【DQB2攻略】壁高い家作るの面倒すぎ、やってる人凄くね?【ドラクエビルダーズ2】

DQB2ドラクエビルダーズ2

なかなか二段壁から踏み出せない
一階層五段くらいにして屋根を付けないと初心者が作ったダサ家のままなのは分かっているんだけど、
高いところで向き調整したりとか難しそうで・・・

屋根パーツを外側から貼らんといかんのがめんどいんよね、足場作りゃええんだけど手間

屋根に足場はいらんぞ

どうやんの?
上から貼ると逆向きになるからいつも外側に足場作ってるんだけど

グローブ使うんじゃね


グローブだと置いて回り込んで向き変えてした向いて置くってのがめんどいから、押しっぱで足場作って押しっぱで屋根貼った方が楽な気が
好みの問題かも知れんがどっちも手間かな

ビルダーアイに慣れてきたら割といけるよ
街っぽく作れば豆腐混ぜても小物とかでごまかせるし挑戦あるのに

まだ開拓レシピ32個しかやれてない・・・
商人がちゃんと売ってくれへんねんもん

俺の時は夕方から夜にかけてしか仕事してなかったな
商人2人体制で住人を村人、兵士多めにして武器屋と道具屋設置したら他のが終わったくらいでちょうど終わったぞ

足場組むのだ。
今作はそう簡単に落ちても死なんし滑空できるし、キメラもいる。
2階建が面倒ならとりあえず、平屋で5、6段積んで屋根つけても楽だよ。
あとは適当に窓つける。屋根は面ツラだと豆腐だから迫り出しがおススメ。
ドアの上にも屋根つけるといいよ。

ありがとう
ちなみに屋根は寄棟と切妻だとどっちの方が格好よくなるかな?

切妻だと屋根の下部と壁の色で合わないのが多い
何かで隠すか、配色考えてデザインっぽくするか

漆喰の壁は綺麗なんだけど、色の合う屋根がないのが残念

切妻屋根のほうカッコいいけど思うけど、好みもあるからね。
これは両方作って見比べるといいんじゃないかな。

思った以上にガッツリ返信来てた皆ありがとう
そういや一階が酒場で二階が宿屋みたいなのって昔のTRPG系小説で見た気がする
図書館もいいね、書架のバリエが少ないから内装考えないとだが
広場・ギルド・水場・牢屋も作りたい
青エリアでやってるから川とかどうするか悩ましいけど石レンガで橋も掛けたい
整地したら思ったより広くてハリボテ民家まみれにするかと思ってたがむしろ民家いらないレベルになりそうだ
検索ワードくれた人もありがとう配置の参考にする!

町の近くにダンジョン作ろうぜ

ダンジョンは難易度高いなぁ
ゴブリンの巣みたいな感じの浅い洞穴ならなんとかなる……か?

屋根は最初の一つは外側から置かなきゃいけないけど
残りは内側(壁の上から斜め下に置く感じ?)からでもその辺だけは自動連結してくれる
豆腐ハウスなら4辺に外側から一つずつ置くだけでおkだ

そうグローブ使うの
一番最初だけグローブで向き変えて置けばあとは自動で向き変わって置ける

あー今回連結なのか、理解した

ビルダーズやり込んだ後にリアル町を歩くと、再現出来そうって思ってしまう

普通の家を見てもブロックに見えてくるからヤバいわ

ビルダーズあるあるだな
あの素材いいなぁと思ってしまう

現実の豆腐建築の多さよ

豆腐も使いよう
途上国感を出しやすかったりする

krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1546780057/