【ソルトアンドサクリファイス攻略】アーティファクト、固定テーブルでリセマラ意味ない?

ソルトアンドサクリファイス

アーティファクトのリロール
クラウドのセーブでやり直しても同じの出続けるからリロールというなの固定テーブルくさいなぁ
あと防御アーティファクトの中でも見た目違いあるけど
なんにも変わらんからレジェンダリーガチャだけしとけばいい感じだなぁ

何回やっても決まった値にしかならないなら
テーブルというよりは元の値から導き出すハッシュ値みたいな感じなんだろうな

厳選するならレジェンダリー拾って5回分くらいの強化でチェックになりそう
防御アーティファクトでフォーカス最大値+6引いたもんだから
もう手放せねえよこれ

マジか
今クラウド使ってやろうとしてたからありがたい
まあでも欲しいやつが出るかもしれんし一応試すかな

周回するとアーティファクトのレベルも上がるみたいだし周回のモチベにもなるな、一応 何レベルまであるんだろう・・・


アーティファクトも対人があるせいかそんなに強力なのはないっぽいからそこまで厳選する気起きない
まだ見つけてないだけかもしれないけど

あとアーティファクトのハクスラもやり込みとしてはなかなかだわ、diabloみたいに装備品同士で複雑なシナジーあるわけじゃないけど複雑すぎて新キャラ作るのが億劫になるようなもんじゃないのがいい
これから調整されて高レベルでもチャンバラできたらいいね

マルチの握手ってモーション、新鮮な感じで楽しい
他ゲーでもあるか知らないけど、共闘した後に握手して解散するの良いわ

わかる

既知要素、よくある疑問系の雑多な一部まとめしとく。抜け、間違いあり

オンライン
・レベルシンク有。これによるステ変動有。武器強化変動無
・オンラインの種類問わずレベル帯の幅は広い(150で70に呼ばれたりなど)
・自分の世界が一周目で二周目のプレイヤーの世界に呼ばれる場合有。逆は不明
・現状、相手世界で固有ボスを倒すと自分の世界でも倒した扱いになる(修正予定?)
・オンラインによる敵体力増加あり

アーティファクト
・浄化→各アーティファクトを各レアリティに対応した強化素材に分解する。アーティファクトのレベル問わず分解後は一個
・強化→各レアリティに対応した強化素材を使って「強化数値」「強化カテゴリ」をリロールする。
リロールと同時にアーティファクト自体のレベルが1上がる
・レベルが高いアーティファクトほど強化値の基準が高くなる?(未確認)
・記憶の結合→下位レアリティの強化素材二個でその一つ上のレアリティの強化素材一個にする

アイテム、装備ソート
・おそらく無い(悲しみ) 基本的に入手順と思われる

スキルツリー
・基礎ステをアイコンは複数回使用可能(忘れがち)
・白玉で習得解除出来るのはステ上昇系のみ

toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1652591826