【Fateサムライレムナント雑談】今回のアーチャーとアサシンの真名について。

Fateサムライレムナント

なんか全く真名詐欺とかなかった…

fgoで疑う癖がつき過ぎた

全体的にと見せかけて~?みたいなのが無いからそういう意味でも初心者にオススメできるFate

マスターってこんな強いんだ…

むしろSNは士郎凛桜葛木言峰とマスターの半数が鯖を殺せる・戦えるって連中なのに後続が不甲斐なさ過ぎる


マスターAさん「はい!!英雄王も殺せますよ!」
マスターBさん「はい!!セイバーもライダーも殺せますよ!!」

詐欺に引っかかったみたいになってる正雪先生はいたが
あれはちょっと違うか

源頼光だと思ったら丑御前でしたというのは母上だから仕方ないんだけど一番やべー時期のが来ちゃったのがツキに見放されてる正雪先生

発売前に一切正解の出なかったアレ…

本人も自虐気味に皮肉ってたように知名度がマイナーすぎる

キャスターの真名は詐欺つーか分かるわけねーだろというか

あんま捻らせるとそうきたか~よりなんかううn?みたいになりがち

ヤマトタケル方面から推測できなくもなかったかキャスター

やはり妲己か…?

丑御前がFGO前提のひっかけかな?くらい

アリアいいよね…妲己だけど

ヤマトタケルすら見え見えすぎて逆に怪しい!って疑われてたのがひどい

捻ったせいで王道外しただけでなんか盛り上がらんな…みたいな要素は無かったな

キャスターはむしろ女体化しないの意外だった

左いいよね…
二週目追加のサブクエとか見ると余計いいよね…となる

東方のイメージしかない稗田阿礼

真名詐欺はなかったけどまさかのエンジョイ勢かよお前ぇ!とはなった右

二週目の異端読んだらスッと真名出てダメだった

サムソンはまんま逸話通りだった

キャラクター視点だと絶対わからないであろう奴が逸れにいるが
手探りゆえのバグなので運営していく上で問題はありません

サムソンのサムソン感あるデザイン凄い

ランサーは…FGOのジャンヌダルクの霊基を借りた細川ガラシャなんだろ!?

正直これはちょっと予想してたけど冷静に考えると細川ガラシャって別に聖女とかではないな…

書文先生なんでアサシンなのに対魔力持ってるんだろうみたいな奴が1番気になった

未来人なのがなんか物語的に作用するとかそういうのなかったな先生…

伊織に忠告するポジションとしては最適かな
同じ穴のムジナだし

異国である日本の江戸時代の事なんて何も知らないだろうし書文先生

ヌの設定やっぱ攻めてるよな
変質したとはいえ聖女の引き継ぎだし

一応ライダーだけは変化球ではあるかな
でもまあデミとか複数混合とかでもない


人間とサーヴァントの差を描きたい(主人公は別)

最初はマジでセイバーにバトンタッチしないとキツかったのがどんどん拮抗できるようになっていくのいいよね…

FGOなかったらライダーは話題になってそう

FGOある上で設定絡ませて話題になるタイプだろ!?

書文先生が未来知識で関われるとすれば鄭だよな

ぬもヌももうギャグのイメージしかないからなんか逆に新鮮だったよ

書文先生とアルジュナが似てるよな伊織

というよりはサムソンとキルケー以外は伊織の内面に迫る逸ればっかりだった
セイバーは心底の悪鬼を察しつつ衆生を愛せするし
ランサーは殺し合いたのしー!もっかいやろーぜ!する一番教育に悪いムーブするし
ライダーは内心秘めたものを察しつつそのままで構いませんわー!泣いたり笑ったりしてくださいまし!するし

サムレムから入った人がこんなイルカとか言ってるのジャンヌじゃない!って思ってしまうかもしれない

FGOがあるからライダーは話題になってないみたいなことはないよね

稗田阿礼は日本史とってたら聞いたことあるだろうけどまさかアイツとは思わねえよ

武蔵戦でもう弱いとは言えないなと言ってくれたセイバー

アルジュナとはむしろ根っこの部分まで見ると真逆ではないかな
アルジュナは根本的に善人だからこそ闇を抱える事になったんだし

まあでも真逆ってわかるとこまで踏み込むともうお互い殺し合うしかなくなるから…

お互いのためにここまでにしときましょっか忘れてくださいするしね

黒武者形態は格好良かったけど中身の方は期待外れだったな(胸部を見ながら)

十分デカいだろ
らいこーの時がデカすぎるだけで

とどめ刺すシーンはケツでっか…ってなってたよ俺

妹はヤンデレルートとかあるかと思ったのに…

義妹ルートはどこか?うむもぬけのカラよ!

普通の聖杯戦争のアサシンはあんな強くない…セイバーは馬持って来ない…アーチャーは船持ち込まない

上上ルートで見れる範囲でも言動から作家系かそれに類するであろうことはなんとなくわかる
あと章の間のムービーの語り口からとか

剣鬼ルート以外の全てが義妹ルートってレベルで繋ぎ止めてる枠ではある
それはそれとして憑依した諸々とか情報不足すぎるのでその辺はDLCでやって欲しい

妹周りはぼかされたままなとこあるしDLCでルート追加あるんじゃないかな

ジャンヌオルタ(ジャンヌオルタのオルタ)
…うむ!

地右衛門が拒否らなきゃ幾らでもママしてそうなヌ

アサシンはヴリトラと同類みたいに言ってたりする人は流石にシナリオ読めてなくない!?ってなる

相性良すぎない方が安心できる枠

まあ洗脳波なきゃ心に留めていたやろうな

結果的な行動だけ切り取って見る人は多いなって…

ヌはぬの存在から捻ってるようでいてFGO以外では基本的にぬ召喚不可能って設定のせいで発売前からこれヌのオルタじゃね?って予想されてたな

チャージから連発し過ぎて
宝具発動の振り向きがだんだん面白くなってきた

よかろう!

洗脳波とマスターへの評価が高過ぎた事によるまずあり得ない地雷炸裂だからなアサシン

凡人や普通に優秀な魔術師だな…程度だと多分裏切らない

マスターは後方支援が基本です!ってこの作品から入った人に説明してもいまいちピンとこないかもしれない

まあ他の陣営はちゃんと人員というか雑魚を色々小間遣いさせてたし…

(マスターって頑張れば鯖と斬り合いできるんだな…)

火船はムービーでもそこまで決定打にならなかったが
バーサーカーが規格外というかほぼ無敵ギミックありだから仕方ない

マスターだからというよりそいつらが生前の英雄だからとしか…

姫が良きれでぃであったのが悪い

鄭にしろ伊織にしろサーヴァントなれるんだろうな…って枠だからな…

ただ鯖になってるとしたら生まれる時代間違えなかった家老ルート伊織なんだろうなって

二天一流を正式に会得してる正史伊織くんと魔改造しまくったサムレム伊織くんどっちが強いのか

マスターって最初は弱いけど終盤は鯖とタイマンで勝つ事できる程度の強さになるちょっと魔術が使えて魔法みたいな剣術する人じゃないんだ…

箇条書きマジックするとちゃんとSNしてるな

ライダーの中身かなり好き
目つきとか表情とか言動とか狂化EXあじを感じられて
これをライダーと称して掴まされた正雪先生はおいたわしいけど

FGOではありふれてるけど普通の聖杯戦争なら真名詐欺なんてそうそうあるもんじゃないよ

隠しステはクソ文化!

左がこの顔で♀じゃなかったのが詐欺

初登場で地雷踏まれてるキャラ多くない?

メタいけど地雷のひとつふたつ踏まないと話の派手さに欠けるから…今回はとくに全体的にちゃんと聖杯戦争進行してたし

家老伊織は二天一流完璧に習得してて政治もこなせる化け物だから…

黒幕というかそもそもの発端枠が清明だったのはどう思う道満?

鄭成功は総合戦力ではセイバー陣営より確実に上とある他
個人武勇も「伊織には一歩劣る」程度には強い

今回のマスターで一番大物だからな!

異傳の戦闘で鄭も操作したかったなあ
崖登るとき独力であとちょっとのとこまで跳んでるの地味にすごい

伊織単独で戦うとこは怪異相手だったり
剣の勝負としては勝ってるけどサーヴァントには致命傷にならなかったり
そのへんはわりと気を遣ってると思う
成功とキャスターの二人掛かり相手に粘れてるだけで十分おかしい?
まぁ…うん

メタい事言うと壁に拳銃をかけてるんならそのシナリオ内で発砲されなきゃいけないんだ…という所はあるからな

こうやってちゃんと事前情報から正解に辿りつけるくらいの難解さの真名当てクイズが好きです

FGOは最近混ぜ物系増えすぎてな…

最後まで真名の明かされなかった若旦那…いったい誰なんだ…

見てわからぬか