デイリーBですが、Gr4スープラで走ってトップランカーと10秒以上差があり、あまりにも差がありすぎるのでゴースト読み込んで走ってみたら、明らかに加速力から差があり、話になってませんでした。
セッティングで差が出るのでしょうか?
スーパーライセンスの最終試験もゴールドギリギリ取得だったり無理な人も
多く居る中、GTのトップレーサーは同じ条件下1ラップで8秒の余裕を持って
クリア出来るくらいだからセッティングも重要だけど腕の差の方がデカいと思う
ワールドランカーのセッティングをDLして使えるゲームもあるけど
それ使ったからといって全然タイム追いつけないし
いや、開始直後のフルアクセルの直線で一気に差が開いていくので、明らかに速さが違うんです。
同じ車ならミッションが違うとか?
それは加速重視のギア比かもですね
GTもランカーのセッティングDL出来ればいいんだけど
頑なに目コピしかさせないのも何だかなって思う
ちなみに、自分はGTsもしてましたが、デイリーレースではだいたいランカーより5秒落ちくらいで走れてたので、14秒差とか根本的におかしい感じです。
2:08フラットぐらいまでなら出せたけど。。
まずは最高速度をそもそも出ないから250より下げると一気にPP減るので、その分抑えてたパワーが出せる。
アライメント系の調整も1単位ずつ動かすと急に下がるとこあるのでそこを起点に他の部分でパフォーマンス伸ばせるとこは伸ばす。
的な感じでいじると大体のGr.4で2:08ぐらいは出せると思う。
ただ、たぶんアルファ155とジェネシスはなんかPP計算バグってるのでは?ってぐらい早いよね。
あー最高速落とせばいいのかありがとう
チューンドとドノーマルと
同じ車を2台所有する事は出来ないのですか?
できるよ
ありがトン
実車方向に難しいなら極め甲斐があるんだけど、ゲーム方向に理不尽な挙動で難しいのは何とも
タイヤもうちょっとどうにかならないのかね
アメ車とかFR車とか嫌いになっちゃったよ
ぶっちゃけよっぽど好き奴以外は、ガチで勝ちに行くときにアメ車乗らないよな…
カマロ好きだから、アメリカのレースに出るときは大抵コレ
GT7の摩擦円が手裏剣みたいなギャグタイヤのせいで後輪駆動車死んでるよね
867 現実もこんな挙動ならサーキットはみんなスピンしまくりだし峠の走り屋なんか全滅してると思うんだけどな
GT7は始終ハーフウェットになってるバグなんじゃないかと思える
昔のGTSは後輪スリップしたら「はーい!今から3秒間何してもグリップ戻らないタイムです!!イエー!!」
みたいな制御してたけどGT7も「はーい!リア加重が50%以下になったらタイヤはスリップ挙動用に作ったモードに切り替わります!イエー!!」
といった雑な仕事してんだろうなって思ってる。摩擦円が手裏剣っていい表現だなwww
慣性ドリフトなんて無理ゲー
nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1647252808