×□ボタンのみでライセンス・ミッション全金目指そうとしてる俺みたいな人は、きっとMだと思います
PS5のコントローラーのLR2はストロークが充分あってメチャクチャ操作し易い
×□ボタン使ったことないけど微妙なアクセル操作とかどうするの?
ゼロヒャクだったらめっちゃ難しそうな気がするけど
セナ足ならぬセナ指ではなかろうか
PS4からゼロヒャクつまりONOFFのみに戻ったんだよね
PS1と同じ
これでパーシャルスロットルを実現しようとしたらボタン連打するしかない
大昔のゲームテクニックみたいな感じw
それが出来ているのがGTの作りのいいところだな
めっちゃポンピングして操作してるよ
これはこれで楽しい
俺みたいに下手なやつほどデュアルセンス壊れるの早まりそう
連打じゃね?
ところでマルチプレイで走ってる時にポーズするとゴースト自動走行にならなくなったよね?
あれ地味に便利だったのになぁ、ただの判定のある邪魔な自動走行マンになっちまった
ペダルワークで踏みすぎてるという問題と
ボタンの反発が弱いからボタンに指掛けてると
ボタンが軽すぎて無意識でアクセルとブレーキどっちか1割位押し込んだままになってたり
ゲーミングキーボードみたいにトリガーにメカニカルなクリック感がほしい
あとできるなら基本的にトリガーの反発入れっぱなしにして
初期の抵抗つけてほしい
RLボタンだとパーシャルできんのか
連打してたわw
しかもR2ボタン重いから指釣りそう
設定で重さ変えればいいだろうに
トリガーの抵抗を弱にしてみたら?
俺も最初人差し指もげるかと思ってたけど弱にしたらいい感じになったよ
R2だけトリガー軽めにしてるわ
L2ブレーキはそのまま
Picarの反応見てるとあれやろ、ガチでシムに振るとハンコンのFFB性能の低さがそのまま挙動の違和感になっちゃうんだろ
ハンコンと言ってもみんながDDpro持ってるわけじゃないからな
ハンコン毎に挙動は煮詰める位しないとダメだろうがポリフォはそこまでやってられんだろうね
もういっその事 GT系はDD Pro以外では遊べない仕様(パッド含む)にしてしまえばいいんじゃないか?(暴論
ブランドセントラルにあるマツダのRX-7SRが
3000万クレジットになってるけどこれ設定ミスか?
中古価格ならまだわからんでもないけど
R34ニュルがブランドセントラルで新車価格4500万なので正常
実車価格を反映してないのも結構あるんやな
そういやBRZの21年モデルがなくて残念
86があるからいいだろって事なんかw
新車状態が今の時代にあったらそれぐらいって価格だね
R34もw
nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1646886957