ギヤ比と回転数合ってる所が一番トルクがでる
ヒールトゥの原理はそれ
なんでやねん
減速時の急激なシフトダウンでのバックトルクを緩和する為やろ
クラッチって概念が無いのならな
エンブレとはちがうんよ
理屈がよくわからん。
要は制動はブレーキだけで行うのがベストで
急制動からのアクセル全開がベストなわけだけど
回転数があってないとトルクが抜けるまたは出力がでない
それで回転数を合わせる
そもそも昔の車はシングルクラッチで回転数が合ってないとギアが入らない
ブレーキだけで減速が理想はわかる。
バトンも言ってた。
その後はどうなんだろ。
高めの回転数キープとか、トルク変動無くす、ブレーキの負荷軽減、リアブレーキの配分調整かな。
このゲームは、シフトロックはあるんかな?
シングルクラッチではなく、シンクロの事かな?
正確にはシンクロナイザーだね
進入でエンブレ残しつつからの立ち上がりがほとんどだけどな
逆に開ける時にパワーバンド外れてるならレシオで合せるのが通常の方法
ただ、すべてのコーナーに合わせるのは不可能なのでそこはタイムや安定性で合わすコーナー合わさないコーナーを選択する
あと立ち上がりのパワーバンドキープの事しか言ってないが進入でのバックトルクでのオーバーレブに関しては無視なのか?
要点だけを話した
早く走るって意味合いでの
荷重配分とか色々な要素を含んでるのは理解してる
ブレーキの熱ダレも考慮しないといけないし
ただ早く走るって点では制動はブレーキのみで
立ち上がりにいかにトルクを懸けるかって点での話
進入をブレーキだけで綺麗に減速するのってめちゃくちゃ難しいぞ
それをエンブレのトルク変動も併用してるから姿勢に安定感が出る 逆にぶれる事もあるけどね
もしMT車乗ってるならクラッチ踏みっぱなしでコーナー突っ込んでみ
あと 立ち上がり時点で回転数を維持したいならクラッチ踏まない方が回転は残る
ただ進入の事も有るからそれだと綺麗に回れず結果コーナーリングスピードも維持するのが困難だけど
綺麗な立ち上がりには綺麗な進入が不可欠だよ
旋回後の加速に備えて、旋回前に予めパワーバンドに入れておくためにシフトダウンが必要
&エンジンブレーキも活用したい
けど回転を合わせないとショックがあるし無用な荷重変化もあるからブリッピングする
ってことが言いたかったんじゃないか
あんた優しいんだな もはや忖度の域を越えてる
マジかよ。今朝は7時間で7千万クレくらいだったから調整きたのかと思ってた。
ブーストとか敵車のレベルとか、賞金が上下する項目の設定を間違ったとか?
その可能性はあるね。あまり確認せずに人が立ててくれた部屋に入っちゃったから。
今夜あらためてやってみるよ。
(午後のメンテで修正されないことを願う)
コースやルール設定で賞金変わるからな
難しいコースほど賞金上がるのは勿論だが
放置だと最下位確定だから、20台出走の最下位より2台タイマンでの最下位の方が賞金高い
あとは自車をN100で敵車はGr.1の上級にしたり、ブーストもoffにすると賞金あがる