オープンワールドゲームに苦手意識持っている人の気持ちもわかる。

ゲームニュースや雑談ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

OW苦手な人って意外といたりするんだよな
自由よりも行き先決まってる方が楽な人もいるのかな

たぶん脱出ゲームとかやってる人

PUBGやハクスラの様なミニマムな方が楽しいという人も当然いる
繰り返し作業だけしていれば良いゲームは安心感を生む
そしてOW苦手な人は大抵OWプレイの本質的な繰り返し要素のなさに不安感を見出す一回しか通らない道そのものが不安で仕方ないんだ
自覚できているかどうかは人によりが

そういうのはオープンワールドが流行りだした10数年前から言われてるな

別に意外でもなんでもない


オーバーウォッチかと思ったら違った

そこまで行ったら現実のほうが楽しいなって

オープンワールドもオーバーウォッチも何やったらいいのか分からんのは一致している

行き先が決まってるじゃなくて閉じられた世界が好きなんだよ
マップに区切りがある方がいいのよ

Switchゼルダはマップで興味を持たせて誘導する動線は巧みとはおもえど64-Wiiのダンジョン中盤で手に入る新規アイテムで今まで諦めてたギミックが次々解けていく構造にカタルスシを見るので正直オープンエアーは好みじゃない

これを見て自覚したことがある
俺こうやってマップ巡り直すのめんどくさいタイプだ

現実で散々体験してるから…

広大なマップにポツンポツンとイベントがあるより狭いマップに密集してた方が嬉しくはある

現実こそ同じ店同じ職場同じ家を行き来するだけで同じ場所にしか行かないな

実際良質なオープンワールドのフィールドってオープンなんだけどどこか区切りがあるというか一定間隔でメリハリがあるよなって思う

プレイ時間のほとんどが移動で退屈だから俺もあんまり好きじゃないかも

大作と銘打ったゲームはしたくないもう…

結局ファストトラベルするならオープンの意味薄い

移動そのものがロールプレイになるスパイダーマンはずるいぐらいにマッチしてるな…ってなる

マップ移動が面倒くさい

俺は自由な世界と自由なストーリーが好きだなあ
キャラクターが決まっててそのキャラクターのストーリーってのがあまり好きじゃない
自分で操作するキャラはできる範囲で自分の分身であってほしい

最近は少し慣れたけど方向音痴だからすぐ迷う

こういうのは自分でここに行こうって決めないと楽しめないなとポケモンスカやって感じた

無制限に高速で空を飛びたくなる
飛べるけど遅かったり燃料必要だったりはつらい

ファストトラベルないのは苦痛すぎる
無印アサシンクリードとか

ミッションこなすのに夢中になってしまって世界をぶらぶらする楽しみ方がよくわからない

最近のは知らんけど昔のはなんか期待してたより面白くないな…ってなる事多かった気がする

ゲームをプレイできる時間って限られてるからOWは時間がかかるからあまり好きじゃない
最短でクリアできるルートもあるっちゃあるけど

別にOW自体はいいんだけど流行りたて当時のOW洋ゲー上げとか自由度上げのために延々他のジャンルディスってたやつらのことは大っ嫌いだよ

そのうち刺激が苦痛になってポチポチ周回ゲーしか受け入れなくなる

完璧主義だから見逃した光景があると思うと気持ちよくない

やれることだけ渡されてホイ自由にやれ!と言われても困っちゃうわ
カッチリ作り込んでほしい

マイクラくらいに自由なのは結構苦手
イベント多いタイプは好き

オープンワールドってレベルデザインの放棄になることがほとんどじゃん


最初の手探りでやってるときは面白いけどすぐ飽きる

OWは好み分かれるほうだろ

ポケモンSVはオープンワールドとして全然面白くなかったないつものポケモンだった
意味ありげなところに登ってもなにもないし景色が綺麗なわけでもないしイベントもなにもない
あってもショボいアイテムが落ちてれば良い方で探索する気失せた

むしろ最高傑作だったな
待ち望んでたポケモンだったわ

不満がないわけじゃないけどとにかく動けば新しいポケモンがその辺をうろついてるって絵面の強さはキャラものOWとしての強さを感じたわ

モンハンみたいなやつでええ!

吹っ飛ばされてエリチェンしてテンポ落ちるPSP-3DSモンハンいいよね…

オープンとかだと逆に通れない道や行けない場所が気になっちゃうよね

どこへでも行ける代わりにどこかで見落としてしまっているイベントやアイテムがあるかも…という不安はプレイ中につきまとってる

本筋のシナリオをクリアしてから大量にあるサブイベントをまったりこなしたい派なので
特定のタイミングでしか発生しないイベントとかあるとぐぬぬってなる

使える容量が増えてフィールドだけ広くなったところでシステム的に革新性が無いなら無駄に広いだけじゃんってなる
ゲームデザインが似たりよったりに成りすぎだよねOWゲーって

エルデンリングはデモンズからセキロまでで培ってきたゲーム性と
オープンワールドとのシナジー大してないなと思った
面白いは面白いけどフロムみたいにユーザビリティに
配慮できないタイプのメーカーだとかったるい所も多かったし

大体途中で満足して最後までやらない
あとはこれとこれの繰り返しだなってなっちゃう

ゲーム中ずっとスティック上入れる作業になるゲームはもうやりたくないな…

フォールアウト4してると建物の中に入るのが億劫になる

合わないなら違うジャンル行けばいいのに愚痴っぽい事言う女々しい奴だ

探索してもどうせ大したものが無い

ここにお宝とかあるんじゃね!→大したもの無し
みたいな肩透かしはゼルダで喰らいまくった
今んところ続編もその辺は変わってなくて残念

えー?登り切ったらとか大体道程に負担あるような場所はほとんどコログ設置されてたと思うけどなぁハイラル城のてっぺんのてっぺんとか

確かにコログはある
けどそれが肩透かしというかこの作品で言うと服みたいなレアさのものを配置して欲しかった

時間有り余ってる時の暇つぶしには良い

景色を楽しみたいけど敵が向こうからやってくるんだけど!っていうのは分かる

エルデンリングやって分かったけど
移動時間のわりにはゲーム内の出来事の密度が小さくなるのが俺は苦手みたいだ
ゲーム規模的にどうしても敵やアイテムの配置が雑になるし

スカイリムとオブリビオンは死ぬほどやったけど他のオープンワールド触ったことない
ちゃんと意識して作り込まないとつまらないジャンルだろうなとは思う

OWを壮大に捉え過ぎじゃない?
マーカー追ってクエとサブクエこなしてくだけだよ

できるイベント全部やってから進めたい質だから中々本筋進めなくて飽きてきちゃう

疑似OW的な自由度ややり込み要素も段階開放や導線によるシナリオの盛り上がりやスピード感も両方楽しみたい

自由度高すぎてゲーム性が大雑把になる

俺は馬さえあればどんな移動でも楽しめるよ
逆に言えば馬がないゲームはクソゲー

オープンワールドは広すぎる
箱庭マップに宝箱みたいに小道具詰め込まれてるマップが好き

俺はPUBGやハクスラみたいなひたすら完全に同じ事を繰り返すゲームが苦手だし多分スレ画はそういうの好きだろ
つまり単なる相性問題だろう