昨日からテーマの個性について考えてる
サベージやバロネスやウーサが立つ盤面は個性的ではないってのはわかるけどじゃあ個性的なデッキってどんなのだろう
個人的には1つのモチーフがあって展開もモチーフに沿ってるようなデッキが個性的だと思う
蠱惑魔とかラビュリンスはトラップでいろいろ選ぶ余地があっていいね
ライゼオルとメメントは個性めっちゃ出しつつめちゃんこ強いから理想的だと思う
ライゼオルはもう死相見えてるけど
個性に殺されてるゴーストリック
メインデッキのメンバー死滅して未来皇の下敷きになってるのが主な仕事という
何もかもが悲しきテーマ
最終盤面は汎用ばっかだろってよく言われるけど展開の動きは独特で好きだよマナドゥム
その個性が穴になるタイプの個性はいい個性
展開中にテーマ縛りかかるテーマなら大体そうじゃない?
最終盤面にエースが2体立つ焔聖騎士とかどうだい?
スレ画もなんか隣に立ってるけど
シャルル様と並び立って全てからお守りする私…
今どきサベージバロネス出てくるのはわりと個性なのではないか?
ヌーベルズは展開から最終盤面まで個性の塊だと思う
融合縛り発生する融合テーマは大体個性的だと思うぜ
バロネスの蘇生効果使う壊獣カグヤは個性だと思う
途中から離陸してハリラドンとかデモンスミスが始まるみたいなの無かったらまぁ各々個性でいいと思ってる
今ハリラドンできるのめっちゃ個性的だと思う
ハリ使えるようルールねじ曲げるのは個性的だな
ゴブリンライダーは剥ぎ取って展開するっていう荒くれ者のモチーフ通りの動きをしてると思う
途中からチャラ男さんになるけど
お前も焔聖騎士を握らないか?
ちゃんと戦士とか炎縛りは効いてるからな…
炎は咎姫ちゃん退かすだけで消えるけど
XLフェスで使ったRRは個性の塊だった
見ろ!素材にできないがためにマスカレも活用できず場に居座るこのラスティバルディッシュを!
相手ターンになんとかして効果使えや!
このためだけにブレソ割りたくない!!!!!!
マルファさんが居るならテーマとしては個性的だよ
デッキ間での個性が死ぬとも言える
間違えたラドン展開だ
ハリは死んでるわそりゃ
汎用も添えるけどかなり個性的だと思ってるのはオルフェゴール
麻雀を効果に落とし込んだ天盃は個性の塊
配牌自分で選ぶなよ!雀牌は自分から積み込みしねえんだよ!っておかしいところしかないけど正直そこ含めて面白すぎると思う
元禄とか言い出す時点でだいぶ面白い
盤面の個性といったらスケアクロー
トライヒ全賭けや1枚からライト展開も個性的だけど
3体並ぶならトライヒ出るからそれはスケアクロー展開だぜと言わんばかりの拡張性も個性的だ
海造賊
俺の使ってるデッキ大体縛りあるような気がする
B・Fとかはあれでいいのか
初動の最終盤面だけ見て個性がないと言い切るのもナンセンスだと思う
崩されたあとのリカバリとかで特色出る時もあるわけだしサベージバロネスウーサでも自信持って自分のテーマの盤面だと言おう
VVは西とアルクトスが残るだけテーマらしさは残ってると思う
展開に失敗すると盤面がひっくり返ったオモチャ箱になるSRは個性的だぞ!
ルーンとか魔鍾洞とか殴り勝つ以外の勝ち方がしたいよなぁ
ラドンも今はテーマに機械族がいないと使いにくいから強く使えるのは個性の範疇だと思う
ヴァリアンツが汎用並べてるだけは意味わからない
アルクトス西園に相手だけフィールド押し付けてれば十分他と違いあるでしょ
第一里パキケ榊遊矢自体他のテーマやってないじゃない
里パキケくらいまではできるのいるけど希代はマジでないからな…
格ゲーやるか?
ドレミコードは盤面にグランクーリア残るようにはなったから…
最近だと断トツでマテリアクトル
かつてのヴァリアンツのパキケ稀代はテーマカード盤面に無いけど個性の固まりだったと思うんだ
今はそこにアルクトスもウーサもいるから極まってるな!
強くて個性無いかつての環境っていうとテラナイトとかかな…
ヴァリアンツウォー残ってると妨害をあっさり踏まれるからな
テーマの個性と汎用を両立できるテーマは優秀だと思う
そうティアラメンツだ
初動から最終盤面まで全部が全部ストーリーキャラだけで完成する烙印とかいう理想的なシリーズ
スプリガンズ軸にアルエクとか妖目ネーサンとか仕込みつつリンドヴルム出撃させるの楽しくて好き
個人的に汎用妨害にプラスしてテーマ独自の妨害があるのが理想
ネオテンウーサ出しつつテーマ内のエロ女で盤面が埋まるマリスいいよね
ゴーティスは間違いなく個性的
個性的じゃ無くなってもいいから汎用魚族シンクロ増やしてほしいとは思ってる
魅惑の女王
アニメでも理解度高い強化だったのに混沌の名前コピーはアイデアがすごい
ジェネクスとか最終盤面に妨害力無いやつ1体しか残らない(場合によってはバロネスで殺しておく)から特徴的じゃないかといわれるとそんなことないしな
世壊GSのフィールドどんどん張り替えて展開してくのいいよね…
他でもないライトハートが重要な役目なのがね…いい…
焔聖騎士はやってる事はよく見ると意外と普通なシンクロ展開だけどその過程が意味不明すぎる
魔法罠ゾーンから飛んできたり装備経たり
アンジェリカを対象に取ったら逃げていくとかあまりにも独特すぎる
声をかけらて奥に逃げる私
ローラン様に護られる私
混ぜもの前提の割に主体にするやつで割としっかり個性出るのが不思議なデッキなのが遊矢系テーマ
そもそも盤面の個性ってどのデッキもあるだろ
無い時代もけっこうあった
むしろ汎用上手く使えるとか汎用が早く立てられるとかは個性と言っていいと思うんだよな…
汎用は強いから汎用だからな
妨害と同時にPゾーンから無効化されない弱めの妨害を更に構える個性を得た結果相手ターンにズァーク全破壊と言う変な個性まで付いたドレミ
焔聖騎士はアンジェリカに近づこうとすると逃げられてローランが取り残されたり
私がエモい部分ちゃんと再現してるんですよ…!
スネークアイとか盤面自体は汎用ばっかだった気がするけど今はどんどんストーリーが侵食して個性的になってるな
良くも悪くも暴れすぎてスネークアイがデッキとして組めなくなったから結果として【罪宝】になってるのはいいと思う
ゴブリンライダーいないけど…
エースが汎用扱いされてるテーマの方がしんどいかもしれない
フルールとか盾持ちとバロネス以外認知されてないに等しい
呪眼はテーマ内で初動からエースまで完結させてるけど動き自体はシンプルだしな…
やっぱ攻撃力を参照してエクシーズ素材をリリースして墓地から儀式召喚だよなー!!
ティアラメンツのエースは融合素材にできないと言う重い制約があるから…
ハリラドンが生きてた頃はサベージとかいつもの言われてたけど今はサベージ活用するだけでそこそこ個性になるからな…
スネークアイは盤面こそ汎用だけど展開は個性的…っていおうと思ったけど
最近は壁尻から動くテーマ結構あるな…
除去の仕方もリソース保持の仕方も個性の塊だったからな…
レベル10シンクロあれだけ並べるマナドゥムは普通に個性ある盤面だと思う
実際触ってみるとどのテーマも大体個性あることないか
展開法とか妨害の仕方とか自由枠とかデッキごとに違ってて没個性だと感じたことないわ
逆に個性的じゃないテーマってのがわからん
展開方法が違うだけで目的が展開するだけ
最終盤面が汎用しかいないだと没個性でいいかなと
たぶんここで言う個性って「最終盤面がテーマ外の汎用カードで埋まらない」程度の意味でしかないと思う…