マジな話プレイヤーが求めるから
儲かるから
NOWはコンプガチャだからとっくに規制されてるよ
好きなゲームならDLCとか続編は嬉しい限りだからな…
全部完成しててデータも入ってるのをアンロックするだけのクソタイプはもう見ないような
アンロックは何かモヤモヤするよな
メーカーにとっての大事なシノギであります
中古購入でも欲しい人は買う
今主流になってるDLCって1999のやつじゃない?
昔がそんなに優しい売り方してたかと言えばそうでもない
昔は昔で売り逃げだしな
素人のおばちゃんが修復したモナリザも入れるべき
モナリザ買うと一緒にその辺のガキの描いた落書きが自動的に付いてくる
DLCを売らないと中古で買われたらゲーム会社が損するだけだからだぞ
だからSwitchのゲームとかはDLC多いぞ
ずっとガチャはクソだと思ってるからDLCくらい可愛いもんだろって思っちゃう
2005年がよくわからん
オリジナルの一部を切り出して売るのは拡張パックって言うのか…?
完全版商法はフルプライスだったぞクソ
完全版売りも稼ぐためだから無くならないんじゃなくて無くす気がねぇんだよ
正直2年3年と時間経ってから出る完全版やり直すいい機会になるから好き
何だかんだ今は1999に戻ってきてるような感じはする
全ては需要
だから廃れた
今はむしろ1999式のちゃんとしたやつが主流では?
大作ばっかやってるからかもしれないけどこんなの最初から入れとけよってモヤっとするのは最近減って本編ちゃんと完結した後のプチ続編とか外伝みたいなのが増えた気がする
妄想だけど重要なところ別売するのは開発とっても辛いんじゃない
やりたがるの経営とかディレクター側だと思う
dlcじゃなくてアプデで後からちゃんとさせますってのは現代にも割とあるからそれはクソだ
昔だってモナリザに見せかけておばちゃんの落書きを売りつけるようなやついくらでもあったからな
一昔前は経験値DLCとかそれで金とんのかよって奴が多かったな
今も割りとあるだろそれ
大型タイトルがオンライン前提のライブサービス型に移行したがってて将来どうなるかわかんね…
割れ防止に一番なのはわかるけどね
レトロゲーみたいに旧作やりたいとかできなくなるからストーリー物が辛くなるだけ
DLCパス最初から売るよって言ってる大作もあるぞ
最近のゲーム豪華過ぎて1万もしない価格で本当に大丈夫なのって余計なお世話だけど心配になるからDLCで追加要素くれるの普通に嬉しい
DLCで時間差リリースすれば話題に上がる期間が延びる
基本的に話題の期間しか売れないゲームにとって単純に売り上げが伸びる要素なんだ
今って切り売りしてること殆どなくない?
今度のドラクエモンスターズ3はめぐりあいの扉をDLCにしたクソDLCたけど
売れたから作られた追加コンテンツは良い物だ
時短要素を売るのはかなり納得できるDLCだ
年々大作ゲームの制作費は上がり続けるのにゲームソフトは大して値上げできないから
経験値DLCは時短になるだけだからオンライン要素なけりゃ別に良くない?
そもそも開発がバランス調整してるのにそのバランスを無視したければ追加で金払ってねは悪質なマッチポンプすぎるだろ
どこに悪質さやマッチポンプの要素が…?
DLCは無かったけど昔のゲームのほうが金額に対するボリュームは少なかっただろ
遊びつくせる程度のボリュームでちょうどよかった…
贅沢なことだけどもうコンプしたいな~みたいな欲がわかない
それはもう遊ぶ側一人一人の問題じゃないか
やる側としてもちょっと期間あいてDLCとかでもう一回動かす機会が貰えると嬉しいよね
飯食って満足からのデザートみたいなさ
また1本続編やりたいほどじゃないんだよ!
「気持ち多め」でいいから!
昔のゲームソフト今よりクソ高かったの覚えてない層も多いよな
モンスターズ3はオン対戦あるのに稼ぎダンジョンもめぐりあいの扉も有料でね…
スクエニは腐り切ったと思わざるを得ない発表だった…
エルデンは三本くらい欲しい
最近のゲームは弛んどる!みたいな話なので昔のほうが良かったのは前提なんだ
ピンキリだったような気がするけどDQⅥとかは1万2000ぐらいだったけ
PS4版差し置いて新シナリオと新システム導入して発売したドラクエ11みたいな売り方で良いのか?
プレイヤーの高齢化
無課金勢が手だけで十分シコれる奴みたいじゃん…
金ならあるからいいんだけどリリースまで早くして
多少のDLCが出るのはいいんだけど
どんどん追加されて10とか20とかまで増えるとおいおいってなる
ちゃんとしたゲームのDLCならわりとありだと思う
右下のゲームって具体的には何だろう
SWBF2
別にDLC自体は悪い物じゃないんだろ
どう考えてもそれ最初から入れておけよってのをDLCにするのがアレなだけで
最近ので酷いなって思ったのはゼノブレ3
DLCで重要なとこの説明しないで本編に組み込んでくれ
衣装1枚だけで1000円ぐらい売ってた頃と比べたら今のなら全然払うよ…
最初から本編に入れれないの?
俺は無課金で楽しんでるが?
今の主流ってどちらかというとスキンとかのマイクロトランザクション系じゃない
最初から入れておけよ…みたいのは無料アプデで対応するようになったと思う
それが無いゲームはDLCも出ない
遊び尽くした人が更に遊べるようになるDLCが理想
これが無いとそもそもゲームが快適にできないとかストーリー切り売りみたいなDLCは悪
単体で遊べるけどどう見ても本編をクリアできるくらい実力がある事が前提なDOOM ETERNAL
逆に何で単体売りしたんだ…?
DLCというかキャラ追加無料でやってくれるのとかもあるよね
年取ってボリュームを気にする事も減ったけど若い時の自分ならボリュームはあればある程嬉しい
今のちびっこは他の娯楽も多いからそんなに気にしないかな?
DLCでも追加ステージ追加キャラみたいなのは良いじゃろ
そういう外付けで増やしてくれたんだなぁと思えるのは素直に嬉しい
こういうの嬉しいんだけど出るときは大抵もうそのゲームに飽きちゃってるときなんだよな
わかりました全部入りはアマプラ専売です!
GUILTY GEAR XX
GUILTY GEAR XX #RELOAD(青)
GUILTY GEAR XX #RELOAD(赤)
GUILTY GEAR XX SLASH
GUILTY GEAR XX ACCENT CORE
GUILTY GEAR XX AC PLUS R
とかやってた頃に比べたらキャラ追加と微小なシステム変更はDLCでやってくれる今の方が100倍いい
スト2もバージョン違いが色んなハードに出てたな…
スパ2Xが家で遊べること以外全然知られてない3DOなるハードもあったし
パラドゲーみたいなDLC自体は嬉しいんだけど数が…数が多い…!ってなるやつは痛し痒しだ
時短課金はやりたくないなら買わなければ良いし時間を金で買いたいならそうすれば良いで何も問題ないだろ
そもそもそういうDLC売るゲームのバランスが良いかどうかという別問題があるだけで
PvPあるゲームやんないから単純に追加シナリオとか新しいアイテムが嬉しくて買っちゃう
発売時からDLCと一緒のパックを売るゲームはクソゲーの法則
B4BとかFO4とか
シーズンパス方式は今普通になり過ぎてそこだけ見てどうこうって話じゃなくなったな
DLCで追加してくれるか
それとも4・5年期間置いて新作作ってくれるか
どっちがいい?
本編の続きは見たいけど続編はまた世界滅茶苦茶とかになってたりするから嫌だ!
DBゼノバース2とかDLC出しまくって実質2.9ぐらいになってない…?
最近だと2出す予定で作ったけど予算でなさそうだからDLCで出すねってやる洋ゲーがあるな
出がらしになるまで拡張した結果力尽きたんだなとしか思えない新作が出たセインツロウ4には軽く引いたよ
リブート作は触ってないけどどうだったんだろう…
最近未完成品を販売してアプデで補完は結構見るけど虫食いDLCは寧ろ減ってる気がする
両方かましてきたゲーム一個しか知らんわ
猛将伝商法的なのとDLCだったらDLCの方が圧倒的にいいからネット環境の進化に感謝
アンロックDLCはまあクソだなと思うけど
順次開発して追加されていくのは良いんじゃねえかなあ・・・
採算取れなくてシリーズ潰れて困るのはユーザーだろ
DLCやります!
やっぱ採算取れないんでやめます!
なんだかんだでもう完成してるモナリザを着せ替えられるだけのDLCでも買う人は買ってくれるもんなのだなと最近感じる
特殊エフェクト付いてたりすると買っちまう
PS2時代とかアペンドディスクとかあったよなーと思い出した
本編が面白くてボリューム不足と感じなければDLC買うよ
本編スカスカの癖にDLCだらけだとテメエ…ってなるよ