俺の愛読書の著者貼る
こいついっつも過激なこと言って誰かと喧嘩してるから嫌い
宝島社から出てそう
ブレイブストーリーは俗っぽいラノベ寄りだからいい
デュライ白書400年目の真実とか愛読書だったらちょっとやばいぞ
聖アジョラは際どいハイグレ美女です!
聖アジョラの実像(ハイレグ巨Tバック)に迫る
グレ信を世界一キレさせる男
一人でグレ信に喧嘩売るのこいつやばいんじゃ…
ミュロンド派ってわざわざついてる辺りプロテスタントみたいなのも出てきて分裂してるんだろうなグレバドス教
デュライ白書はともかくゲルモニーク聖典は公開されてるんだろうか
ラムザが持ってったから聖石の散逸と同時に教会の権威が失墜する禁書も消えたって感じじゃないかな
スレ画一人で対立しても無事なあたりミュロンド派そんな規模大きくないのかね
聖アジョラの実像に迫るってラノベの挿絵が超いいんすよ
ボンキュッボンのハイレグ天使としてラムザたちの前に現界したとでも書かれてるんだろうか
ルカヴィ周りを除いて現実的な勢力の問題として考えると
ゲルモニーク聖典は50年戦争のダメージと教会の腐敗で権威が低下しつつもまだ世界中に影響力があって内乱を利用して再びのし上がろうとしたタイミングだったからこそより危険視されたんじゃないかな
アラズラムの時代には教会の影響力も落ち着いて内容も古すぎてそこまでやばい書物ではないと思う
それに比べるとデュライ白書は歴史的に人気や知名度が高いであろう部分の色んなところに教会が介入しましたって内容だからやばさは据え置きかな…
そこで突然聖石を手にした枢機卿がルカヴィ(悪魔の意)に変貌したのです!という歴史書
あの世界におけるブレイブストーリーとかの扱いがよくわかんねえ
少なくともインターネットとかが生まれるくらいには文明が発達する時代までは行くんだけどそのころにはどうなってるのやら
ネット普及する時代にはもう古代のラノベ扱いだと思う
現代日本における(原典の)里見八犬伝くらいの扱いじゃねえかな
モデルにしたお話はいっぱい出てるとは思う
いつの時代もやばい本だと思うよゲルモニーク聖典
出典が出典だもん
ゆっくりデュライ白書解説動画チャンネル…
こんなん出る頃にはもう別にBANもされないんだろうな
実際女性の設定だったそうで
聖アジョラの実像が敵国のスパイで自分で作った宗教の教祖でエグいハイレグの革命家だったことがわかる
国教創設者が実は女性で異国のスパイでしまいには創造神の秘宝で悪魔と融合したとか
三流ラノベでももう少し設定練るぞって言われるぞ
デュライ白書著者の子孫です
真実をお話しします
ドラゴン娘と古代文明のロボがいてですね…
ミュロンド派は暗殺とかせんのか…
それ口封じしなきゃいけないぐらいアラズラムの解釈に理があるって言うようなものだからな
時代じゃないから
なんかいい感じに電車の車内広告にありそうなタイトルしてるよなこいつの著書
オーランはそれで死刑にされたけどアラズラムはそっから400年後だぞ
教会にそこまでの力がないというか魔法とかどこまで残ってるか定かじゃないし
逆に今更こんな神話まがいの禁書の再解釈とか何考えてんだこいつ?くらいにしか思われなかったのでは
そもそもデュライ白書の禁書指定が解かれたと言う前提でブレイブストーリーはあくまでデュライ白書をアラズラム流に解釈したの範囲でしかないしそんな大層なものでもない
400年も経ったら近世ぐらいの社会になってそうだし教会がやることだからお咎めなしなんて世相でもないんだろう
神殿騎士団とかももう存在してない可能性もあるし
その宗教の過激さ次第だと思うな
キリスト教モチーフだからそこから考えるのがいいかもしれんけど
じゃあイスラム教の聖典の解釈を斜めにしても現代なら許されるんかって言うと俺はノーだと思うし
モデルになったばら戦争が15世紀後半で400年後ということは19世紀後半
現実で言えば産業革命華やかなりし時で植民地帝国とかドイツ統一とか言ってる時代か……
年代の開きで言えば今になって三十年戦争のデンマーク介入の真実を暴く!とかやるようなもんか
それでもグレバドス教は後年まで第一の勢力の宗教だし現実ならイエス・キリストを批判するに等しいわけで
新書系っぽいな
著書のタイトルがだいぶ怪しい
クレティアンはハイグレ大好きで自ら進んでルカヴィに下った…と
松野がFFTはデュライ白書をもとにアラズラムが解釈した話ってのは言ってたね
数百年前の王朝の正当性とかどーでもええしこの頃は教会も大してパワーないと考えられる
どう見てもオーランもラムザも知らん部分あるからな
悪いBGMで悪者が会議してるシーンとか知るはずもないしな…
なんか貴族と平民みたいな話が化け物退治になってるんですけど先生!?
まぁゲルモニーク聖典の存在に関しては現実世界の現代に即して考えてもヤバさ溢れるブツだと思う
400年後のイヴァリースって化け物いないの?
亜人も居なくなってるからオキューリアが間引きしたと考えられる
ミュロンド以降は書けるはずないから完全創作では?
ラムザ一行全員生還で確定したから本編ED後に伯や元アカデミー生からオーランは証言取れるんじゃないの
再会できたの?
実話アラズラム
あの宗教が400年後も続いてるのが恐ろしいよ
あの時代に瓦解しそうな時にディリータに利用価値ありって判断されて牙抜かれつつ庇護されたのは大きいんだと思う
ちょっと異端者ラムザの行動が支離滅裂かなって…
ルカヴィ部分は創作扱いだけど裏で暗殺してたラムザ部分は筋が通ってるんだよなこの作者の本
先生の政治ノルマのために突如話それどころじゃない終盤で捩じ込まれるバルクという男
一応メタ的にはゲームの内容と同じようなことが当時実際にあったのは事実らしいから
デュライ白書をもとにアラズラムが創作した部分も含めて奇跡的に事実に掠ったって感じになるのかな…
デュライ白書自体はオーランが知る部分の真実を明らかにしたい書物だから盛ったり噓をつく必要はないし
アラズラムを以てしても解釈しきれなかったバンテリン大公の死
アルガスってクソ野郎が居てぇ…
アルガスに関してはディリータ・ハイラルの英雄記にも絶対記載があるはずだから
ここら辺はあんまり解釈違いはなかったんではないかと思われる
ディリータの名前が初めて歴史上に出てくるのは~ってナレーションあるから
ガリオン士官アカデミーあたりに学生時代の資料が一応残ってはいるのかな
ってなるとアルガスを拾ったとかエルムドアを助けたとかあの辺も記録として残っていそう
そこからどこをどうアクロバットして黒羊騎士団に行ったのかは歴史の解釈なのかしら……
日本で言うと秀吉の天下統一の裏では〇〇という隠れた英雄がみたいなノリ?
実際真実知ってる奴等はいるんだよなこの世界
ディリータがベオルブ家のお気に入りで貴族連中とアカデミー生やってた記録残ってると平民叩き上げ英雄譚としてはかなりノイズな気がする
聖アジョラの正体はハイグレ美少女だったんだよ!!!!!!
何百年も経って当事者の子孫以外はそこまで大騒ぎするようなもんにはなってると思う
秀吉が農民出身……とは言っても富農の子で教育は受けてたみたいな話になるのかもね