ゼルダの伝説で切断武器じゃないと尻尾出ないとかあったよ
これガセなんだっけ
ニーアオートマタの謎のエリアとか
昔ネットでゲーム系の都市伝説調べるの好きだったな…
なんかことごとく真相発覚しててちょっとゲンナリする
没データとかなら今でもあるだろうが都市伝説は流石に?
ごとう きよはるてめェーだよ てめェー
レジ系といえば戦争ですよね
ポケモンの都市伝説おすぎ
冷静に考えたらこんなもん仕込むわけ無すぎる
ゲーム業界の怪談とか昔ファミ通に載ってたの好きだった
身は実在確認されたんだっけ
「身」が再現性のあるバグだと知って俺は…ガッカリした…
海外だと割と現役
ついこないだまでanti piracy screen流行ってたし
今時はアプデできるからバグ技は修正されるし
後でやっぱ良くないなと消される裏技とかはある
長年遊ばれてるようなゲームはもうソース隅から隅まで読まれてたりするからな…
新しい没データが見つかった!みたいなのも既に配信されてない体験版からだったりとかザラだし
ゼノギアスの体験版からデバッグモード掘ってるのはようやるなって関心したわ
開発時のチート技が面白いからそのまま残ったティアキン
ダクソのフラゲ組をフロム社員が直々にチートで殺しに来た!はどう考えても嘘なのに今でも信じられてる
最下層でフルスモウがきたらそりゃおしっこちびる
イースターエッグはあんまりないね今の和ゲー
ポケモンの闇!とか
黒い任天堂!とか
そういうのはもうお腹いっぱいです…
この手のものであんまり取沙汰されないピクミン2のオオマンマンとコマンマン
和名込みで酷いがおじさんのきんのたまと同レベルだしな…
へえ「身」ってついに検証完了したのか
でもたまたま条件満たして急にメモカに現れたら怖いよな
つべで人気タイトル〇〇には数々の都市伝説が!
→人気なの3つくらいと小ネタだともんにょりする
すぐにけせは後になって公式が乗っかったやつ
ゲンガーはなかはしこうよう
P.T.の後ろにいるのは都市伝説?
解析したらなんかおる!ってなっただけで
それまでたぶん噂もそんな無かったやつ
マリオRPGとカービィのやつしかしらん
最近の奴だと「ゲームで到達したエリアは一般の人がアクセスすることは想定されていませんでした」は100%創作なんだけど妙にゾッとする感じがして好き
ルイージに対して酷過ぎる文章なんだけど
都市伝説とかじゃなくて実際にあるものだけどRDR2はなぜそんな作り込みを…?ってオブジェがいっぱいあった
真相なんて分からずワクワクしているだけが一番面白いのかもしれん…
最近でもないけど新しい方だとへロブラインとかガスターとかくらいか
和ゲーでこういうのはとんと聞かない気がする
マリオ64のフェイクのは出来いいの多いよね
ハーフライフ2のテクスチャに本物の死体画像が使われてた
辺りが最新の都市伝説かな
最近はテクスチャ解析が熱いんだろうか
あとは64のメタルマリオのテクスチャが外の花の風景とか
ガキの頃に真相分からないで友達とあれこれ膨らませるのが楽しかったような
このテキストが見れてるのはおかしいよ
これはシチュエーション次第だよね
ff7のバグエンカとかは初見でもあっこれ設定ミスだってなるし
神々のトライフォースで雲の海を泳いでいくのいいよね…
没データ怖いよね
解析改造なんでもござれになりすぎてる感はあるが
だからこそレトロゲーの真相が明かされたりはしてるからな…
トゥームレイダー4の謎の部屋すき
あれ真相はクソつまんないけど最初に見つけた人は滅茶苦茶ビックリしただろうな…
バイオ3の背景の謎の顔とか明らかになる日は来るんだろうか
あれもまぁテクスチャだろ…みたいな話らしいけど
普通にシチュが怖い!
ゲーム系の都市伝説はwarhawkのローカル幽霊以降あんまり聞かないな
PSのビートマニアベストヒッツのディスクにはダミーデータとして5thmixのデータをzipだかlzhだかで圧縮したものがそのまんま入ってるって噂は自分でも調べてみたけどマジだった
解析が昔より遥かに容易になって更に共有も簡単に出来てしまうから都市伝説になる前にただの虚実になっちゃうんだよね…
港で波乗りするとトラックがあるっていうのなんとなくガセだと思ってたら本当にあってなんかビビった
RPGのデバッグルームとか開発室無くなったよね
金正月同士がやらかしたからな…
プロトタイプの話とかにすれば解析などいくらでも無視できる
レジストリ改竄してまでネタ仕込む系は日本では見なくなっちゃたね…
最近でも無いがPS3のPSホームのSIRENエリアの踊り続ける人は結局なんだったんだろう…
つべで見たが公式スタッフの仕込みって説が有力だった
ただの有名人
初期の頃は普通に会話してたり
メンテ直後は指定の場所までダッシュで向かう様子とかも残ってる
なぜやってたのかは謎
あと最近はMODとかもあるからなあ
ニーアの謎部屋もMODだったらしく少し残念だった
あれはオートマタのmodでプレイ可能な新規エリア追加なんて可能になってないよねってのがあって
蓋開けてみたらニーアでのMOD制作の最先端走ってる人たち数人で表にはまだ出してない成果で作ってたやつだったという
バンバン幼稚園とかああいうフリーのホラゲーは解析されるのも込みで色々仕込んでそう
デバッグネタというと最近某動画で知ったサルファのデバッグMAPが面白かった
そういえば最近のポケモンってホラーイベントとか謎のオブジェクトとか無い気がする
SVは幽霊疑惑の少年いるけど情報少ないから断定できない
内部番号とかまで堀った結果ゲンガーがピクシー関係のポケモン説とか出てくるの面白い
身の正体判明したの面白かったしまずあれフェイクとかじゃなくてマジだったんだなあって感動があった
セーブデータの奴?判明してたのか
身もこの間再現に成功したって見てがっかりした
雪姫救出絵巻のラスボス…めちゃくちゃ怖かった
何かあったけ
過激すぎるから紙面に載せられないんだ!!!!!
ネットで更新されるゲームはアプデ報告見て「やっぱバグだったか…」って確認取れるから都市伝説まで行かないで忘れられること多いんかね
ブラボの指輪人形に渡せるのかと思ったら相手ババアかよ!まあいいか!
解析とかスタッフの昔語でどうしてそういう風に出力されたかって分かるのは
それはそれで面白いよね
真相らしきものがわかった系ならFF7の水中呼吸マテリアが面白かった
PTのカメラの後ろにずっと付いてきてたってやつはただでさえ怖かったのにすげえなと思った
オルテガVSキングヒドラは偶にオルテガが勝てる
ってのも解析した結果ガセなのが判明したんだったな
イースターエッグも増えたしなぁ
だいぶ趣旨違うけど.hackのロストグラウンドみたいななんのイベントもないしなんで用意されてるのか不明な場所みたいのはワクワクする
コピープロテクトってDL販売が盛んな今でもギミック仕込めるのかな
隻狼はあったけどたまたまバグがそれっぽくなっただけなんだろうな
解析もだけどプレイヤー側のゲーム制作の現場に関する解像度が上がった結果
荒唐無稽な都市伝説が起こりにくくなってるのもあるんだろうなと思う
かまいたちの夜2は死ぬほどびっくりしたよ
ゲームそのものではなく関連雑誌とかの都市伝説は簡単には判明しないな
モータルコンバットのアーマック誕生の経緯面白くて好き
テクスチャバグ認めたくない制作陣の言い訳から始まって生まれたキャラ
有名なゲームは開発版ROM流出とか多いよね
4~5年前くらいに凄いなと思ったイースターエッグがあったんだが全てを忘れてしまってもどかしい