成長引継ぎできるならエーデルリッターでグリフォン狩りできるぜー!
と思ったら案外LP削られるしサルゴンのLPは心元ないしであまり粘れなかった
ここは俺の日記帳
リマスターで初めてにやったけど個人的にそんな面白いと思えなかった
サガである自由にパーティー集めて戦闘をこなすのが全然ない
もともとバトルの評価は低い
概ね当時もそれが多数派意見だった
実際自由な成長システムよりキャラ毎に性能を固定で解法決めてあるような作りの方が良かったんじゃないかなって思うことはある
あんまりサガらしくはないが
うむ…仏教ではそれを業と言うな
サガ自体人選ぶゲームだな
分厚い攻略本無いとな
バトルシステムというかバトルイベント配置の仕方があんまりよくない
幾つかの有用な技さえ持っていれば初期値でもクリアできるようになってるので縛りプレイ系のやり込みは盛り上がったけど
肝心の戦闘が面白くないのマジで勿体無い
コーディの成長をラベールに引き継がせる背徳
ラベーラはコーディの代わりだって言うのか!
ジャンルとしては大河ドラマだから…
年代ジャンプで勝手に育つからって育成真面目にやらないと最後で詰むから…
育成もそうだけど連携活用するとかバフデバフ活用するとかの経験も積めないからね
逆に知ってりゃあんまり育てなくてもどうにかなる
それがサガフロ2だから!
おあつらえ向きにラベール入ることにいい槍貰えるからな・・・
槍が強すぎる
今やるとバトルは思ったより奥深いというか面倒な要素多いことに気が付くんですね
(バグで機能していなかった当時)
ディスタンスとかサウスマウンドトップで初めて意識したよ
自由度や戦闘の不満点とストーリーやBGMの良さがせめぎ合うゲームだからな…
槍が強いのはいいけど素直な槍使いが出てこなくて育成の必要があるのは大分ヒネクレてんな・・・ってなる
ダンジョンと宿屋を往復するような設計には基本なってないからなおさら
俺は雰囲気で連携をやってる
武器が壊れるのが面倒だからハンの廃墟で稼がないほうがいいってなるよね
金属装備なりクヴェルなり回収してからでいい
ストーリーほか諸々は最高だから人に進めたいのに戦闘システムが最高に人に進めづらい
戦闘も好きなんだけどね…
デュエルのうまあじがよくわからないんだけど
技道場
(オリジナルを知ってれば相対的に)遊びやすくなった
だから人には勧めづらいままかな…でもいいゲームなんすよ…
パーティバトルで閃きやすくなってる気がするし今回が初めてなら別にデュエルせんでいい
狙った技が取れるのでRTAなり縛りプレイなりするときにはデュエルが便利
サガらしさなんて作品によってガラッと変わるだろうに
戦闘に関してはむしろサガらしさに囚われてるんじゃないかと思うこともある
自由に育てられるからこそ強制入れ替えが気になるわけだし
未完成感は共通
評価点の半分以上はbgmパワーだと思っている
あとストーリー
戦闘は理解すら出来なかった当時
俺のスライムちゃんがー!
これがサガとして受け入れられたのになんでアンサガはダメなんだろ
それもまたサガだからな
ロールや行動順ちゃんと機能するようになった?
デーヴィドが戦闘で使える追加シナリオの戦闘BGMが良すぎる
サウスマウンドトップの戦いを攻略本無しで当時クリアしたおれはもっと愚民どもから尊敬されて良いと思う
派生元から閃きのが楽技とデュエル合成のが楽な技があった気はする
このゲームの本体はアルティマニアだからな…
コーディ!早く活殺獣閃衝を閃いてくれコーディ!!
出た当時は音楽とシナリオと雰囲気が良いクソゲー扱いだったんや
クソゲーって言葉使うのは違う気がする
デュエルで序盤にためるためるためるけさ斬りは当時から定番だったろ!?
アレクセイに殴り込もうとしたらそこら辺飛んでるグリフィンにボコボコにされて全滅したんだけどなんなんだよこいつは
そこら辺を歩いていると急に強敵がでてきて殺してくるギミック
防御力高いから頑張って連携するんだぞ
サガフロの続編としては前作の長所まるまるナーフされてるからなかなか戸惑うところだ
演出バッチリな吹き出しの出すタイミングとか憎いよね
良くも悪くも2って感じではないゲームだよねまあ
グリフォン強すぎて水鏡はヴァン先生の追い剥ぎすれば良いやってなる
なんでグリフォン狩るんだっけ
忘れちゃった
たぶん水鏡ドロップ?
同期のレジェマナと同じジャンル
骨は出来てるけど肉がないとか
システムの作り込みに大して導線がないとかかな
今となってはサガらしさ扱いになるだろうけど当時はもっと丁寧な作品づくりがサガに求められて気もする
こんな不自由なサガもあるんだなって
サガフロの2としてみなければかなり良ゲー
サガフロの2としてみるとだいぶ人によっては減点される
アンサガはそもそもがもう遊べるレベルではない
アンサガほどじゃないがこれもそんな受け入れられてなかったぞ
好きな人とそれ以外での温度差が激しかった
若い頃の将軍が一人で谷を越えようとする話でグリフォンに襲われて死ぬゲーム
アルティマニアの小説で水場を求めるエサを狙う猛禽としての習性だったと書いててなるほどなーとおもった
まぁ小説の設定だからゲームの本当の設定じゃないと思うけど
その小説書いてたやつが今じゃサガ公式ライターだぜ!
アンサガは説明書に基本的な操作方法すら載ってないしゲーム内でも説明とかないからな…
サガフロ1と2で思いっきり逆ベクトルだからな…
どっちも好きだけど
アンサガもちゃんと別売り極厚説明書さえ読めば面白いのに…
まだやってないけどやっぱハンの廃墟に籠る感じ?
装備の都合で不便だから無理に籠る必要ないと思う
成長引継ぎあるから籠りつづける人もいるだろうけど
絵面はドット時代のRPGの正当進化系って感じなんで
FF8とかについて行けない人に受けたんだと思うけど中身はFFより自由度がない
サガはイトケンじゃないとって話も聞くけどサガ3笹井さんだったろってなる
そもそも1がイトケンじゃない
ラグナロクオンラインのキャラ絵は間違いなくこれの影響あったよね
ロマサガから入ったのでサガフロはこれじゃないでサガフロ2はそうそうこれだったな
フロ1のチャンポンっぷりはまあGB版のノリだね
俺は逆にここまでロマサガに寄せるならロマサガ4にすりゃよかったんじゃね?ってなった
戦闘のテンポもなかなか悪いからな…
最後までいけた!LP耐性防具がない?やり直せ!
サガフロ→サガフロ2で連携のテンポ明らかに悪くなってたのはあれはなんでなんです?
アルティマニアのインタビューによると
モーションを細かくした結果逐次のロードが発生したんでテンポ悪くなったとかだったかな
単体でみたら惜しいゲームだと思う
アルティマニア込みならかなり良作