RPGとかの謎解き邪魔だなと感じる瞬間。

ゲームニュースや雑談

謎解きがメインのゲームだったら別にいいんだけどRPGのダンジョンとかであるパズルとか謎解きとかがマジで「これいる?」って毎回思っちゃう
めちゃくちゃ難しいなら逆にまだやらせたいことが理解できるんだけど誰でも解ける!簡単!ユーザーフレンドリー!みたいなのだとマジでじゃあいらねぇだろこんなの…ってなる

プレイ時間水増しの術でござるニンニン

マルチゲーとかならわかるけどソロゲー水増しすることになんの意味が…?

ゲーム時間の長さは満足度に比例するから

ダンジョンパズルがやりたかったらcross codeをやれ
最高だぞ


少し頭を使うのも楽しいからね

謎解きが邪魔だな…

例えば6000円くらいでゲーム買ってきて1日でクリアしたらアレじゃない
だからパズルだとか迷路だとか経験値テーブルだとか諸々ですぐクリア出来ないようにするんですね

謎解きしてる間にエンカすると切れそうになる

例えばオープンワールドゲーとかである民家の鍵開けとかは理解できる
そりゃまぁ鍵くらいかけてるだろうし世界観の表現としても理解できるし鍵開け最中に衛兵に見つからないかなとかそういうゲーム的駆け引きも一応はあるし

探索のアクセントくらいだったらいいんだけど1箇所5分以内で解けて1ダンジョンで3個上限くらいでお願いします

スライドパズルはやめろ

組み替えて電流流すやつと指定された順番通りにボタン押すやつゴミ

マジでこれやらされてるときの「なんでおれこれやらなきゃいけないの?」感すごい

謎解きすれば楽にいけるくらいにしてほしい
力で解決できないものを用意するな

ドラクエがよくやってたような気がする

ドラクエ10のダンジョンギミックとかも即答え見に行ってしまった

YU-NOはもちろん神ゲーだけどピクロスは友人に解いてもらったよ…

ミホヨゲーが毎回やって毎回「いらねぇ」って文句言われて無くしたり簡単にしてる印象ある

ホヨバに限らず中華ソシャゲはミニゲーム作りたがる傾向がある気がする

まあ探索パートなら百歩譲っていいよ?
推理パートとか追及パートでミニゲーム挟まれると気分は最悪だよ
なのでダンガンロンパはクソゲー評価してます

クレヨンしんちゃんのラストのパズルは本当にできなかった
多分今やっても失敗する

ポケモンのパズルとかサガフロの光のやつとか大好きよ
なんか世界観の補強だったり物理的障害の排除になってると面白い
ゼノギアスで唐突に3リットルのコップと4リットルのコップで5リットル作るのやらされた時はさすがに意味わからなかったけど

ワイルドアームズみたいな謎解き好きだったんだけどな…

あそこまでいったらやらせたいこと理解できるからわりと好き

Dishonored2のイベントで答え教えてもらえるけど自力で論理パズル解いたら一エリア丸ごとスキップ出来るってのは割と面白かった

ダンジョンの謎解きはもう開発も攻略見ながらやるていで作ってるんだろうと思いながらその通りに攻略見て進めてる
RPGの面白さって別にそこじゃないしな

むしろ最近のRPGの謎解きって簡単すぎるやつ多くない?
もはやいらねぇじゃんってなる

遊ぶの大人だけじゃないから…

子供にこんなことやらせたくないよ!

初代レイトン教授のナゾは本当に難しかった
だいぶしょっぱなにあるデジタル時計の数字が3つならぶのは24時間のうち何回?ってナゾからしてもう難解

昔のPCゲームやってた時に
バラバラになってる数字をずらして順番に並べるパズルで
ダンジョンの扉が開くみたいなのがあって
めんどくせえから攻略サイトみたらランダム生成で笑ったな
結局ちゃんとやったけど

バイオ4のアシュリーパートにある謎のパズル

謎解きが主題じゃないゲームの謎解き要素ってもはや開発者が脳死で入れてるだけだよな


ポケモンのダンジョンギミックって子供でもクリアできないといけないから亡くなったよね
氷を一筆書きしたり止まれない床だったりワープ床だったり好きだったんだけど
どうしても詰まって友達から攻略法聞いたりしたのも楽しかった

ちょうど今やってるサイレントヒル2
ファイルとか基本読まないし攻略サイトで答えガン見しながらやってる

ちょっと手順が難解な位置にある一点ものの宝箱

こういうのがあるとしゅき❤ってなる

RPGとかは放っておくと淡々としたプレイ体験になっちゃうから謎解き要素入れてメリハリ付けるのだろう
上で名前が上がってるダンガンロンパも学級裁判でミニゲーム(パズルやレースゲームや音ゲー)入れるのも同じ理屈で

それでメリハリついてる!って思ってるの開発者だけだと思う

バイオとかにある3つの液体を謎の機械で均一に混ぜるみたいなやつ

まぁ要は「これやらせてなにがどうおもしろいと思ったの?」って疑問が来ちゃうんだよな

ゼルダくらいの好き

ゼルダめちゃくちゃ謎解き多くないか?もうわかったよ謎解きは!って毎回なってやめちゃう

ダンガンロンパが売れた理由なんてほとんどあのビジュアルとお仕置き映像のインパクトだろ
ミニゲームどうこうなんてほとんど売り上げに関係ないと思う

昔のドラクエなんて移動時間で稼いでるしな

昔のシミュレーションが人気だったりアタマの良い人が遊んでた時代の
名残かも

ダンガンロンパのゲーム部分が逆転裁判まんまだったら多分あそこまではヒットしてないと思うわ

最近だとユミア
せめて地方ごとに仕掛け変えてくれ

これマジで最近だとガチで感じた
とくに祠のパズル
なんでこんないちいち離れた場所に設置されてるのアクセスしにいってパズルとかにゃならんのだ…ってなった

そりゃゼルダは謎解きがメインコンテンツだし…

パズルもミニゲームも面倒なFF10老師の事はあまり好きじゃなかった

ゼルダはまぁそもそもスレ文でいうなら謎解きがメインの側だし

昔のテイルズの謎解き攻略なしでこんなのわかるのか?って

ホライゾンは謎解き要素要らねと思いながらやってた

なんかロケーションにアクセスするときのミニゲームってガチでいらないよな
FF7リバースの召喚獣の祠とかユミアの祠パズルとか

ドラクエ7の最初のダンジョン結構楽しかったけどあまり賛同は得られない

ミニゲームのバリエーションはやたら多いのに召喚獣の祠はワンパターンなの確かに謎だったな7リバース

ちょっとだけやる事変えて脳が退屈しないようにするのは大事だと思う
じゃあRPGで何やったら重すぎずかつちゃんと本筋と相乗効果ある気分転換になるのかって言われると…
戦闘でも謎解きでも共通のエナジーが使える黄金の太陽は好きだったかな

ゲームの本筋でないところで好まれてる要素でパッと思ったのはファイアーエムブレムシリーズの支援会話
これはキャラに愛着を持たせて世界観の掘り下げにもなるしユニットの強化にも繋がるからシナジーが高い

気分転換といえばやっぱり宝箱だろ!