思ったより使える状況限られるんだな…と自分で使って思いました
使ったあと動かしたいよね
避けられたらアウツ
使ったことのないやつの評価は本来の10倍くらいありそう
宿将は最初旗を振ってくれるのでめちゃくちゃ当たる
一撃に全てを注ぎ過ぎている
滅びの流星のが使い安い!
というかなんならつぶてが一番使いやすい気がするぞ輝石魔術!
でか物じゃないとフルヒットしてくれないんだよな
モーゴットとかはこれで死ぬ
前半終わって叫んでる最中に撃ったら死んだ
違…私そんなつもりじゃ…
実際ニーヒル後はめちゃくちゃ面倒だからそれで正解だと思う
モーグも死ぬ
この無限遠に見えるエフェクトから脅威の短さ
モーグのニーヒル直前の止まった時とかはもろに当てれた
通じる奴と通じない奴はハッキリ分かれると思う
なんでもかんでもこれで解決とは行かない
ごく一部のやつに通じる程度でしょ
奇跡も戦技も自分で試さないとな
隙デカ…
ホーラルーはまっすぐこちらに走ってくるから……
まあでも魔術師の必殺技であることは疑いないと思う
ナイスジョーク
もう1人の僕呼んで霊薬アズールレーンは1周目だと殆どのボスにキルムーブだからいいんだ
やはり信じられるのは月影でござるよ
相手が遠距離から突っ込んできたり立ち止まったりしたタイミングでぶちかませるから撃てる相手は多い
最適解かといわれたらそうでもないけど気持ちええんじゃ
デカぶつ限定のアステールメテオと動きが直線か移動しないやつ限定のアズールは案外使い難い
やはりどんな相手にも持ってける猟犬ステップが魔術師の相棒…
魔術の輝剣みたくならんかな
思ったより射程短い…
火の巨人の第2形態で大分削ってくれて助かった
なんか道端の知らんやつがくれる魔術
アズールさんはなんでたまたま行きがかりで亜人の女王しばいただけのあせんちゅに秘奥義くれたの…
師匠も「認められたのだ」とかめっちゃ感心してくれたけど
ボス戦で毎回かなり削ってくれるだけでも有用だなスレ画は
最終兵器とか言われてるからマレニア戦で勇んで初めて打ったらスッて避けられた
これだけで削りきれるってものでもないから頼りにはしないけど
なんだかんだ当てれば一定数は削ってくれるから馬鹿にはできん
二アールなんかはお供も突っ込んできてくれるから楽しい
一周目のニアールが唯一つえーって思った場面だな…
マレニア半分削って2回目の開花にこれぶち込んで殺し切る
かなり強いけどどうやって当てるかはちゃんと考えないといけない魔術だよね
脳死で振り回すんだったらもっと強いのがいくらでもある
弓のタリスマン乗る?
せめて射程が1.5倍あればな
メテオもコレも結局ダメージで言えば99%の状況でだいぶ下なんじゃねえかって魔法
残り1%が強いボスだからこそ必要だしええやろ
ダメージで言えば十分強いよ
消費FPと発動前と発動中の隙を考慮すると他のが使いやすいってだけで
ボス戦で撃つって前提だと他と違って差し込めるタイミング遥かに減るから多分効率悪いんだよ
これ撃ちまくれる状況ってたいてい普通の魔法でも火力いくらでも出せるから…
2周目でもう一人の俺を解禁しようと思うけどこれぶっぱさせるのが最強なのか?
もう一人の俺を囮にして自分がぶち込むものだ
もう一人の俺はFPは無限だけど火力は圧倒的って程じゃない
近接に転向して大盾持たせて戦技連打させるのが最強だと思う
魔法の俺は火力も大したことないし止まるから殴られまくるしでなんか弱い
にーひるにーひる!してる隙に霊薬飲んで使うと気持ち良くなれる
マレニア第二形態も一撃だしな
純魔の最終兵器だけど技魔や筋魔ではあんまり使わない魔術という印象がある
最終兵器と言うには汎用性もポテンシャルも微妙に低い
最大スペックって意味ならメテオのほうがはるかに強いし
筋魔は星獣の顎とか遺跡の大剣があるし技魔は月隠や薄羽が強いからな
スレ画は一部ボス以外はキツイし道中で使うにも燃費が良くない
ニアールとかマレニア相手だとやっぱり頼れる
こんなもん最終兵器にしないよ…
メテオ!!
霊薬ありとなしで全然違う
ラダーンの流星アタック使いたい
火の巨人第二形態序盤
マレニア第二形態序盤
この二つでしか無限アズール使ってなかったな
それ以外は全部当時の夜ビーム使ってた
純魔の最終兵器というかガチ純魔は選択肢があまりに少ないというか
今回の純魔は選択肢多いじゃん
むしろ何にでも当たる上にブースト効いてスキも少ない夜の彗星とかボスに複数ヒットして対人でも優秀な渦巻くつぶてあたりのほうが最終兵器感は強い
スレ画は障害物とか段差に引っかかると泣く
どうして撃った後射角変えられないのですか?
霊薬無しでちゃんと使うなら精神60は欲しい
夜魔法の何がいいかって反応回避しないとこ
ドラゴン相手なら外さんだろとブッパしたら意外と射程がなかったでござる
魔術プレイはこれ使えばボス瞬殺なんでしょ~みたいに言われるとじゃあやってみろよ!ってなる