新しいゲーム始めようと思うけどルール覚えるの大変
システム複雑そうなのとキャラの見た目がジョジョっぽくて手を出せないでいる
単純で覚えやすいけど面白いゲームに絞って探せ
スレ画なら単純明白でエキサイティングなダイナマイトエアホッケーとかあっただろ
ダイスの目だけで結果が決まる単純なゲームです
麻雀とか説明されてもよくわかんない…運ゲーじゃないの?って
運の要素はあるが単なる運ゲーなら何百年も愛されるはずがない
ポーカーなんかもそうだけど
「運」の要素も遊びを構築する一つの要素だからな
麻雀やポーカーはアゴン+アレアなわけよ
カードゲームやポケモンなんかも運要素強めのゲームだけど、その中であらゆる可能性を考慮して最大限の期待値を見極めて分の良い賭けをどれだけやれるかっていうゲーム性だからな
無論それでどうしようもないクソ運にぶつかって運ゲークソと叫ぶのもセットだが
返す返すもポケモンのタイプ相性とかよく昔覚えられたなって
あく・はがね・フェアリー増えてからは全くわからん
敵がこの状態になったらこの行動をするとこう言うモードが発動して~
なのよくわかんねぇな…って思ってても
やってたら狙って発動できたりとよく作られてるもんだなぁって
サイバーパンク始めたけど無理そう
脳筋じゃダメか?
ルールはおいおい覚えればいい
程度がいい
スパロボとかもステ強化とか武器改造は詰むまでやらない派
新作のモンハンの傷つけとか集中システムも
慣れたらワールドの傷とかクラッチとか
あんな感じでガンガン狙ってやるようになるんかなあ
ワールドは難しくておぼえられなかったな俺…
野良で周りがどうやってるか みたいなの見ながら勉強したなあ
wikiとか文面だとやっぱわかりにくい
ゼノブレ2の戦闘を理解したのは物語の終盤だった
今思うと毎週新ゲーム考えてそのゲームを活用したオチを作るの狂気の沙汰だよね
オマージュ的なゲームが基本とはいえ
M&Wは別格としてカプモンもDDMも商業化されたのに唯一商業化されなかったオリゲー
おっさんになってゲームはプレイするものから観るものになってしまった
慣れると
え?それはこのタイミングでこれをこうすればこうよ
みたいな感じでやれちゃうんだけどなぁ
ほんとこの面は全弾避けてみたいな出来る人理論になっちゃう
ポケモンとかデジモンのカードゲームとか持ってる人多かったけど
ルールを把握している人がいなかったのでなんとなくで遊んでいた
ルール覚えてもRPGによくある高難易度にしたらクイズやってるような感覚になって自由なくなるのは苦手だ
そもそものテレビゲームの基本的なボタン配置
的なものが備わってないとまずそこからなんだよな
決定とか戻るとかメニューとか補助的な要素とか
完全に外してくるゲームもあるけどある程度似通ってるし
遊戯王とかいうwikiが無いと遊べないゲーム
初期勢だからコナミに電話してたわ
最近のゲームは概ねルール覚えなくても始められるし遊んでいくうちに必要なルールは覚えていくように出来ている
そう思いつつもモンハンとかで序盤の説明量の多さに心折られる
モンハンにしろシリーズ重ねたゲームは
基本はもうわかってんでしょ?まぁやりながら新要素は追々慣れていってよ
くらいのスタンスだと思う
まあデジタルのゲームなんかは順を踏むようになってるね
チュートリアル長いと飽きちゃう…
いうて今の遊戯王ってちゃんとルールとか手順わかればこれほど楽なものはないゲームにはなってるぞ
まあそこまでいくのが大変なのはそうだが
カードプールが段違いだしな
環境レベルなら数千枚も覚える必要ないとはいえそれでもかなり枚数多いし
カードゲームって全部のカード記憶してるのは超最低限でしかもルール改正で効果の扱い方が頻繁に変わったりするから辛い
新作ゲーム買っても起動しない理由のトップは
チュートリアルを受けないといけないんだよな…
かもしれない…
遊戯王は展開ルートいちいち覚えなきゃいけないのめんどくさ過ぎた
自分が使わないデッキでもどこで妨害するのか知るために展開把握してなきゃならんし
モンハンはゲーム内の情報だけでプレイすんの無理だよな
初歩的な最適火力コンボとかから始まりスキルの詳細とか説明適当ほざいてんじゃねぇぞって所まで幅広い
別に火力コンボやスキルは必須じゃないしゲームの根本的な面白さには直結しないだろう
まあ分かりづらいのはそうだが…
回避関連のスキルだけどこのアクションには該当しない、みたいな
やっぱりテキストが短いカードは強い
こういう話聞くとやっぱFPSが人気ある理由が分かるな
色々ルールあるけどとりあえず目標センターに入れてスイッチさえ分かってれば最低限楽しめるから
別のタイトル跨いでも基礎力あればすぐ順応できるから1回やっておくと潰しが効きすぎるわ
テキストが短いのが強いというか
どんなゲームも時間経てばいらない制約が増えてきてめんどくさくなるんだよな
ターンに1回しか使えないだの色々
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気でゲームをプレイしている
シューター系は自由に見えて
このマップこのルールならここでこういう動きと布陣しないと駄目
の圧は非常に強い部分もあり…最悪蹴られる
FF12はガンビット理解したら沼
むしろ最近のPvPゲームで基本無料じゃない方がレアなんじゃないか
FPSもMOBAもDCGもとりあえずは基本無料だろ
ジャンルとしてやる相手が居ないと成立しない以上無課金乞食でもなんでも賑やかしがいるからな
基本的になんでも頑張ってみるタイプだがローグライクは前提とされる知識詰め込むのがキツすぎる
どのアイテムとかどのビルドが強いのかをゲームプレイしていくだけで理解しようとすると果てしない時間がかかる
カードゲームだけに限らず相手の動きを見てなんかするって慣れはいる
それこそ格闘ゲームとかもそう
対戦で苦手な相手がいる場合の対策方法はまずそれを自分でも使ってみるってのは共通してるよね
格ゲーは仕組みを理解する所から始めないとなぁ
コンボ練習が満足にできないのだ…熱帯なんて…
と思ったけどやってみるとまぁ同程度の下手くそにもあたるので
まあ楽しめないこともない
最近の対戦ゲーはトレーニングが充実してるものが多いね
格ゲーはゲーセンでやるのは好きだったけど
家で知らない人と遊んでもそんなに…ってなったな
金が掛かってるとなんか違うってのはある
1人用のオフゲーだったらどうでもいいけど
MMOとかスキル回す順番とかよくわからない…
なんか色々複雑なアクションとか付いてる無双ゲーとか
結局通常コンボのゴリ押しとなる…