ソシャゲあるある
なぜ今勝てたのか分からない
サプリ色々買った時の俺だ
戦闘テンポが早すぎるとかもある
バフの種類が多すぎ
煙に巻かれてる感じある
倒せたからまぁええか
ソシャゲって8割くらいのユーザその感覚でプレイしてると思う
なんなら8割も居ない気もする
真面目に攻略してるのってほんとに一部で大半はその人の攻略を真似するだけよね
マスターデュエルで自力でデッキ構築してるユーザー何割くらい居るんだろ…
俺テンプレ真似して汎用札の入れ替えくらいしか出来ねえや
デッキ構築はテンプレ真似してもカード効果全く知らないでデッキ回すのは流石に出来ねえよ
説明文がまともに読めない
字が細かすぎる
FEHはなんで倒せるのかなんで味方が死なないのかさっぱりわからん
アクションだからバフが乗ってるかどうか見てらんねえ
不要だと思って抜いたキャラがダメージ以外でめっちゃ仕事してた
古戦場250フルオートでよくみる光景
バグで効果が発動してなかったりする
攻略サイト丸写し編成でええか…
昔のパズドラは比較的キャラ性能が分かりやすくて理詰めでパーティ編成できたんだが
今はもう分からん
パズドラなんて何も変わってないよ
敵に何かされる→即対応するスキルを使うってだけの単純構造だよ
タワーディフェンスとか何でこの編成で上手くいってるのか分かんないことがよくある
E 炎の盾:氷属性ダメージを軽減
E 炎の鎧:氷属性ダメージを軽減
…どっちがどれだけ軽減したんだ?まあいいか…
攻略動画の真似すればええから
FEHはいい加減受けるダメージ-と与えるダメージ+をやめろ
バフデバフの効果量確認させてくれないゲームは雰囲気で遊びがち
スキルのテキストが長すぎる
仕事するっぽいって聞いて入れたキャラ見ても良く解らず要らんだろって思って抜いたらPT壊滅したとかよくあるね
編成考えるのは面倒だから攻略見るけど
編成見れば手順は分かるってくらいのゲームもある
ニケはバフの種類と効果説明がややこしすぎる上に
実際の戦闘画面でもダメージ表示が数多すぎてマジでなんもわからん
数字の桁も大きくなりすぎるし数字自体小さいし
NIKKEはターン制じゃないから実際にバフ機能してるかの確認するために定期的にポーズしないといけないから尚更ね
俺は大体新キャラ来たときには射撃場で実際にそうしてるけど多分これやってる奴一割いねえだろって思ってる
キャラの組み合わせで攻略するゲームらしいのにキャラの数が多すぎたりスキル説明もクソ長いとかザラだから結局攻略見る
特定の編成コピーしなきゃどうにもならんようなゲームは辞めてる
FEHは不動が意味わからなすぎて諦めた
編成が間違ってるのか運用が間違ってるのか極端に運が悪いのか
まあ低めに設定した目標超えられたからよしとしようでここまできてしまった
最近のスマホゲーはたいていバフ・デバフ重ねまくるのがスタートラインなところがあるが
そういうもんと知らずに通常攻撃で戦ってたらサッパリダメージが出なくてなんだこりゃって辞めたゲームかなりある
他人の攻略動画の編成コピペしてるだけだからマジその感覚だわ
ラスオリは先人の編成をコピペしてるだけで何がどうなのか全然分からん…
まずラスオリはキャラ性能だけ把握しててもダメだからな
敵の耐性とかパッシブで容易に崩れるから自分で考えるならそこまで把握が要求されるんで
俺もそこまで真面目にやってるの便所くらいだわ
遊戯王は適当にそれっぽいレシピを完コピするところからスタートしてそんで何度も使ってくうちにこれ1枚減らすかこれ1枚足すかを繰り返す感じになるけど
0からデッキ作れって言われたら僕にはムリです
テーマ内でどう組み合わせるかも参考無いとわかんないのにテーマ外からこれ使えるじゃんって持ってくる人は脳内にデータベース入ってるのかな…
キャラの説明はみてるからなんで勝てたかはなんとなくわかる
敵ボスの情報が多すぎてなんで負けるのかがわからなくなってきた
あなたの今の行動ではこれとこれがいい感じに噛み合ってなんかいい感じになったからこれだけのダメージ出ましたよでもこの場合だとこれとこれをこうしたらもっといいかんじになりますよってのをわかりやすく教えてくれるソシャゲってないもんかな
カードゲームも時たまそれみたいな話起きたりするよね
魔法的なもの使えない
ユニット的なもの使えません
とかいろんなことが重なって人力だと処理が大変なやつ
あたしをここに派遣するのがあんたが頭を捻って考えた完璧な計画だっての?
つい数日前に所属強制変更アビリティ生まれて
所属で発動するアビリティ調べてるとそれも条件の表記に揺れあるわ発動タイミングで発動しないものあるわで
どうなってんだよ…!!ってなったところだ
ゲーム独自のワードが絡むと分からなくなる
俺「あれなんでお前そのモンスターで攻撃しねぇの?」
友達「わかんねぇなんか攻撃できねぇ」
俺「えっ何の効果で制約ついてるんだ…?俺もわからん…」
で両方アホだったことはあります
カードゲームに関しては経験の差もある
アズレンは何が作用してるのか本当に訳が分からない
最新最高レア積んどけば強いから理解する必要もないし
長々とした説明アレ考えてる人は楽しいのかね…おっぱいとけつを見るぐらいしかやることないゲームなんだからもっと単純に強い弱いだけでいいんだけど
シナジーとか最適解は動画見りゃわかるからな
スキルが複雑になると有能キャラ追放するあれってまあまあ起こるんだなと思う
なんだこの連続召喚は…!?一体何を目指しているのだ俺は!?
逆になんでこれで倒せねえんだ?ならあるわ
このバフとあのバフは重複するのに別のバフは上書きとか知らんがな….
正直な話情報の供給も多いそれこそ話でてる遊戯王とかはまだましでもあるよ
調べても対して情報ないものは真面目にわからない
影が揺れてるわ…
あたしをここに派遣するのが
暴力を憂いることはない
火山の煙や粉塵には大量のオリジニウム粒子が含まれるので
春風が雨に変わる季節ね
nikkeはどこから攻撃されてるかも分からない
オートで眺めてたまに赤丸潰すゲームだと思ってたら
なんか赤玉がパズルみたいになってハズレ!ハイ全滅!みたいになって困惑した
単純に乱数での揺れ幅がエグいゲームなこともある
編成の内容変えたとき良くなったのか悪くなったのかわからないの困るよね
FGOで火力上がるはずの変化つけたはずなのにダメージ減ることすらあるなと思ったら乱数+マスクデータによる倍率調整のせいだったことある
スタレは効果こそややこしいが
今どんくらいバフデバフが乗っかってるかは明示してくれるから助かる
何も分かりやすくないな…
全然効果わかんないけど動画真似したら勝てた!
というかもうソシャゲで個人で工夫して編成組むとか無理!
グリドンで自力ビルド組むぐらい無理
ゼンゼロはもう固有名詞をいちいち変えてるだけで「攻撃するとAゲージが溜まり、そのゲージを消費してBを発動するとバフを獲得、その状態でCを行うとなんかすげぇ技が出る」がテンプレになってる感がある
固有名詞がいちいち意味わかんねぇ普通に言えになるけど
ゼンゼロのキャラの使い方を文章で説明するのは困難だからもう調べて動画見ろ!
編成どころか動かし方すら動画頼りな俺のGジェネ
バフの計算式もわかんねえすぎる
加算なのか乗算なのか累積するのか上書きなのかとか
計算する位置によって結果も変わるからデータ累積して計算式逆算してる人らはよくできるな…と思うわ
ホヨバゲーは属性バラバラなのに対応しないといけないしキャラ同士のシナジーもややこしくてわっかんねえ!ってなる
あと凸と餅
攻撃力とか与ダメージとかある程度システム理解してないと結局どれ上げたらいいの?って迷子になる
最初から複雑なやつと後付けでどんどん複雑化して分かりにくいやつの2種類がある
攻撃力アップ60%アップと40%アップを重ねがけした際
攻撃力を60+40%アップなのか1.6倍した後に1.4倍なのかそれともそもそも重複しないのか…!
女だらけのやつとかは長く遊ぶ気ならちんぽで選ぶことにするが正解なんだよな