steam世界のプレイランキング見るとずっといるゲームがある。

ゲームニュースや雑談

steamのプレイランキング見るといつもカウンターストライクがトップなんだけど
カウンターストライクってだいぶ古いゲームだと思うけどGAIJINはなんでそんなに大好きなの…?

調べたら13年前のゲームか…

最新PCが置けないネットカフェの無料ゲーとして大人気なんじゃない?

相変わらず上位にいるPUBGもすげーな

去年アプデで2になった最新ゲームだろ


steamでしかできないって理由もあると思う
過去作はともかく現行のは他プラットフォームで一切展開してないし

精製売買するゲームかなりヒットしてんだな…

シューティング系とかmobaってほんとプレイ人口の桁が違うな

そんなこと言ったらDota2とかLoLも10年物だし…

そのへんはグラフィックとかどうでもいいからまだわかる
FPSを化石みたいなグラフィックで遊び続けるのはわからん…

CS2はグラ綺麗だぞ
あと古いFPSは古いFPSで音が大袈裟だったりで楽しいんだ
大人数で出来たりするし

変わらない味というものだよ
後はスキンガチャ

CODとかBFじゃダメなんだろうか?

メインのルールはCODで言うところのサーチに武器購入要素足したような感じだけど操作感が全然違うからな

BFは知らんけどCoDは日本じゃ廃れた扱いだが海外だと相変わらずトップクラスに人居るし
スレ画はそもそもsteam上で起動しているゲームのみの算出なのでクロスプレイ対応してるゲームの人口は正確に把握しづらい

CSやるためにsteamを導入するという時代もあった

無駄に要求スペック上げたりしないことも大事だったりするのかな

バルブのFPSの中でも特にクセ強いと思うCS
動きながらだと当てられねえ!なんで相手は当てられるんだ!

ぷよぷよやテトリスもグラフィックはリファインされてるけどほぼルール変わらず何十年だし囲碁・将棋チェスは数百年だし…

GAIJINはコンシューマー機も長く使って対戦ゲームずっとやってると小耳に挟んだことがある
コスパは良いよな

ゲーミングPCじゃなくても動くようなのは世界中を相手にするならやっぱ強い

外人って銃で撃ち合うゲームで無限に遊んでるよね

NARAKAもすげーよなここじゃ全然聞かないけどやっぱ中国人気か

カウンターストライクが13年前とか何いってんだとおもったが2のほうか…

カウンターストライクとTF2はなんで人気があるのかとかあまり考えなくていいと思う…
皆昔からやってるからだよ

タイタンフォール2の対戦って過疎ってなかったっけ…って思った俺
チームフォートレスのほうか

それでも俺はやっぱりTF2がvalveゲーだと一番好きだ…

RUSTもまだまだ人いるんだな

いまだにサーフのやり方よくわからないマン

人間の奥底には他人をブチのめしたいって闘争本能が存在すると確信させてくれる

対人ゲーって相手さえいれば一生遊べるからな…

逆に言うと相手がいないと遊べないから人口は正義

遊んでるゲームが1つもなかった

dota2が一番びっくりするわ
なんだかんだで元気だから


まぁ今からTF2やるならOW2やるわな…

チーム人数違うから別物だし…

Path of EXILEってよく見かけるけどどんなゲームなんだ

一人で遊ぶMMOみたいなもんだと思えば
ぼくのかんがえたさいきょうびるどを組んでひたすらトレハンするゲーム

CSの操作感とゲーム性はFPSの中でも結構独特
それがいいって人はcodみたいな他のFPSに移住しない

しかしPUBG凄いな…

ROみたいなもんなんじゃないか

定番ゲームまで育ったタイトルはやはり強い

かなり忘れ去られた存在とかしたがQuakeも未だ続いてて賞金かかった大会やってるしな…

もしかしてこことかオタクが集まりやすい場所にいるから感覚が麻痺してるだけでゲームの数を消費するみたいな遊び方は少数派なのか?

積みゲーなんてするのはマイノリティということを認識し給えよ

あまりオタ趣味ない会社の後輩は数年前からずーっとエーペックスしかやってないな

PUBGまだこんなにいるのはすげえ
スモークで射線切ってグレであぶり出すゲームをどう大改造したんだろう

代わりがあるならそっち行くんだけどCSもTF2も代わりがない

TF2やる人は多分OWはコレジャナイになるんじゃねえかな…
FPSなら全部同じってわけじゃないのよ

北米人は撃ち合い好きすぎる
面白いけど飽きるだろ

Dota2は一回覚えてやってみようと思ったけど挫折した
日本語でも有志が残した初心者向け解説ページがあるけど大体何年も前だし途中で更新がとまってる

翻訳MOD入れて実際にBOTやって覚えるのが一番だよ
天変地異が起こったぐらいの変更点ばっかだから最近

NARAKAがどういうゲームかよくわかんない

チームフォートレス2は独特の雰囲気とキャラクター性もあるからマジで替えがない
部位別スキンはもちろん挑発合戦や勝利時の虐殺タイムとか他がない

ち・・・千葉2・・・

対人オンゲ派かオフゲー派かくらいの違いしかないと思う

爆弾ルールの面白さは普遍だしヒーローシューターみたいな固有能力のないスキルフルなFPSって点でも今は逆に価値出てるとは思う
思うんだけど古すぎるんだよ2になったとき久しぶりにやったけどまだスコープから顔離すためにナイフに持ち替えてんのかよ!

TF2はSTEAMでしか遊べないから流石に総人口はOW2のが上じゃねえかな

1回覚えたらずっと暇つぶしでずっと遊べるしな
そういうの強いよな

まあいまだにsven coopやってる人もいるし…俺みたいに

MOBAはちょっと体質的に受け付けなかった…

バトロワはなんだかんだで強いな…

ずっと同じタイトルやってるはまあ思ったよりもいる

まずスパイの存在がオンリーワンじゃねえかなTF2…今どきのチーム対戦FPSだといろんな意味で存在すら許されないと思う

Killzoneにも同じようなの居たよ

外国人も主なプレイ層高齢化が進んで新しいゲームへの順応が鈍化してたりするんかな

毎日習慣でプレイするのって新作より慣れ親しんだタイトルだったりするじゃんよ

格ゲーって本当に弱小ジャンルなんだな

関われる人間の数がな…

全てが独特だよねTF2
チーンチーンって間抜けなhit通知音と急に後ろからスパイに刺される不快感と砕けた俺の肉片に「←これがお前だ!」「↑もっと見せてやる!」とかシステムが矢印つけて煽ってくるカスの風景が未だに脳裏に焼き付いてる

テッテレテー↑

俺のフレンド大体TF2かL4D2を1000時間以上やってるな…

NARAKAって日本だとさっぱり話聞かないけどそんな人気なのか

ストッピングしないと弾当たらないシステムのCSがこんな人気なの不思議
俺はこの操作が煩わしくて楽しめず続かなかった

銃なんて歩きながら撃って当たるわけないだろ

OW2だとソンブラがスパイみたいなもんだけどパイロがいないからヒーラーが食い物にされてる…

カウンターストライクの銃全然当たらん
ハンドガンとショットガンと一撃死のスナイパー以外ほんとあたらん

OWは同時対戦人数少ないのがかなりダメ

あんなスキルゲーで多人数とかやったらバカ試合にしかなんねえよ!

RUSTってそんなおもろいんかねぇ
PvPしかないARK、ほぼDayZのウルトラハードコアゲームのイメージあるけど

先に遠距離武器手に入れて荒らしまわったらガッハッハ出来るし
人数差でゴリ押し出来る分難易度は相応に低いと思う

TF2は俺の中ではFPSの楽しさと不快さを同時に教えてくれた良いゲームだよ
末期は海外のサーバーで帽子商人になって虚無を味わってた

RUSTは徒党組んでサーバーの覇権を争うゲームだから…

何だかんだでみんな好きだよねETSとかATSとか…