ぬはクリア直前までやって放置するタイプの積みゲーマー 最近のでちゃんと最後までクリアしたのはポケモンだけ この病気は一体なん
ぬも同じ
特に面白いゲームだとそうなる
クリアしたら終わっちゃうのが寂しい…
うちの妹も同じこと言ってて変わってるなあとおもってたけど
結構同じタイプがいてちょっと驚いてるぬ
なんとか症候群
逆に考える
やめちゃってもいいさと考える
終わらせたら新しいゲームをやることになるからだろ
新しい体験を得ようとせず従来の体験を繰り返し味わおうとするのは老化の第一段階だ
逆にぬはクリアが近づいてきたら早く次のゲームに移りたくてあんまり楽しめなくなるタイプ
倒してないラスボスがいっぱいなぁ
楽しい時間を過ごすという目的は果たしてる
ティアキンのガノンも倒してない…
マリオRPGリメイク楽しいけど
モンスタウンに来たあたりであー…もういいか!みたいな気持ちが芽生えた
老いだろ
知らん間にラスボス倒してたりする
続きはーって思ったらエンディング入ってる
ラスボス直前で終われなかった時はかなりムカつく
ぬは展開が粗方予想できたらおちんちん萎えちゃう
飲み物最後にちょっとだけ残す癖がある
似たような感じなんだろうぬ
モンハンは一応のラスボスは倒すけどその後がいまいち続かない
直近2作はアプデで裏ボスみたいなのが追加されていくけど全部出そろうのに1年とか掛かるから正直待ってられないんだよな…
当然追加要素は高難易度だから間空けると操作感覚取り戻すまではしんどいし
クリアしないまま別のゲーム始める?
大体そんな感じ 食べ残しがだんだん溜まっていく
もうちょっとでクリアなぁ
サブクエ埋めるー
疲れた
ワールドは長続きしたほう
マグダラオスを撤退させた
亜種とかなんとかは結局同じ事繰り返すだけのおまけだと思って次のゲーム進んだ
そっからが本番とは知らなかった…
当面の目標達成したらそこで満足する人は少なくない
実際モンハンのトロフィー取得率見てもそこでやめてる人結構いるし
ぬなんか他の人がプレイしている動画を見たら満足しちゃって買う気すら失せる…
2周目でこの要素はやればいいか…でやらない
オチが気になってモヤモヤしそう
クリアはする裏面までやる気力はなくなった
最初からやる!
これ見たことあるからだるい…
言ってることすごくわかるけどそれゲーマーではない
期間限定のサブクエ埋めてる途中で飽きる
これが理由でクリアせず積んでるゲーム結構ある…
ポケモンはストーリークリアでクリア判定のゲームでもないんじゃないぬか
好きなゲームのエンディングを見た時の気持ちを忘れないで欲しい
飛びかたを忘れたぬのようにー
好きなアニメも最後まで見ない
そっちは何故か大丈夫
終わっちゃうのが寂しいからやめるわけじゃなくてここまでやったらもういいか~ってなる部分もありそう
ボリュームがちょうどいいゲームだとクリアするし多いゲームだとクリアよりだいぶ前でやめちゃうんじゃないか
ラスト急に消化試合感抱えてるモチベ下がる
エルデンリングはクリアしようとしたがエルけもがキモくて一旦やめてそのままになってる
バグで動かなくなったエルけもを倒してクリアした
買って放置するタイプ
去年テイルズ買ったけど連戦ドラゴン出たとこで積んでる
安心する
剣盾をチャンピオン戦前で放置した
チャンピオン倒したあとに怒涛の展開
クリア後要素が少ないと顕著になりやすい
ラスボス倒す前のレベル上げで飽きてやめちゃう
SEKIROの隻腕仏師のおじさん斬る辺りで感情のキャパ超えちゃってゲーム止めてしまった
他のフロムゲーは普通に最後までクリアできるのに
どういう心の動き…
ゲーム以外の仕事や作業なんかはちゃんと最後まで仕上げられる?
嫌いな事や面倒な事はさっさと終わらせるタイプだから問題ない
現実に戻されると言うか取り残される感が嫌
考え方感じ方はぬそれぞれとはいえ本当によくわからない…
まず本当にラスボスかどうかも分からないだろうしラスボス倒さないと分からないことや感動的な展開を知らなくてもいいもの?
凄くわかる
ドラクエシリーズ大好きなのにクリアしたのが同僚に借りたビルダーズ1だけ
魔王を倒さないと世界は平和にならないけど世界が平和になったらこの旅終わっちゃう…
多分昨今のゼルダの伝説でもよく言われてるやつだけど
いろんな寄り道要素をシナリオ〆るよりも優先してやりまくってると…
寄り道要素を完遂した段階でやり切った感がでてそのままやめちゃう人もいるー
とりあえずエンディング見てからサブ要素埋めようと思って一旦クリアする
満足してやめる
ラスボスかと思ったら全然ラスボスじゃなくてそこから折り返しだったみたいな作品はどうしてる?
漫画の最終巻買わないタイプ?
というか勢いが一度止まると再起動ができない
電子書籍のまとめ買いは止まらない
宝石の国も全部読んだ
おなじ刊買っちゃってしかも半分読むまで気付かなくてもう大して興味持ってないんだなって悟るのはあちきぬ
ゲームシステムが肌に合わないとか既視感ばかりで刺激を期待できなくなって投げるならよく理解できる
終盤まで進めて飽きるってのはどういうこと…?
最近はあんまりみないけど取り返しのつかない要素がある系ゲームはあれこれ深読みして探索しまくって
挙句めんどくさくなってそのままやめちゃうことあった…
そんなサブ要素気にせずさっさと話を進めておけばクリアはしてたはず
ソシャゲは次のコンテンツに向けてやらないといけないのにスレぬになったぬ
そして戻ってきた時には地獄みてるぬ
モッタイナイ症候群
楽しいこの時間が終わるのが惜しい
ぬはスタッフロール見たらクリアと判断して次に移るタイプ
新しいゲームをやろうとしないのは典型的老化現象
終わらせないだけで
買わないわけじゃない
一周して別要素回収の二周目面倒くさいならわかるんだが
後半終盤になるとゲーム自体の難易度上がったり同じことの繰り返しで飽きるのも原因だと思う
こうなってる所に気になる新作が発売することによって
積む
わかる
間違いなく面白いと思ってるし楽しんだけどラスダンとかラスボスでさあ終わりだとなるとなぜかやらなくなる