【バルダーズゲート3】鎧のプラスの意味ってなに?

バルダーズゲート3

60時間くらいやってるのに
鎧の+の意味が理解できてなかった
ステータス画面ではAC変わらないけど、命中判定のダイスロール時に+されるって解釈であってますか?

いや普通にACの数値上がってるよ
命中時のダイスロールに関係してくるから
過程はどうあれ結果を勘違いしてなさそうだけど

AC16の重鎧+2と
AC15の中鎧で敏捷でACボーナス+2あると中鎧のほうが固いってことになるんすかね?

あってる
序盤は柔らかい重装がチラホラあるけど
ダメージカットの効果を加味してもいまいち有用性が見出だせない

まじすか…
今まで俺はなんて無駄なことを…


まあ終盤まで行っても中装と重装のACはあんまり変わらないけどね
特技とかのダメージカットを考慮して「当たっても硬い」が重装のメリットだと思うよ

重装は中装と被らないってのも利点。結構中装で固まりやすいんだよね。

重装着込むと激怒の効果無くなるとから聞いてないぞ
レベルアップやり直させろ

100Gで何回でもできるぞ

これ選び直した後にレベルリセットされるんか…

ルール詳しい人教えておくれ
・ダークネスの矢で発生する闇
・スペルのダークネス
・スペルの淡い霧(クレリックとかドルイドの)
・スペルの濃い霧(同上)
これらはどう違うの?
地下牢から人質救出する時に詰め所の入り口に矢のやつを打ち込んでこっそり横切ろうとしたら1人だけ反応して
残り2人も襲ってくるみたいな感じだったんで「エルフやドロウの暗闇見えるやつのせいで気づかれたのか?」
って思ったんだけど他の手法ならイケるとかあったんかな
あ、結局バレたんで殴り倒しました(int8

フォグは外から見えるから矢とか撃ち込める
ダークネスは外から見えないから撃ち込めない
という感じだけどけっこう曖昧

ムーンライズの脱獄は先に看守をステルスキルしてると何の問題もなく完了できる
見つかると牢獄全体が敵対化する
または壁を破壊するときにサイレンスを使うと音がしないので気付かれにくい

このゲームの魔法使い(ソーサラー)は味方2体に加速バフかけてそれを維持するのが仕事
逃げ回りながら手隙なら火球とかで範囲攻撃も出来るぞ
メインアタッカーというよりは支援寄り

ウィザードなんだけどなあ
でも搦め手系ばかりでスカッと隕石落として一掃するみたいなことが出来なくてそれなら火力の高い弓か
近づきさえすれば強い近接かなあとか思ってみたり

クレの嵐2まで取ってソーサラーの竜か嵐とって
雨でぬらせて雷最大ダメ2倍2連発ができるぞ

とりあえずレベル5で覚えられるファイアボールはめっちゃ爽快

ソーサラーとウィザードって何が違うの?フロムゲーで例えると魔術師と呪術師的な?

ガリ勉秀才ウィザードと天然天才ソーサラー

ゲーム的にも呪文の習得の仕方違うよね
ウィザードはスクロールを消費して習得呪文を増やせる
ソーサラーはレベルアップ時に選んだり入れ替えたりした分しか習得出来ない

役割としてもウィザードは幅広いレパートリーでいろんな状況を打開する
ソーサラーは少数の強力な呪文を連発して押し切る
みたいなイメージしてる

ウィザードは勉強して魔法学ぶ人
ソーサラーは生まれながらの素質だけで魔法撃てる人

ソーサラーはエセ魔術師
ウィザードはウィーブのことを真に理解している本物の魔術師

呪文の覚え方や扱い方が違う…って感じでいいんだよなたぶん?
ウィザードは魔法を研究して魔法書によって使う
ソーサラーは自分の生まれつきの魔法の才能を引き出す
ウォーロックは上位存在との契約によって力を得る?

中盤まで来たんだけどこのゲーム魔法使いにダメージ求めちゃいけない?
回数あるから結局クロスボウで当たらない通常攻撃良くするはめになる
それやるなら弓使いで良いよね感が

クラウドコントロールや範囲攻撃が得意分野
あとはヘイストで近接クラスにバフをかけるのも強い
自信家モード以外はヘイストかけた近接クラスが強すぎるから攻撃面では目立ちにくい

パッド操作でようやく気付いたこと
・左スティック押し込み?長押し?でカーソルモードでカーソルで指した箇所に移動とかアクション(マウス代わり)
・死者会話の再発動、自分の環境では一回発動したあと、再発動がラジアルメニューに登録されてなくて、追加登録したら使えるようになった

戦闘中もR2から戦闘ログ確認できたり
全員隠密から誰か一人に攻撃させてL2であとの3人を好きな順に続かせたり
ラジアルの「投げる」で投擲物全表示できたり(なのでオプションで勝手にラジアル登録はオフにしておく)
慣れるとめっちゃ便利よパッド
インベントリ操作が面倒だけども

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/game/1703979011