ブリーディングについてなのですが、この認識であっているか教えてください
・親のレベルはほぼ関係なく、ステータス各項目ごとにそれぞれ両親のステータスのどちらかの数値を引き継ぐ。
・ステータスには恐竜毎にそれぞれの固定数値がある。
例えばLV1での基本ステータスがALL1と100%だとして、LVによる上昇数値がALL1と10%だとするならば、生まれてきた恐竜の体力スタミナ酸素食糧重量が2、攻撃力150%だったとするなら、各1ずつの+5、攻撃力の+5で、その恐竜のレベルは11である。
また、移動速度は手動LVUPしない限り100%が固定なので計算よりステータスが低ければ無駄に移動速度に振られている
・刷り込みによってステータスが最大20%上がる。これは子供には受け継がない永続バフのようなものであり、なつき度の%によって上がる。
例えばなつき度が50%ならそれぞれステータスは10%ずつ上がる。
あと、Tek恐竜の死体の回収効率がいい恐竜はいますか? もしいたら教えて頂けると嬉しいです
1.あってる。具体的には高い方を引き継ぐ確率が55%。
2.ややこしいことは考えない方が良い。ブリーディングに限った話をするなら引き継いだステータスが高ければ子のレベルは高い。
実際のレベル計算はステータスからのみじゃ計算できないはず。同じステータスでも、テイム時のテイムボーナスなんかでレベルが違う事もあるし。
3.刷り込みに関する認識も合ってる。なつき度って良い方はあまり聞かないけれど
4.なんだろうね。俺も教えて欲しい。テリジノの採集レベル(パワーとデリケート)が乗りそうな気がしてるけど分からん
答えて頂いてありがとうございます。
2に関してはテイム時のテイムボーナスによってレベルが上がった分もその場で振り分けられると聞いています
難しい事考えずテイムした時のステがなるべく高い恐竜を親にすればいいと私も思いますが気になったので
3は刷り込みの値の正確な名前が出てきませんでした。まだ初心者なもので覚えきれてません
テイムボーナスによって上がった分も振り分けられて、レベルの決定はそこまでで、その後Add(加算)ボーナスMult(乗算)ボーナスがある
Addボーナスは固定値なので良いけれど、Multの方はテイムボーナスによってボーナス量が上下するくせに、レベルは変わらないから、これのせいで同じレベルでもMultボーナスで入った数字が違うからステータスが違うみたいなことが起こる
刷り込み率とか、インプリ率(インプリント率)とかって言い方で良いんじゃないかね。
テイムボーナスの件、初めて知りました。レベル以外関係ないのかと思ってました。次からは最後の一押しも妥協せず羊肉をあげる事にします
刷り込み率が良さそうですね。そう覚えます
卵から生まれた恐竜はテイムボーナス100%として扱うから親として使うなら問題無い
nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1583773854