手遅れな事になってる世界観の作品に惹かれて
そういう作品ばかり収集してる…ジャンル名はわからないけど
そんな作品を知ってたら教えて
サイレン
ポストアポカリプス的な…?
有名なのだとフォールアウトとかそういう系でいいんだろうか
人が異形や機械に変えられた手遅れになった世界が舞台の作品かな?
そんな環境でも逞しく愉快に生きてるキャラクターが出てくるとパワーを貰える気がするキャラクターも身近に感じるし
スレ画は自分の好きな世界観を体現してたから何度も遊んでた
ただの終末世界物じゃなくてもっと世界の仕組み自体が手遅れとかそういう感じだろうか
バイオショックもそうか
ゼノブレイド
救いがない方がいいのかい
スレ画に近いのは初代シャドウタワー
BAROQUEは色んな人の脳を焼いたゲームすぎる
自分もやったけど頭おかしくなりそうだった
漫画でよかったらBLAME!
手遅れなことになってる
が文明は崩壊したけど人類は細々と生きてるか
本当にもう完全に詰んでて人類絶滅秒読み
のどっちだろう後者かな?
パッと思いついたのがノロイだった
baroqueは良いゲームだよな…
だからスマブラに出た時の企画をですね
デスピリアってドリキャスで出てたアトラスゲーが大概終わった世界観だった
狂四郎2030とか?
アポカリプスホテルとかヨコハマ買い出し紀行とか?
ダクソとかブラボとかエルデンリングは手遅れだけどそっから割と長く延命してるから違うな…
収集してるって事ならちょっとタイトル名幾つか挙げて
ゲームならバロック漫画だとエクゾスカル 零
戯曲だとチャペックのRURが好きな世界観だ
SCORN
難易度もだいぶ終わってるゲームだ
アトリエの黄昏シリーズ
キャラクター達は明るいけど地力や水みたいな資源が枯れて気候や環境も崩れて緩やかに終焉を迎えようとしてる世界の物語
今の世界になる前に栄えてた文明も同じような事起こして滅んでてその遺産や情報も残ってたりする
DLC全部入りがSwitchでリメイクされてるからお得に買えるよ
リンダキューブ
ラノベだけどビスケットフランケンシュタインかな終わったあとの世界というか終わるまでの話って感じだけど学生時代に読んですごい刺さった
人類は衰退しました
作中に人類は一人しか出てこないレベルで衰退してるよ
ダクソ2はちょっと違うか
あの世界終わる終わる言ってる割にしぶとすぎる…!
アトリエ挙げたけどそういうジャンルなら違うか
PS時代はそんなん多かったね
今も割と沢山あるからゲームジャンルと相性良いんだと思う
ダクソ3は割と終わってるな
ベースの世界がちゃんとあったけどそれが歪みきってる感じ良いよね…
デスストランディングだ
デスストランディングをやれ
2は更にHIDEOの邪悪な部分出まくりそうでいいね…
ホラーはなんというかローポリの方が想像力掻き立てられて怖いところあるよな…何も無い暗闇が1番怖い的な…
ニーアレプリカント的なのだろ?
バロックいいよね…Switchのリメイクでデビューしちゃった
真・女神転生シリーズは大体手遅れだけど一般人が元気
パンドラの塔とかどう?
ポストアポカリプスってクソみたいな世界だけどそれでも人類はしぶとく生き残ってるぜ!みたいなのが多いよね
そのまま死滅したり人類の黄昏を静かに受け入れるだとポストじゃなくてアポカリプスものだからな
フリゲーのOFF
最終的な結末とか抜きにしても閉塞感があった
フリゲのRPGだとエンドロールが1番終わってた
path of exile2のヴァール帝国が好き
未知のパワー研究して繁栄したけど女王が狂って謎パワーの根源の獣を呼び出して大災害起こして壊滅するんだけど
それを予期した宮廷魔術師が国民をサイボーグ化したりしてなんとか生き残りを図ったが結局帝国は水の底に沈んじゃうの
ボクらの太陽
ボクタイは一応各作品ではボスなんとかしていい感じに終わるけど銀河意思が人類絶許してるから戦い終わらんからな…
デスストマジで面白かったなぁ…
クーロンズゲートはちょっと違うか?
BrokenLore: DON’T WATCH
胎界主
人類は悪魔に支配されてて例え世界統一組織の長になっても契約しない限りその辺の使い魔と同ランク帯
その悪魔も頂点の父が寿命間近で父が死ぬと他の悪魔も全員死ぬからどうしようってなってる
他にも色んな種族や世界や強者が出てくるけど大抵行き詰まってるので広大な世界観なのに箱庭チックという不思議な作品
人類が前向きだったりしぶといかどうかでまたイメージが変わってきそう
ドラッグ オン ドラグーン
grim dawnってゲームの世界とか異次元の存在的な奴らがいくつかいて人間が侵食されるし滅びかけてるよ
grim dawnってゲームの世界とか異次元の存在的な奴らがいくつかいて人間が侵食されるし滅びかけてるよ
キノの旅とか王ドロボウJINGとか
クーロンズゲート好き
アレ普通の世界だったっけ…
テイルズのアビスとか
PSだとなんか長いタイトルのlainとかが大分終わってる世界観だったな
AIとかがろくにない時代にちゃんとデータ化した人間について向き合ってるいい作品だった
スレ画見る限り狂気系ホラーみたいな世界が壊れてる系だろうか
希望のない終末へ向かう世界が好きなのか手遅れになった異形だらけの世界が好きなのかで話は変わる
世界を救うタイミングを逃してしまった状態というか
もうどう足掻いても好転しない状況の世界なら
全然お勧めしないのでいいならミートボールマシーン
希望があってもなくてもジャンルとしては両方とも好きだ
作中のメインは異世界だけど元の世界がかなりディストピアだったオーバーロード
クーロンズゲートのヤバさはいいぞ
手遅れなことになってるのが世界じゃなくて国だけど溶鉄のマルフーシャとか好き
無料で出来るTELEFORUMとかこれになるのかね
取りキャスであったデスピリアも気持ち悪かったな
汚染された地上から逃れた人類は空飛ぶ揺篭に住み
それを飛ばすためにさらに地上の汚染は広がりいずれは…ってACfAみたいなのはちょっとベクトル違うのかな
soma
終わりすぎてなんか終わりな代替案出される
プレイしてる時は探索だるくて鬼ごっこも辛くてオチには?ってなったけど噛み締めるとめちゃくちゃ良くできた話なんだよな…
ガラージュは終末世界ってよりかはよくわかんない精神世界じゃないか?
最終的に世界の終わりが近づいてそこで色んなアクションするキャラ見れるぞ
片思いの女殺す奴とか
メタルギアサヴァイブは手遅れのさらに後が舞台だったか
BAROQUE最高だよな…コミカライズもたまらん
バロックシンドロームもやれ
世界が詰んでるやつならBlasphemous良いよ
BAROQUEみたいに人々が歪んでいく現象を奇跡として解釈してるのがキモくて好き
STGだとアインハンダーもどうしようもなくて好き
なんか一時期baroque shootingの体験版ずっとやってたわ
最近やったAI Limitはかなり終末だった
STGだとRタイプもキツい世界観だった気がする
なりふり構わなくなれば割と希望はある
SOMAマジでオススメ Steamで買えて有志日本語パッチもある
タイトル?メインビジュアルからして強烈なので調べるのは自己責任で
ゆめにっきの解釈であったな…世界がああなってるってやつ
ゆめにっきは結末を知ってるとあの狂った世界がユートピアに見えてくる不思議
文明崩壊した後に細々生き残ってる系じゃなくて完全におしまいで後は絶滅するだけみたいなことなのかな
ウルトラマンサーガ
ウルトラマンがいないのに宇宙人はいてそいつらに征服されて人間はほとんど餌にされた地球が舞台だけどちょっとヒロイックすぎるか
破滅が確定してから少なくとも世界が終わらないと再生しない感じならいいのかな?
それだとGOD EATERの無印が思い浮かぶ
初代ドラッグオンドラグーンとかはどうだろう
真・女神転生もそんな感じか
ダークソウルも一応ほぼ終わった世界の話にはなるか