DEF盛り盛りと金剛不壊で事故死抑えられるかなと思ったけど
隠しボスクラスには無意味だった
そらまぁ隠しボスやし…
陣形スクエア1にしてHIT盛った上で防御ガチガチに固めてDEF+15%飯食ってアサルトでエンゼルフェザーかけて魔法半減アイテム使ったら
ガブリエの魔法はカスみたいなダメージしか喰らわないしベーゴマ掠っても余裕で耐えるし裏サバイバル普通に正面から殴りあって勝てるな
それよりユニバース真ガブの弱さなんなんこれ
原作のあの凶悪さはどこいったイセリアより全然強かった記憶あるのに
こてこてこて調べだやってこないからじゃね
何かよく分からん単体即死級ダメ叩き込んでくるけど隙だらけだし
ヴァリアントブーツ装備したクロードとの超高速バトルがなくなってあっけなく終わって悲しい
超高速移動+詠唱無し魔法連発のあのドラゴンボールみたいな無法バトル楽しかったのにw
移動速度落ちすぎな気がするんよな
PS1の時は曲線を描きながらとんでもないムーブかましてた気がする
あとは試練の洞窟のレベル上げが楽すぎて殆どのプレイヤーの真ガブへの平均挑戦レベルが上がってるってのもあると思うけど。
ガブリエルの通常攻撃は原作だと昂翼腕輪で吸収できてたのができなくなってるからそこは強化か?
やっとガブリエに辿り着いた、高速回転にジャスカすると並走するんだな、止まって反撃するとカキンって星で弾かれてやられるのワロタ
朧のカウンターで裏とってもカキンと弾かれて逝くしこの理不尽さがいいわ、8割まで削れたからあと思う少し
アナムネシスのFD世界は3より未来になんかなってないぞ
3の面子もまだ作中な感じだし社長も色々解放された状態で召喚されてるガブリエルなんかとは完全に別
PS版のガブリエルは一定距離離れてると通常攻撃以外では一切移動しないっていうの意外と知られてない?
血鎧血兜無し吸収ファクターなんも無しで試練クリアまできた
残りのイセリアと真ガブが問題だ…
試練より闘技場チャレンジが難しいのな
1番下から2番目が?になって出来ないけど何か条件あるの
条件真ガブ撃破だったはず
PS版に比べてミカハニもルシフェルも真ガブも殺意が半減してるのかってくらいぬるい動きになっている件
ジーネは何も知らずに戦うとまず全滅するなそこで初めて属性耐性とか意識するはず
PS版は真ガブもイセリアも超高速端ハメ殺しバトルだから大して変わらん
原作新版でも真ガブのディバインウェーブって負け筋起点の最強技だったからな。R版はアースクエイクとか耐える手段増えて相対的脅威が上がってる
ヴァリアントメイル鉄壁とかいう救済処置の代わりにセラガブHP1戦法が出来なくなった
頻度が低いおかげでどうにかイセリア未満になってる感じ
ちょうど1週目やりこみも育成も終わって最後に真ガブと十賢者再びたおして 2週目やろうかなーと思ってたけど
闘技場やレコード報酬1品物ならなんか周回のモチベがなくなるな
ガブリエル本来の人格はまともな奴だったんだろうか
やられる直前のボイスで「よくぞ私を止めてくれた」的なのがあるしあれがランティスの台詞とも思えんから比較的まともな方だとは思う
所詮ルーチンされたプログラムにすぎないけど
『よくこの私を止めてくれた。まだこの灯を消す必要はない』が本来のガブリエルからのセリフとされる
後はランティス博士
なるほどなあ
あれ意味わからなかったけどそうか
本来の十賢者の役割考えたらガブリエルは博士の人格に犯されるのは反対してたんだろうなと思うわ
自分の身体に狂ったおっさんとメンヘラ娘の精神入れられてガブリエルが一番の被害者かもなぁ
そういやなんで十賢者のリーダーの名前がガブリエルなんだろうな
天使の格を考えるとルシフェルかメタトロン、百歩譲ってもミカエル辺りが妥当なんじゃ・・・
当時なんも知らなかったからペルソナでメタトロンが超強ペルソナとして出て違和感しか無かった
ぐぐったらミルトンの失楽園ではガブリエルはエデンの守護天使ってポジションらしい
ネーデがエデンの逆読みで
十賢者がネーデの防衛のための兵器だからって意味での命名なんじゃないか
ランティス博士「なんかガブリエルって響きがカッコいいし…」
ガブリエとイセリアと闘ったけどこんなに回転ばっかりしてたっけ?当たったらほぼ即死だし追いかけっこばっかりでつまらんかったわ
原作でも回転はかなりしてきたけど、メニューストップでキャンセルできたうえにハメやすかったから印象薄いだけじゃないかな…
ザフィケル、ミカエル、ルシフェル、ガブリエルの四賢者で良かったよな
なんか一人名前被ってるやつもいるし
昂翼のふたりが一番きつかったわい
運良くガブリエ瞬殺できるまでやり直した
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1699776729