した無効にできるできないとかダメステ云々とかはなんでそんな複雑なんだよ…ってなってくる
それは発動を無効にするかどうかでカードの発動を伴うかどうかは関係ないよ
カードの発動しか無効にできないのと効果の発動無効にできるやつが両方あることの差は
カウンター罠を単純に無効最強にさせないためとか勝手に思ってる
カウンター罠の取り柄はスペルスピード3でチェーン切りやすいってところだけで発動の無効化はゴミ…
発動無効だと名称ターン1って再度使えるんだっけ?
魔法・罠カードに関しては書き方によって、再度発動できるかどうかが異なる。
「1ターンに1枚しか発動できない」の場合、発動を無効にされると「発動していない」扱いとなる。
例:《光と闇の竜》によって《強欲で謙虚な壺》の発動が無効になった場合は、同一ターン中に《強欲で謙虚な壺》を再び発動できる。(12/12/03)
「1ターンに1度しか使用できない」の場合、たとえ発動を無効にされても使用したとしてカウントされる。
なお、長年再録されておらずテキストが古いためか、《精神統一》だけは「1ターンに1枚しか使用できない」にもかかわらず「発動を無効にされた場合、もう1枚発動できる」という裁定が出ている。
「1ターンに1枚しか発動できない」は発動を無効にされたらもう1枚発動できる
「1ターンに1度しか使用できない」は発動を無効にされたらもう1度使用できない
永続の発動を無効にするとカードは墓地に送られる
なんでこうなってるの?に対してルールだから以上の説明が出来る部分が少ないのでイマイチ直感的じゃないんだよな
なに!?先行はバトルフェイズが行えないということはバトルフェイズが無いということではないのか!?
直感的に理解できる部分もあるが理解できない部分も多いのでまあ覚えたほうが早い
ぶっちゃけ他のゲームやそれこそスポーツなんかでもそうだしな
一々バスケってなんでドリブルじゃないとダメなの?って言ってるようなもんだし
「1枚しか発動できない」が発動無効にされたらまた発動できます
は一度説明聞けば納得自体はできる
制約のこのカード発動するまでにやってたらダメなやつとこのカード使った後はやったらダメの書式がどっちかどっちだったのかよく分からなくなる
大体MDで使ってから体で覚える
発動と使用いいよね…
何!?盤面の大歓迎の発動を無効にされたのだから墓地の大歓迎は発動できるのではないのか?!
閃刀魔術師環境だと魔術師がジャミングケアでスタンバイに時空を効果使わずにカードの発動で表にしたりしてた
こんなんでもまだわかりやすくなった方なんだよね…
ルール整理されて矛盾みたいなのは無くなったけどベースが違法建築の歴史なせいか細分化されたのをまとめる事はできなかったというかなんというか…
かなりシステマチックになってると思うよ今の遊戯王
50%ぐらい理解して無くてもなんとかなるし
久々に入れてるけどやっぱ強いねこの子
無法な永続やフィールドが増えてるから昔より強いまであると思う
最近びっくりしたのだと雙極の破械神の1の効果には実はターン1ついてないんだけど発動を無効にされると特殊召喚した扱いになってそのターンもう使えない
つまりその場合でも増Gでドローできるってことだな!
できないはずだが実際に見てみないと言い切れないのが遊戯王の怖いところだ
この効果の発動後を略してこのターンの5文字で済ませるのやめて欲しい
するターンとまったく裁定違うのややこしすぎる
理解はできるが納得はできないってやつだろう
コンマイ語とかいうとちょっとアレだけど
実際書いてある言葉はそのまま文章として読もうとせず効果処理を分類するキーワードだと思った方がいい
こう書いてあるときはこうなるって定型文の組み合わせだから
この効果は相手ターンでも発動できるの扱いについては
そういう物だというはわかっても未だに納得できない
下手に日本語として読めちゃうから勘違いしちゃうんだよな
カード使用→カード発動→カード効果
とかなり手順を細かく割いている
実際日本語でできたプログラミングと思ったほうが理解は早い
特に〇〇のカード名が記されたカードと〇〇カードは違うとことか