【ゴーストワイヤー東京攻略】右スティックのデッドゾーン広すぎじゃない?解決策ない?

ゴーストワイヤー東京

右スティックのデッドゾーン広すぎじゃね?
一人称のゲームでカメラ操作がここまでしにくいとしんどいなあ

カメラは遊びを全部なくして揺れも無くして感度も上げたな
そうしないとめちゃ酔った…

遊びの設定なくない?
ちなPS5

なるほど、マウスならデッドゾーン関係無いしな
パッドでもPCなら設定ファイル弄ったりmodでデッドゾーン無くす方法ありそうだな

マウスの方がやりやすいのかしら


上の方でコントローラーのデッドゾーン広すぎって話あったけどそんなの感じなかったな
箱コンだからかな?
ただカメラ加速度は初期設定がおかしいと思うんで変えたほうがいいと思うけど

明日通常版の発売で、「カメラ操作気持ち悪い酔う」→「オプションでのオススメ設定あるよ」→「デッドゾーンの広さはどうにもならないやん…」という流れが見られそう。

これ開発者がおかしいと気付けないのが驚きだわ。人気FPSやったことないの?こんな変な操作じゃないよ

開発者全員マウサー説。

じゃなくてバイオ4も今やるとデッドゾーン広すぎでやりにくいと感じるんだけど、バイオ4の成功体験を引きずって、これが正解と思ったまま進化できなくなったんじゃ。だから洗練されている今のゲームと比べると見劣りする操作具合。

なるほど、マウスならデッドゾーン関係無いしな
パッドでもPCなら設定ファイル弄ったりmodでデッドゾーン無くす方法ありそうだな

俺もPC版でデッドゾーンは感じない
PS5版はコントローラーの入力遅延問題が指摘されてるからそれも相まって余計にデッドゾーンが広すぎだと感じるとか?

デッドゾーンは俺も感じないな
加速度と減速度は両方100にした

戦闘はとりあえずデッドゾーンが広すぎなの直せよ、ゴミクソだわこれ
街の作り込みがーってところより、まず戦闘の操作をこだわれマヌケ
今さらバランス調整は難しいだろうけど、デッドゾーン調整のオプション追加なんか1日で余裕だろ

デッドゾーンはPS5だけの問題みたいだし調整で直るものでは無く不具合なんじゃね
PS5版は入力遅延の問題もあるし

君、デッドゾーンの意味わかってないでしょw
調整で直らないとか意味不明、デッドゾーンを調整するオプションを入れるだけなんだから

PC版もデッドゾーン広すぎるよ。
これとても繊細な問題だから鈍感な人はわからないと思う。プレイヤーが気付かないのはいいけど、問題は開発者がわかってないこと。FPS作りの能力はないわ。

steamの設定で範囲調整出来るでしょ

PC版だけどデッドゾーンは無いな
鈍感とかじゃなく少しスティック傾けるだけで分かるが
おま環じゃね

①PS5版だけなぜかデッドゾーンが広い
②PS5版だけなんらかの不具合がある
③一部の鈍いPCユーザが否定してるだけでハードによる違いはない
④PS5でデュアルセンスを使用したとき特有の入力遅延が起因している

まず④はない
単に遅れるわけではなくスティックを10%~15%くらい倒したとこで止めてても反応しない

さて steam でハプティックフィードバックとアダプティブトリガーを体験する為に
糞重くてすぐに壊れるという
dualsenseを買うかどうか

PCにデュアルセンス繋げてやってみたが振動もトリガーエフェクトもかなりイイぞ
壊れるのは左スティックぐらい(これは自分で簡単に直せる)
トリガーは一年使ってるけど押しが緩くなるぐらい
あと重さは箱コンの方がだいぶ重い

そうなのかサンクス
参考になった!

スティック操作の設定もっと細かく弄れるようにして欲しかったな酔うわ

toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1648066639