安いカード選びを馬鹿にする風潮消えてよかった
チョラグニティ ファランセヨ貼るな
こいつにはむしろ感謝しかなかった
安いカード自体使えなくなったからな
次元幽閉が手に入らなかったから炸裂装甲で済ませてたけど
ファランクセヨ13年ぶりくらいに見た
今大会で他国版使ったらジャッキルだから悪化してるとも言える
俺のエース貼るな
チョラグニティファランクセヨ
ニダメ
ウリズマー
俺を支え続けてきたモンスターたち!
一緒に謎のトークンももらえてお得なカードパック
俺の魂のカード来たな
みんな買ったよね強謙入ったTin缶
バルバドスとかプリズマーとかお世話になった
KARAクリってデッキ名めっちゃ好き
韓版の下品な光り方のシク好き
ファランセヨ派とファランクセヨ派がいた
語感的にファランクセヨ派だった
紙もヌルヌルしてて臭かったからファランクセヨ派だわ
海外版はシークレットってイメージ
多分デュエタパックから来てる
あの舐め腐ったストラクが悪い
海外版使えなくなったときに米版買い漁った記憶
パック剥いてたら急に戦争記念館の展示品みたいな物々しい雰囲気のやつ出てきて初見マジでびびったよあのカード
迷子トークンって呼び名本当に酷いんだけど最初聞いた時笑いすぎて死ぬかと思った
日本語版が手に入んないから海外版使ってたとか凄い時代だ
ストラクに入ってないの意味不明すぎた
まずエクストラがないせいでシンクロデッキじゃないからね…
あの頃のストラクまだEX入れてくれなくてシンクロテーマなのにシンクロじゃない軸捻り出してきたからなドラグニティ
紙質変だったのって韓国版だっけ?
炎王かなんかで一時期日本版もそんな感じになった覚えあるんだけど
炎王とサイバーストラクの間は酷かった
日本版も紙質ヤバい時あったな
炎王とサイバーは紙質酷かった記憶
ファランクス日本語版ってまともな再録に9年かかってるんだよな
迷子トークン出会った記憶無いんだよな
マシンナーズコマンドとロストサンクチュアリの間なのが余計凄まじく酷いんだよなドラグニティドライブ
ぬるぬるで臭いってなんなの…
かさかさしてなかったっけ?
周りで日本語版のAジェネクス・バードマン使ってる人見かけなかったから韓国先行のカードなのかなって思ってた
韓国版は紙質悪いのとなんか臭い
北米版は紙質ちょっと悪い
だった気がする
クサイバーとかネタにされてるだけだろって思って実物触るとマジでなにこれ?ってなるサイバーストラク
すんごいサラサラで色も変
アジア版が未だによくわかってない
アジア向けの英語版とアジア向けの日本語版があるんだよな
後者はTCGじゃなくてOCG仕様だし再導入が早くて通常日本語版にはないシクレアとかあった
サイバーストラクとかプライマルオリジン辺りは作ってた工場変えた影響だったはず
1箱だと蘇生先が居ない飛竜はひどかったけど
後年ストラク3箱揃えようが発動自体出来ない盆回しなんていうもっとひどい事例が出るとはなあ…
英語版ショックの時にマジで英語版買っておけばよかったと思うのはある
臭いし新規はアナルビーズだし前回の青眼と比べて明らかに弱くされてるしでランページとインフィニティ来るまで割とお通夜だった
迷子トークン2,3年で入らなくなってたはず
全員見つかったのかな
子供向けのもんに入れるのはよくないってことになったとか聞いたけど別の国かもしれん
迷子トークンとかいう人の心の無い呼び名不謹慎過ぎて駄目なのに笑ってしまう
みんなTIN缶を買い漁っていた
高校生の頃TIN缶8個くらい代理で買って学校に持っていったの懐かしい
リバイス缶とゼンマイ缶の頃かな
韓国版にだけBloo-Dの青字レアが存在すると先日聞いてんんんんんん!ってなってる
改めて考えるとかなり再録優しくなったんだな…
レアコレ3あたりから滅茶苦茶再録が親切になった
俺レアコレ2のうららうさぎの再録の仕方未だに許してねぇ
再録も優しくなったし何より売り方が優しいんだわ
アニクロはクソ
当時はプリズマー再録しました!DTのノーレアです!とかやってたからな
正気じゃない
レダメってニダメだのノーレアだの販売方法における話題に事欠かないよね
ゼアル期は紙質もスリーブも酷かった記憶
ヴェルズ化スリーブはあんまりだと思う
あんなに劣化する質悪いスリーブ他で見たことない
韓国語なんか読めなかったし正直使われる側からすれば迷惑でしかなかった
DTでノーレア再録は考えた奴殺されても文句言えないと思う
ボマー・ドラゴン引いていらないところで運使ったの覚えてる
DTで再録はマジでイカれてた
DTノーレアって箱1の収録かつ2種類とかだっけか
そう
んで2種類のうち片方だけが有用とかやられた
今日ショップでアースゴーレム買おうとしたら間違えて어스 골렘@이그니스터買いそうになったわ
英語版最高レアリティヒーロービートとか持て囃されてた
カードが反りまくってて次のドローカードわかっちゃう現象あったよね
ゴールドパックはそこ以外は良かったのになぁ…
キムチ版ってなんか紙質あれなのと臭いんだけどシクの輝きは抜けてたな
DTはガイアの再録もノーレアだったのかなり舐めてる
というかDT自体売り方あれだよ
実質1枚100円のカード販売装置だったからな…
でも楽しかっただろ?
アクションデュエルのミニゲーム目当てに遊んでたから反論しづらい…
トロン家スリーブめっちゃ剥げた
サイバーストラクは臭イバー流とか言われてた
トリシュの弾はトリシュ引くまで全力で突っ込んでトリシュ売ればそれだけで元が取れたな
チェインとエメラルの弾もそんな感じだったからセイクリとヴェルズデッキ組んだな…
あくらつなカードダス
ニダメとかチョラグニティはともかく迷子トークンは今だとXでそんなワード使うなって学級会になりそう
ぶっちゃけここでもスレの流れ次第なワードではある
スタロ回したりシュラをセットしてた連中が多ければ笑い話になる
DTはカード販売機としては邪悪なんだけどゲーム機としては割と面白かったから少なくとも俺は悪く言えない…
裏面の黒いとこに肉眼で判別しづらいQRコード印刷はロックだったな
ゴールドシリーズも封入率調整とか舐め腐ったことやってたな
ブリュだのバルバロスだのが全然出ない
ノーレア枠は1箱に2種類どっちかかつノーマルかゴールドの1枚だけだったからな…
金あんまない時とりあえず友達と韓国版数パック買って運試しするの流行ったよね
俺はゴールドパックでマシュマロンとか揃えたから悪くは言えない
DT配列狙われてた記憶しかない
ヒドゥンアーセナル産レアは後々高値がつくのはよく分からない
ゴールドレアは当時だっさ…ってなってたけど今見るとそんな嫌いじゃないかも…
DTは割と面白いんだけどEXにエンシェント・フェアリー・ドラゴン居るのにこっちから素材渡さないとシンクロ召喚しない竜可とか突っ込みどころも多かった
ゴールドレアは合う奴には合ったから…
レアコレは再録強かったしゴールドレアじゃなくなったし感動しました
一瞬で枯れてクソでした
正直この頃あたりに秋葉でカード探してた頃が一番遊戯王楽しかった
掘り出し物とか普通に売ってたりしたし米版とか沢山あった
あの頃は一緒にカードやる友達もいたしなぁ…
ゴールドレアは凄い反るのがなければ好き
ゴールドレアとかデュエマのスーパーデッキとか
子供心にもちょっとギラギラすぎでない?みたいに思うやつはたまにあった
これ、米版ですか
テキストを教えてください